オリンパス キャメディア C-820Lについて


C820L
この頃のオリンパスは金型をちょっくら修正しただけの似たようなモデルを沢山出した

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能


C820L C820L
 スライド式レンズカバーにオリンパスXAシリーズμシリーズの血脈を感じる。
 レンズはライカ判換算で36mmF2.8の単焦点レンズに81万画素級を組み合わせる。


C820L C820L
 液晶ビュワーはまずまずだが、晴天化では真っ黒になってしまう当時なりのクオリティ。
 電源起動時には液晶ビュワーは非表示で、光学ファインダーで撮影するのがデフォルトだ。


C820L C820L
 ボタン類が多いがインターフェースデザインは褒めたものではないな。


C820L C820L
 記録媒体はスマートメディア。単三型電池4本で駆動する。


C820L C820L
 安心の日本製。81万画素級撮像素子は当時のハイスペックだ。
 階層メニューは存在せず、表記は全て英語。




 本カメラの登場は1997年7月であり、オリンパスの黄金時代序章のカメラである。本カメラ、つまりC-820Lから始まるC-800系モデルは見た目では区別がつかない。これはC-900系モデルと同様である。しかし、中身はかなり違っていて、後半のモデルと初期のモデルではまるで別物である。ちなみに、実際にはC-820Lの前にC-800Lもいうカメラが存在した。これは35万画素級のC-400Lと同時に1996年10月に登場した。本カメラよりもかなり大きく、有機的なスタイリングで定価ベースで128,000円もした。内蔵メモリ専用機であり、撮影した画像はシリアルケーブルと専用転送ソフトが無いとPCに転送できない代物だった。しかし、当時の81万画素級撮像素子はハイスペックであり、CB750K0とかNSR50とか別格のスペックだった。なにせ同じフジフィルムの35万画素級デジカメであるDS-7とDS-8のどちらがポートレート撮影に向いているかと真面目に討論していた頃なのである。本カメラとC-800Lの大きな違いはボディサイズと外付けの記録媒体を採用したことだ。記録媒体は3.3Vのスマートメディアだったが、現在の視点では信じられないことに内蔵メモリ機のC-800Lに劣るという見方もあった。と、いうのは当時の「実質的に買える」スマートメディアは4MBがせいぜいだったが、C-800Lは6MBの内蔵メモリを搭載していたのだ。また、5Vのスマートメディアに対応していないことを批判に上げたコンテンツも見かける。実際、前述のDS-8はC-800Lの翌月である1996年11月の発売だったが5Vのスマートメディアにしか対応していなかった。折角無理して買った5Vのスマートメディアに対応していないのは残念だっただろうが、3.3Vと5Vでは随分電力が違うし、いずれ消えゆく運命の5Vのスマートメディアの為にリソースを割かなかったのは賢明だろう。
                         ☆               ☆
 実は本カメラは既に紹介している。本カメラの海外向けがD-320Lなのだが、これを翌年に日本語マニアルをつけて国内販売している。要するに在庫整理なのだが、こういう姑息なことを旧世紀のオリンパスは常套手段とした。そういった理由でオリンパスのアンチな方々(ソニー信者とか)はいらっしゃった。なので本カメラがどういうカメラなのかはD-320Lのコンテンツで、わりとちゃんと紹介しているので、本ページでは割愛させていただきたい。代わりに本カメラの歴史的なポジションを紹介させていただきたい。
 本カメラの81万画素級撮像素子は発売当時は紛れもなくハイスペックだった。ところが本カメラの登場の僅か2か月後にオリンパス自らが記録を更新する。C-1400Lの登場である。これはプアなバッファリングといった使い勝手の悪さもあったがレンズ固定とはいえひとまず一眼レフカメラだったし、撮像素子も130万画素級だった。後に使い勝手の悪さを解消したC-1400XLが登場した。C-1400Lの登場翌月、つまり本カメラの登場の3か月後、85万画素級撮像素子でレンズ一体型の一眼レフカメラC-1000Lが登場する。C-1400Lのズームレンズがライカ判換算で36mmから始まるのに対し、C-1000Lはライカ判換算で50mmから始まるズームレンズを搭載した。これは、そういうレンズをC-1000Lの為に用意したのではなく、130万画素級撮像素子を搭載したC-1400Lのボディに面積の小さい85万画素級撮像素子を搭載したために実質焦点距離が伸びてしまったのだろう。C-1400Lの登場はニコンのクールピクス900よりも約半年先行しており、オリンパスのイケイケどんどんのイニシアティブが知れる。一方で81万画素級の撮像素子が一気に陳腐化した。
                         ☆               ☆
 現在のジャンク籠に本カメラが転がっていたらどうだろう。手持ちに8MBのスマートメディアとエネループがあれば拾ってみるのも一興かもしれない。しかし、問題は価格である。本カメラの後裔機で130万画素級撮像素子を搭載したC-840Lを手に入れた時は10円だった。今は高騰しているようなフィルムコンパクトカメラも10円だったのだ。そういう時代が二度とこないことはわかっているのだが、知っていると真面目な値段で拾うのは辛い。実際のところHオフのジャンク籠の中に入っている本カメラの価格帯は500万画素級撮像素子を搭載した中級機と大して変わらないんじゃないかな。どうせちゃんとしたメモ画像を撮影するならスマートフォンがあるのだから500万画素級の物件を無視して、あえて81万画素級の本カメラを買うのも一興だが、そういうのは侍の意地が必要だろうな。なにしろ旧世紀のデジカメなのだから骨董品としての価値を見出すこともできなくはないだろう。本カメラの登場時に生まれた方々はとっくに成人式を終えているのだ。

 では、撮影結果をご覧頂きたい。

(了:2021/1/13)

クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る