ペンタックス PC35AFについて


PC35AF

☆ジャンク度☆
不具合なし(のちにお亡くなりに)
撮影可能


PC35AF PC35AF
オリンパスXAシリーズを範にしたカプセル型ボディ。


PC35AF PC35AF
 ISO感度は最高400まで。

PC35AF PC35AF
 ちょっと凝った巻き上げギミック。

PC35AF PC35AF
 全自動カメラなので入力部は最小限。

PC35AF PC35AF
セルフタイマーに逆光補正ボタンを装備。

PC35AF PC35AF
 AFカメラなのに巻き上げはノブ式というのが現在の視点で見るとユニーク。

PC35AF PC35AF
 シンプル極まりないボディ背面。
 ファインダーにはフォーカスインディケーター内蔵。


PC35AF
 コンパクト化に配慮したのか、ちょっとトリッキーな内部デザイン。


 本カメラの登場は1982年である。それまで頑なに一眼レフカメラしか手掛けず、110判カメラまでオート110と一眼レフカメラとして送り出したペンタックスが、初めて一眼レフカメラではないカメラとして市場に投入したのが本カメラである。1977年に世界初の量産AFカメラとしてC35AF(ジャスピンコニカ)が登場して遅れること5年であった。それだけAFコンパクトカメラというジャンルが市場に浸透し、ペンタックスとしても無視できなかったのだろう。同じようにAFコンパクトカメラに後れをとったのがニコンである。反対にキヤノンはオートボーイ2でカメラの全自動化をほぼ完成の域に達していた。
 ところで、拙僧のコンテンツとしては本カメラよりも後裔機のPC35AF-M オートロン2の方が、かなり先なのだ。困ったことに拙僧はコンテンツの作成途中までPC35AF-Mが「ペンタックスが送り出した一眼レフでないカメラ」だと思い込んでいて、途中で気づいて修正している。今回のコンテンツ作成のタイミングで更に修正をしたのだが、その辺の混乱から微妙な表現のコンテンツになっているのをお許し願いたい。PC35AF-Mが登場したのが1987年で、本カメラが5年も頑張ったのだが、その割にジャンク籠での発見率が低い。本カメラの生産数が少なかったのか生存率が低かったのかは分からないのだが、本カメラには古臭くてチープな一面があるから、金型代を回収するのに時間がかかったのかもしれないな。言い訳じみているがPC35AF-Mが「ペンタックスが送り出した一眼レフでないカメラ」だとしているコンテンツも散見する。
                 ☆           ☆
 本カメラの大きな特徴は2点だ。1つはレンズが奢っていて5群5枚なのだ。大抵のライバルたちが4枚玉か安いものだと3枚玉なのに対して、大した熱の入れようである。これは、同じようにAFコンパクトカメラで出遅れていたニコンのL35(初代ピカイチ)も同様である。ひょっとしたら出遅れたペッタックスやニコンは描写力でアドバンテージをとろうとしたのかもしれない。ニコンの方は5枚玉といっても、それほど手放しで褒められてモノではなかった。しかし、そこはニコンである。後裔機のL35AD2(ニューピカイチ)では4群5枚と変更になったが素晴らし描写である。本カメラもキレッキレの写りである。とりわけモノクロネガだと冴え切っており、メリハリの有る調子と密度の高い結像と描写が楽しめる。ペンタックスとしても最初のAFコンパクトカメラとして気合を入れたのだろうか。
 もう1つの特徴は巻き上げがノブ式なのである。ノブ式と言ってもペンシリーズやレンズ付きフィルムのようなダイヤル式で、なんと別体の専用ワインダーを用意している。このワインダーもノブのギザギザをひっかけて巻き上げるプリミティブなギミックで信頼性が不安になってしまうな。そのお蔭か電源は単四型電池2本で起動し、ボディの小型化に貢献している。実際の運用ではコンパクトなボディと静粛な巻き上げでスナップ撮影に大いに有利だ。AFコンパクトカメラのスナップ撮影の不利は騒がしいモーター巻き上げが大きな原因になっているからな。ペンタックスとしてはコスト削減の一環としてモーターを抜いたのかもしれないが、大きな福音となっている。
                 ☆           ☆
 どうも、ペンタックスやオリンパスはAFコンパクトカメラの出遅れをレンズの描写力でアピールしたような気がする。実際、ニコンのL35(初代ピカイチ)はちょっとイマイチな感じだが、本カメラにしろ2代目以降のL35AD(ピカイチ2)にしろ写りは抜群である。しかし、実際に店頭で手に取る方にとって重要なのは価格だったり見た目のゴージャスさだったりした。本カメラはちょっとした未来志向でカッコよかったが、若干樹脂の質感が安っくモーターが非搭載だった。前述の通り手動巻き上げの利点は大いにあるのだが、当時の店頭で手に取った方には物足りなかったのではないだろうか。
 ペンタックスは出遅れに公開したのか、世界に先駆けて光学ズームレンズを搭載したAFコンパクトカメラズームシリーズを市場に送り出した。このズームシリーズがどの程度ペンタックスの懐を温めたのかは分からないのだが、その後、APSカメラにしろデジカメにしろ、新機軸のジャンルにタイルする投入時期に失敗し、ペンタックスのポジションは難しくなる。小型デジタル一眼レフの投入など早い段階だったのだが、起死回生の一発とはならず、その後身売りすることになってしまうのだ。
 しかし、リコーの参加に入ったペンタックスブランドは、今でも十分な評価を得ている。

 
 撮影結果(伊勢神宮門前仲町編)もご覧頂きたい。

(了:2018/11/9)


カメラメニューへ戻る

「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る