リコー DC-4について


DC4

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能


 自分が「一般的な小市民であるなあ。」と思ってしまうのが、何かの工業製品を購入する際に最上位機種や最新機種でなく、一歩下がった機種を選択するときである。例えば、無線機ならVX7ではなくVX5、CRMならARでなくR、ラッキーの引延機なら90MDでなく90MSを選択してしまうのである。勿論、「安い」というのが理由の一つであるが、しかし一方「機能を制限された下位の機種の方がシンプルで使い易い」というのも説得力のある理由の一つだ。また、「構造がシンプルなゆえに故障しずらい」場合もあるだろう。拙僧手持ちのミールと言うソ連カメラはゾルキー4から低速シャッターを取り除いた物だが、壊れやすいスローガバナーを搭載していないので信頼性が高いといわれている。
 さて、本カメラは既に紹介したリコー DC-4Tの上位機種である。そもそも本カメラの方が先に販売されたようだ。まずは本カメラとDC4Tの相違点に注目してみよう。

DC4 DC4

DC4 DC4
ボディのデザインは、ほぼ一緒である。ボディーカラーはDC-4が明るい銀なのに対し、DC-4Tは暗い銀である。

DC4
DC-4が3倍ズームのレンズを搭載するのに対し、DC-4Tは2倍ズームのレンズを搭載する。

 その他に、DC-4Tの方が簡易な液晶ビュワーを搭載し、音声記録モードが無い、5Vのスマートメディアに対応していないなどの違いがある。しかし、画像を記録するメカニズムには相違がなく、同じ母体をもつ132万画素級デジカメと言える。実際に撮影を始めると、双方に共通した特徴や欠点を発見する事ができるだろう。
 本カメラはスバイル式のボディを採用している。この特徴はボディ部から独立したレンズ部が回転可能な事だ。この機能は物撮りやローアングルの撮影で便利な物である。スバイル式ボディは黎明期のデジカメであるカシオQV-10も採用した、初期のデジカメでは割りとよく見たのだが、仰角可変式の液晶ビュワーが一般化した現在では見かけなくなってしまった。拙僧はこういったデジカメが好きで、クールピクス950やらディマージュVやら、幾つも持っています。<あほです
 

DC4
レンズカバーを内蔵しており、電源ONにてカバーが開く。

DC4
レンズの仰角の変化にしたがってフラッシュの発行部の仰角も変化する。

DC4
再生時にコマ送りとして使用するスイッチ。ズーミングスイッチも兼ねるが、あまり操作性は良くない。

 さて、実際にフィールドに持ち出し、撮影してみよう。電源投入後に直面する欠点は起動が遅い事である。この「遅い」と言う欠点は起動だけでなく、レリーズ後の後処理やズーミングなど、あらゆるシチュエーションで感じる事になる。但し、再生時には画像を9分割するなど、レスポンスを良くする工夫が設計に組み込まれてはいる。また、ズーミングはボディ背面に位置する再生時に画像コマ送りを行う為のスライドスイッチで行うが、操作性にかなり問題がある。「これではファンダーを覗きながらフレーミングできないではないか!!」と一瞬むっとしたが、本カメラは光学ファインダーを搭載していないので、フレーミングは液晶ビュワーにて行うのであった。
 ただ、年式のわりに液晶ビュワーがかなり見やすいのである。画面は明るく、マクロ撮影時のピント確認も可能な程精度が良いのである。おまけにマニアルフォーカスモードを搭載しているから、スバイル式ボディや8mmまで寄れるマクロレンズのお陰もあって、マクロ撮影にはかなり使えるデジカメとなっている。(もしかしてクールピクス950より見やすいんじゃないか・・・、いやいやまさか)

DC4
単3電池4本の他、時計用のボタン電池が必要。

DC4
5Vと3.3Vのスマートメディアに対応。最近は5Vのスマートメディアにプレミアがついている。

DC4
かなり見やすい液晶ビュワー。

 画質は条件のいい被写体に対してはかなり綺麗な画像となる。どうもホワイトバランスが偏っているようで、青い被写体ではすこーんと抜けた色彩になるのだが、ピンクや赤紫といった赤系の淡い色の再現は苦手である。さらに、ラチュードが狭い上に白飛びが激しいので、撮影シチュエーションは選ぶ必要があるだろう。この辺りの事情は母体が同じのDC-4Tでも同様である。
 本カメラは、ホワイトバランスに偏りがあるものの、マクロ撮影にかなり強く、画素数も132万画素とWeb使用では余るくらいのスペックをもっているでそれなりに使い勝手があると思う。動作は遅いがマニアル時代のクラシック銀塩カメラで撮影する趣向もあるのだから、クラシックデジカメのペースで撮影するのも乙ではないだろうか?



DC4
「記録」「再生」「転送」等と日本語表記なのが興味深い。

   では、作例を見て頂きたい。

(了:2005/09/8)

クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る