フジカ ST701について


ST701
フジフィルムが満を持して送り出した一眼レフカメラ。

☆ジャンク度☆
露出計不良
撮影可能


ST701 ST701
 絞り込み測光のプラクチカマウントという気分けて保守的なカメラ。

ST701 ST701
 本カメラは大きく初期型と改良型と後期型に分かれるが、本カメラはロゴとセルフタイマーの形からして改良型だろう。

ST701 ST701
 本カメラとペンタックスSPの差異を見つけるのは困難である。


ST701 ST701
 電池は水銀電池MR−9を使用。内蔵露出計は追針式である。
 この個体はペンタ部が押しつぶされている。恐らく、この上に複数のカメラかレンズでも積んだのだろう。
 拙僧の師団も同様だ。


ST701 ST701
 オーソドックスな一眼レフカメラの背面。
 ボディ底部にはメイドインジャパンと「富士写真フイルム」の刻印がある。


 本カメラの登場は1970年である。基本的な性能は1964年に登場したペンタックスSPと大して変わらない。違うのは露出計の受光素子がCdsからSPDに変わったくらいだ。違うといえば大きく違うが1967年にニコマートFTnが登場しているのだから、それほど褒めらた特徴ではないな。
 そのペンタックスSPが登場した1964年から本カメラの登場の1970年までフジフィルムが何もしていなかったかというと、勿論、そんなことは無い。アマチュアユースとして特徴的だったのは8mmシネカメラやシネフィルムの市場確保としてシングル8を登場させたことだ。これで国内市場を確保したフジフィルムだが、世界的にはコダックのスーパー8と競合してしまい混乱を残すことになってしまう。とにかく、8mmシネカメラの分野では1967年には一眼レフファインダーでズームレンズとEEを搭載したフジカP300が登場している。デジカメもそうなのだが、ムービーカメラで培った技術をスチルカメラに組み込むケースは少なくない。1968年にはプロ用カメラとして中判距離計連動機のフジカG690が登場しているし、利益率の高いシングル8のカメラや感材を大量消費するプロ用カメラの方がフジフィルムにとっては地盤を形成するうえで優先順位が高かったのだろう。もっとも、そうはいってもアマチュア層の一眼レフ化とは無縁でいられなかったには違いない。アマチュア用カメラというと古くはフジペットから、EE時代になってもフジカ AUTO−Mなど1960年代初期から自動化に熱心だ。一眼レフカメラに着手するのは後回しにされていたのだろうが、1970年代になるとそうもいかなくなって満を喫して登場したのが本カメラである。
                 ☆           ☆
 満を喫してという割には極めて保守的なデザインである。プラクチカマウントで絞り込み測光、シャッター速度の最速が1/1000というのはペンタックスSPとほぼ変わらない。違うのは前述の通り露出計の受光素子と絞り込み測光のギミックくらいだ。ペンタックスSPはマウント脇のスライドスイッチを押し上げることで露出計の電源をONとしたが、本カメラはセルフタイマー上のボタンを押しこみことによって行っている。どちらが便利かというと、ロックが効くペンタックスSPの方が便利かな。個人的にはこの世代の露出計に期待はしていないので、あまり気にはしない。フジフィルムのカメラというと、とかくスタイリンを酷評されがちだ。拙僧も色気があるルックスだとは思わない。しかし、後のST801やST605に比べて本カメラには花があると思うな。特にシャッターダイヤルがシルバーベースなのがイイ。これがST801になるとツマラナイ黒字に白文字になってしまう。
                 ☆           ☆
 本カメラを手に入れようと思った動機は健全ではなかったと思う。要するにST801とかST605とかを手に入れたのでフジフィルム(富士写真フイルム)初の一眼レフカメラを手にレたいと思ったのだ。到底、積極的に活用するとは思えなかったから軍艦部に凹みのある物件を1000円で落札した。今は少し取り戻しているかもしれないが、まだフィルム一眼レフカメラの相場がえげつなく降下する前だったので、考えようによっては高い買い物だったな。1円落札も珍しいことではなかっただろう。
 実際、拙僧も本カメラで真面目に撮影したことがあるかは怪しい。少なくても1度は使ったと思うのだが。
 ただ。個人的には工業製品の建付けという意味では後裔のモデルよりも本カメラの方が金がかかっているように思える。露出計以外は壊れているケースも少ないし、伝統的なプラクチカマウントボディが欲しいが海外製は嫌だし他の方々と同じペンタックスでは嫌だという方には選択肢としてあるかもしれない。
 本カメラの標準レンズとして用意したEBC銘の無いフジノン55mmF1.8は素晴らしいレンズだし、バヨネットマウントになったAXシリーズは著しく信頼性が低い。フジフィルムの一眼レフカメラを楽しむのなら本カメラはありだ。

  (了:2018/8/1)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る