デジタルカメラ時代の曙、カシオのQVシリーズと双璧を培ったのがリコーのDCシリーズである(らしい)。インターネットサーフィン(死語)の結果によると、既に所有するQV11からDC−4T登場(1998年夏)までには約1.5年の歳月を必要としたらしい。その間の技術の進歩により、25万画素そこそこのQV11に対し、DC−4Tは130万画素のデジカメとして登場した。諸行無常の響きが聞こえてきそうである。ちなみに、拙僧HPの殆どの物撮りは、更に2年程後に登場した130万画素のデジカメ、キヤノンA10で行っている。つまり、この頃のデジカメは既にHP作成程度の目的に足る性能に達しているのだ。もっとも、リコーDC−4Tに関しては、後述するように、まだまだ実用上の弊害が存在する。
 外装は梨地加工がなされており質感も良い。何と言っても当時、定価ベースで8万円弱の代物だ。記憶媒体としてスマートメディアが使用できるのがQV11との時代の格差を感じる。もっとも、スマートメディアも既に滅亡が確定している記憶媒体のようだ。拙僧などは世情を知らず、所有する最も新しいデジカメであるファインピクスF401でさえスマートメディアを使用している。まあ、個人的にはメディアが共有できるのは都合が良い。また、電源も単三電池を使用し、QV11やキヤノンA10と共通で、さらに都合が良い。

 工業製品としての質感はよい。

 勿論、拙僧とて本気で本カメラを実用デジカメとして購入したのではない。創生期のデジカメに関心を持っていたの加え、たまたま中古屋で洒落で済み得るプライスタグがついて本カメラが転がっていただけの話だ。とは言え、購入直後には電池を入れても全く無反応で焦った。洒落とは言え、置物を購入したにしてはは辛い千円以上の出費はしたのである。結局、電池との接点をやすりで磨いたら動き出したので、ほっと胸をなでおろした次第である。電池の液漏れによる接点不良と言うのがデジカメにも起こりえる時代となったのである。

 500円位で買ったメディアドライバー。

 DC−4TにはDC−4と言う上位機種が存在する。本カメラは廉価版として位置付けされているのだ。DC−4では動画の記録が行え、3.3Vと5Vの双方のスマートメディアに対応しているらしい。対するDC−4Tでは動画の記録は行えず、3.3Vのスマートメディアのみに対応している。残念ながら、拙僧はスマートメディアの事情に詳しくない。外観では、3.3Vと5Vのスマートメディアではメディア上部の切り欠きが異なっているらしい。拙僧がF401に使用している32MBスマートメディアは3.3Vと同じ切り欠きが存在する。しかし、以前盗まれたファインピクス700に付属していた2MBスマートメディアに存在した「3.3V」の刻印が存在しない。実際、拙僧の32MBスマートメディアがDC−4Tに使えるかどうかは判らないので怖いので試していない。何れにしろ、一日に数十枚も撮影する機会に登場するデジカメでは無いのだから2MBで十分といえば充分である。とは言え、どこかに8MB位の「3.3V」の刻印のあるスマートメディアがジャンク箱にでも転がっていないかなあ・・・。(追記:その後、F401に付属していた8MBのスマートメディアに「3.3V」の刻印を発見しました。2005/2/4)

 既に量販店では見かけなくなりつつあるスマートメディア。

 パッケージングはなかなか優れていてマニアルを見なくても一通りの操作は可能である。一寸わかり辛いのは背面に位置するスライド式のズーム位であろう。削除と言った画像に対する操作も、操作方法が詳細にディスプレイに表示されるので戸惑う事は無い。レンズが回転するスバイル方式で、デフォルトではレンズがボディ上面を向くタイプだ。拙僧の個体はフラッシュが壊れている為にあまり気にならないが、レンズは回転してもフラッシュは回転しないので、セルフポートレイト撮影の場合には具合が悪い。ニコンのクールピクスはどうなっていたかなあ。

 ズームスイッチ。コマンドスイッチも兼ねる。

 さて、ここまでは普通に使えるデジカメとしての評価であった。しかし、このカメラには現代のデジカメに比べて致命的といって良い欠陥が存在する。それはレリーズ後のメモリへの書き込みが異常に遅い事だ。レリーズ後、液晶ビュアーに黒地に「WAIT」の文字が数秒間表示され、その後、一瞬だけ撮影画像を表示した後に、再びディスプレイに黒地に「WAIT」の文字が表示される。その後、再び撮影モードとなり書き込みは完了するのだが、この間の約10秒を撮影者はじっと待たなければならない。拙僧の思うに、一番の問題は書き込みモード中に電源を切ると書き込み中の画像がキャンセルされてしまう事であろう。これは、スナップ撮影などレリーズ後に速やかにカメラの電源をきり、バックの中にしまいたい場合に致命的に都合が悪い。尚、このカメラには「SF、SN、SE、NC、F、N、E」と7つの撮影モードが存在する。しかし、撮影枚数がSF(スーパーファイン?)が2枚、E(エコノミー?)では35枚と大幅に違うわりには書き込み速度に変わりは無いようである。ちなみにNCモードだと撮影可能枚数が0枚になってしまう。これがどの様なモードなのかは不明である。



 では、果たしてデジカメはQV11の時代からどれだけ進化したのか見てみよう。

クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る

リコー DC−4T


☆ジャンク度☆

電池接点不良(修理完了)
フラッシュ不良
液晶バックライト不良
撮影可能