キヤノン キヤノデートE


CanodateE
コンテンツを作ってから気づいたのだが、これはキヤノデートE−Nの画像である

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能


CanodateE CanodateE
 キヤノンの普及機クラスのレンズシャッター距離計連動機に幅広く搭載する40mmF2.8。
 本カメラは前玉回転式のフォーカシング。


CanodateE CanodateE
 軍艦部はオーソドックスなレイアウトだが、段がついているのがお洒落だったりダサカッコよかったり。


CanodateE CanodateE
 日付設定はフロントパネルに設置しているので、背面はシンプル。


CanodateE CanodateE
 電池はHM−NなのだがLR44が使えるように工夫してあった。


CanodateE CanodateE
 モルトは紐とフェルトで簡易補修してある。


CanodateE CanodateE
 こんな立派なケースが付いていた。


CanodateE
 コンテンツを書き終わってから気づいたのだが、キヤノデートEとキヤノデートE−Nの画像が混在している。
 本カメラの後裔機であるキヤノデートE−Nではデート設定の文字がカラーになっている。
 また本カメラの鏡筒はシルバーだがキヤノデートE−Nの鏡筒はブラックである。
 ややこしくて申し訳ない。





 本カメラの登場は1970年である。既にキヤノンのレンズシャッター式距離計連動機はキヤノネットシリーズを確立していたのだが、それとは別系列ということになるのだろう。拙僧は思い込みで、本カメラは前年に登場したニューキヤノネットQL17のレンズを暗くしてプログラムAEのみにしたサブクラスなモデルとして登場したと思っていた。しかし、カメラの方が価格は高いようだ。同じ構成と思われるレンズを搭載したニューキヤノネット28よりも1万円以上高い。何故かというと本カメラは日付をフィルムに写し込めるのだ。拙僧は最初、この事実を全く評価せず、頓珍漢なコンテンツを書いて全面的に書き直している。それまでもオプションや特注で日付を写し込めるカメラは存在したのだが、量産品としては本カメラが初ということになるらしい。これが画期的なことで本カメラを価格的にも押し上げているのだろう。ニューキヤノネット28も日付の写し込みはできないはずだ。今となっては日付設定も21世紀に対応していないし、スナップ撮影には不要な代物だが何しろパイオニアだったのだから、熱狂する方もいらっしゃったのだろう。日付設定のインターフェイスは大抵の場合、目立たないようにデザインしているものだが本カメラではあえて誇らしくフロントパネルに設置している。この装置は豆電球で日付マスクをフィルムに焼き付けるというプリミティブなモノだったが、小型化が難しかったらしくボディはニューキヤノネット28よりも大きい。
 レンズはちょっと暗い40mmF2.8だが4群5枚と贅沢な構成となっている。このレンズは恐らく後に登場するニューキャノネット28、デートマチック、A35デートルクスと同じモノのようだ。実際、なかなかしっかりした結像で調子もいい具合である。ちょっとややこしいのだが「ニュー」のつかないキヤノネット28というモデルが存在する。これは40mmF2.8を搭載しながらも3群4枚で構成しており。プラスチックボディで見た目もチープ感が漂う。しかし、アバンギャルドなスタイリングは興味深い。残念ながらジャンク籠で殆ど見かけないから、あまり売れなかったのかもしれない。キヤノネット28でチープにし過ぎたのに懲りたキヤノンが質感のよい金属ボディとちょっと贅沢なレンズを搭載した本カメラを、あえてキヤノネットシリーズとは別に送り出したのかもしれないな。本カメラをジャンク籠で見かけることは珍しいことではないので、それなりに売れたのだろう。しかし、翌年の1971年に同クラスのレンズを搭載し、プログラムAEのみのニューキヤノネット28が登場する。本カメラも競合しそうなものだろうが、本カメラを若干改良したキヤノデートE−Nが1973年に登場している。ちなみにプロパー価格は本カメラが27300円でニューキヤノネット28が18300円、キヤノデートE−Nが30000円である。ニューキヤノネット17QLが27000円と本カメラの方が僅かに高い。上記の通り、拙僧は本カメラがキヤノネットシリーズに対するセカンドクラスだと思っていたのだが、とんだ思い違いであった。今となってはスナップシューティングに邪魔なだけのデート機能だが、当時はパワーバリューがあったのだ。
