キヤノン EOS100QDについて


EOS100QD

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能


EOS100QD
背面の大型コマンドダイヤルが印象的である。

 本カメラの印象はあまり無い。と、言うのも本カメラの保持時が丁度家庭内小紅旗の大粛清と重なったからである。まだ、フィルム一眼レフカメラが決定的に無価値となる前だったので、拾った程の価格帯で処分できたのは幸いであった。ただ、完成度の高いカメラなのでロクに使わなかったのは残念である。本カメラは競合機はニコンで言うとF601であり、キヤノンの完成度の高さと言うかニコンの苦悩が感じられる。EOS630等の600系EOSに続くEOS−1を頂点とした第二世代のEOSであり、上位にはEOS10QD、下位にはEOS1000QDを従える。拙僧は10の倍数系EOSと呼んでいるが、まあ、そんなのんきに呼んでいるのは拙僧だけだ。
 10の倍数系EOSとしては後期の1991年8月に登場している。本カメラの後にはEOS1000Sが登場しているが、これはEOS1000QDの改良型と見ることも出来るので、本カメラがおおとりと言ってもいいだろう。本カメラの外見からの大きな特徴は背面の大型コマンドダイヤルである。これによってパラメータの設定が容易になるのだ。この特徴のためにEOS10QDより印象深い物になっている。EOS10QDとの大きな違いは本カメラは測距点が3点から1点に省略されていることだ。定価ベースでは2万円しか違わないから本カメラも3点フォーカスを踏襲して欲しいところだが、そうなると上位のEOS10QDとの差異が無くなってしまうから難しいところだな。人気としては本カメラの方が高いようである。
 キヤノンミュージアムによるとサイレントという概念を反映させた世界最初のカメラだそうだ。従来機と比べて1/2〜1/8の静かさのシャッター音を実現しているらしいが比較機が気になる。最速は1/4000と立派であるな。被写界深度優先AFというのを積んでいるらしく、2点の測距を行うと被写体を被写界深度内に収めるように絞り込むらしい。尤も、これは拙僧がネットリサーチで知ったことで、実際にどうやったらそのような面妖な操作ができるのかはわからない。他に、例のバーコードで撮影データを読み込んでプロの露出が反映できる機構がついているが、まあ、これを充分に活用している話は聴いたことが無い。
                 ☆           ☆
 本カメラは相当売れたようだ。ジャンク籠で見かけることは少ないが、有れば例のシャッター幕のモルト崩れは少ないようである。勿論、これはEOSの宿命なので拙僧がたまたまそういう物件に当たらなかっただけで、現段階で発症していなくてもそのうち起こるだろう。
 現在ではEOS10QDもEOS1000QD/EOS1000Sも本カメラも一様にジャンク籠に1000円で転がっている。良く出来た中級機なので欲しいとも思うのだが、今や良く出来た程度ではフィルムカメラを拾う動機には繋がらないのが悲しい物だ。

 

(了:2010/1/12)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る