☆ジャンク度☆
不具合なし
撮影可能
ニコンとしては初めてズームレンズを搭載したコンパクトカメラである。
35~80mmF3.5~6.5の「ニコン ズームレンズ マクロ」を搭載する。
最短撮影は全域で0.7mだというから、ちょっといい感じだ。
ニコンのアイデンティティである赤の縦線が目に良い。
ボディエンドは僅かなグリップを形成している。それなりに効果はありそうだ。
大柄でしっかりとしたボディ。
そのわりに小さなスライドスイッチはチープではないだろうか。
大型の液晶モノクロパネルは眺めて楽しい。
一方で多機能を実現しながらも操作ボタンは小さく、当時の標準的とはいえ褒めたインターフェイスデザインとは言えないな。
ゴージャスな機能の活用が楽な操作系にしてほしかったなあ。
電源が「CR-P2」というのも現在では運用を難しくしている。
本カメラの登場は1988年10月である。ボーナス商戦に向けたのであろうか。高級機メーカーのニコンが手がけた初めてのAFコンパクトカメラが1983年に登場したニコンL35である。精悍なデザインで質感の良い樹脂製のボディにちょっと贅沢な5枚玉レンズを搭載していた。でも、やっぱりお金が掛かりすぎたらしくてそれ以降の後裔機は垢抜けないデザインになったし樹脂ボディも精密感が薄れてレンズも当たり前の4枚玉になってしまった。勿論、それで写りが安っぽくなったかといえば全くそんなことは無い。L35AF3(ピカイチ3)の35mmF2.8なんて切れまくりだ。拙僧など、ボディサイズの利点を除いたらニコン ミニ(AF600)よりもピカイチ3の方が好ましいかな。それはともかく、本カメラは「ピカイチ」の名を冠する正統なニコンのコンパクトカメラとしては初めてズームレンズを搭載した。
☆ ☆
搭載する「ニコン ズームレンズ マクロ」は35~80mmF3.5~6.5の光学2倍+αのズームレンズで7群9枚。AFのステップ数は25点で、全ての焦点距離で最短撮影距離0.7mを実現する。なかなか、大したものではないだろうか。ニコンは伝統的に廉価機のセールスに弱いとされており、実際ピカイチシリーズも他社製コンパクトカメラに対してイニシアチブを奪うことができていたとは言い難い。要するにキヤノン オートボーイシリーズに対して苦戦していたということだ。ニコンの選択したのは「多機能・高機能」だった。大型の液晶モノクロパネルにはシーンモードと焦点距離のインディケーター、隣には各モードボタンを配置し「いかにもやる気」である。今となっては、こんな小さくて節度のイマイチなボタンを並べられても操作しづらいだけだが、グラフィカルユーザーインターフェイスなんて一部のパソコンしか搭載していなかった時代なのだ。同世代のコンパクトカメラに比べて本カメラの操作性が顕著に悪いということではない。それにしても「多機能」で勝負したいはずなのに、その操作系は「誤動作を防ぐために押してほしくはない」というは矛盾ではあるな。「多機能」を実際に活用したい方々には不便を強いてもフールプルーフを維持したかったのだろう。繰り返すようだが、そういう時代だったのだ。
さて、カメラメーカーのいう「多機能・高機能」というのは往々にしてユーザー不在なのだが、本カメラはどうだろうか。本カメラのズーミングは多分に漏れず電動ズームだが、ステップズーム機能というのを搭載しており、35mm、43mm、53mm、64mm、80mmと5段階のプリセット焦点距離の設定ができるらしい。「らしい」というのは拙僧は、そんな面倒な機能を使ってみたことが無いからだ。以下も、同様に拙僧は実際には使っていない機能である。ズーム連続撮影機能はレリーズボタンを長押しすると35mmと55mmと80mmの3つの焦点距離で3カットの撮影を行ってくれる。なんだか京セラコンタックスのバースト露出補正を思い出すな。手動巻き上げのカメラで1カットでも多くの撮影ができるようにフィルムの装填を工夫していた貧乏な拙僧には無縁の機能だ。また、イメージサイズセレクター機能はアップ、バストショット、全身のいずれかを設定しておくとカメラが自動的に対応した焦点距離にレンズをズーミングしてくれるものだ。ミノルタ APEX105のAPZ(アドバンスドプログラムズーム)機能が被写体に応じて勝手にカメラがズーミングしてくれるのであるのに比べたら謙虚な気がするが、設定を忘れていて勝手にズーミングしてしまいイラッとするのではないだろうか。こういうのは空シャッターを切っている分には楽しい気がするが。
付け加えると、それぞれのフレーミングを楽しむはずの肝心の光学ファインダーは、かなりチープである。
☆ ☆
本カメラの「多機能・高機能」が実際に使い物になったかはともかく、ベースとしてのカメラのパフォーマンスは高レベルだ。その代わりペンタックMXに小ぶりなレンズをつけたよりはボディマスが増えてしまったが、AFも正確でレンズの切れ味も良いので満足な撮影結果を得ることができる。そもそも、コンパクトカメラのズームレンズは小型化・ロングレンジ化すればするほどパフォーマンスは劣化しているから、本カメラのサイズが無理がないのだろう。
「ピカイチ」のペットネームは本カメラ以降も踏襲し、1991年に登場したニコンW35「ピカイチルポ35」までは継続したようだ。