                ☆           ☆
 これは拙僧の個人の感覚なのだが、ジャンク籠に転がっているのはニューキヤノネット28よりも本カメラの方が多い気がする。いくら本カメラの方が先行したとはいえ、1万円も安いニューキヤノネット28がもっと多くてもいいと思うのだが。ニューキヤノネット17QLは頻繁に見かける。それだけデート機能が魅力的だったのだろう。デート機能とスタイリング以外で本カメラとニューキヤノネット28との明確な違いは、本カメラのシャッターがセイコーEFS電子制御シャッターなのに対し、ニューキヤノネット28はコパルの機械式プログラムシャッターである。実際に開けたわけではないが、露出計の針をカムで挟むプリミティブなプログラムAEなのかもしれない。実際に本カメラのカバーするプログラムAEはEV1(F2.8、4秒)〜EV17(F16、1/500秒)と幅広いのに対し、ニューキヤノネット28はEV3(F2.8、1/30秒)〜EV17(F14.5、1/620)と限定的なものになっている。勿論、この価格のレンズシャッター距離計連動機としては立派なものだが。確かに4秒までをカバーするシャッターというのは魅力的ではあるが、この種のカメラにそれほどニーズがあるのだろうか。やはりデート機能で跳ね上がった価格に見合うようにベースの機能を高めたのかもしれないな。
                ☆           ☆
 諸元としては、前述の通りレンズシャッター距離計連動機である。露光制御はプログラムAEのみである。特徴的なのは軍幹部に段差があることで、これを拙僧はダサカッコイイと思っていたのだが、ストレートな意味でスマートでハンサムであると紹介するコンテンツもある。こういうのは個人的な趣向の問題なので何か正しいとかいうことではない。拙僧などはコンタックスG1が頭に浮かんでしまったな。コンタックスG1も生理的にダセえと思っていたのだが、今ではダサカッコイイと思っている。
 現代の視点からみると日付が写り込むデート機能はほとんど意味がないが、好ましい写りをするスイートなカメラである。もっとも、ニューキヤノネット17QLよりも僅かとはいえ高いのだから、それなりのレンズを搭載しないと割に合わないな。ファインダーはシンプルで特に露出値の表示もない。なのでプログラムAEがはじき出した露出値を確認する方法はない。もっとも、これも個人的な感覚だがシャッター速度を早めに設定するプログラムAEのように思え、拙僧のように「3秒以上停止するとスナイパーに撃たれる」と思っているスナップシューターにとっては都合のよいものだ。気になるのはレリーズボタンのフィーリングで「ぬめっ」とした感触が好まない。これは同じシャッターを搭載しているミノルタのハイマチックEも同様で、拙僧のコンテンツでもフィーリングの心地悪さを指摘している。そういえばハイマチックEも40mmのレンズを搭載しているな。
                ☆           ☆
 もう一つ難点を上げるなら電池がHM−Nx2であることだ。もっとも、拙僧の個体はLR44が使えるように工夫してある。前オーナーは割と最近まで使っていたのかもしれないな。この種のカメラとしてはやや大っきいが、ニューキヤノネット17QLだってコンパクトとは言い難い。スタイリングに好みの差があるのかジャンク籠でスイートな価格帯で転がっている場合が多いので手に取って頂きたい。ちょっと困ったのは、本カメラは電池が入っていなくても巻き上げてシャッターが切れるような感触がある。しかし、実際にはシャッターは開いていないので要注意だ。電池が入っていて動作する場合にはレリーズ時に軍艦部のオレンジ色のランプがつくようになっている。この点、後裔機のキヤノデートE−Nではシャッターがロックするように改良しているようだ。
 セルフタイマーも省略するほどデート機能を大切にしているカメラだが、勿論日付は非表示にできるし写りは満足なものだ。ジャンク籠で1000円くらいで転がっていたら拾い上げるのも一考である。

 では、撮影結果(三河桜祭り編)をご覧頂きたい。

(了:2019/4/25)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る