キヤノン EOS10QDについて


EOS10QD

☆ジャンク度?☆
不具合無し
撮影可能


EOS10QD
液晶パネルはバックライト付きで見やすい。

EOS10QD
シャッター幕のモルト崩れは確認できる。この個体は大丈夫。

EOS10QD
ユーザーフレンドリーなシーンモードつきコマンドダイヤル。

EOS10QD
ユーザーフレンドリーな内蔵フラッシュ。

 本カメラの印象はあまり無い。と、言うのも本カメラの保持時が丁度家庭内小紅旗の大粛清と重なったからである。まだ、フィルム一眼レフカメラが決定的に無価値となる前だったので、拾った程の価格帯で処分できたのは幸いであった。ただ、完成度の高いカメラなのでロクに使わなかったのは残念である。EOS630等の600系EOSに続くEOS−1を頂点とした第二世代のEOSであり、上位にはEOS−1、下位にはEOS100QDを従える。拙僧は10の倍数系EOSと呼んでいるが、まあ、そんなのんきに呼んでいるのは拙僧だけだ。EOS−1に続いて登場したが、EOS−1は別格と言っていいだろう。実際、EOSと枝番の間にハイフン(−)が入るのはフラッグシップのEOS−1とその後裔機だけである。事実上、本カメラは10の倍数系EOSとしては最初の登場となる。ニコンだと競合機はF−801になるだろう。こう言うとFを継承する選ばれた方々は異論があるだろう。何て言ったって最速1/8000とシンクロ1/250である。フラッシュ内蔵の女子供のカメラとは格が違うと言うわけだ。しかし、その内蔵フラッシュとシーンモードダイヤル、そして3点フォーカスポイントがフラッグシップを敬遠するハイアマチュアの方々に福音となったか否かは拙僧が綴る必要も無い。ニコンとしては苦悩の時代であったのである。
 現在の視点で言うと非常に良く出来た弟分のEOS100QDと比べて中途半端に感じる。実際には動体予測を初めとしたAFユニットは精度の高い物なのだろうが、EOS100QDの背面の大型コマンドダイヤルはインパクトが強い。勿論、ファインダーを覗くと世界初と言われる3点の複数フォーカスポイントの採用はお金が掛かった素晴らしい物なのだろうが、中央以外あんまり使わないっすねという拙僧の様なロートル人間には響きの薄い物である。まあ、定価ベースで10万円弱のカメラをポンと買える方なら2万円の差はあってもスーパーインポーズで表示される3点のフォーカスポイントにお金を払う価値は有るのだろうな。あと、アートコードと言うプロカメラマンの優れた作例から露出のサジ加減をボディに読み込み、撮影をアシストすると機能を搭載している。これはバトル・オブ・ブリテンにおける双発複座戦闘機のBf110のような結果に終わったようだ。実はキヤノンがα7700iのインテリジェンスカードを苦々しく見ていた事が露見する。しかし、これはキヤノンにとっても今になっては躍りすぎた忘れたい過去になっているのではないか。
                 ☆           ☆
 やはり、本カメラの長所は3点フォーカスポイントとシーンモードダイヤルの採用と言えるようだ。拙僧が使うかどうかは別問題である。個人的にはフォーカスの山の掴みやすい600系EOSに傾倒してしまうのだが、やはりファインダーを大事にしたニコンの中級機の苦しい戦いの歴史からして結論は出ていると思われる。
 先日、久しぶりにジャンク籠に転がっている本カメラを見た。シャッターにモルト崩れの無い個体が1000円と言うのは拾うに値するかとも思ったが、断念。その前の週には2000円のペンタックスMEを拾ったのだが、それだけフィルムAF一眼レフは広い辛い世の中なのだ。

 

(了:2009/12/28)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る