コニカ デジタルレビオ KD-500Zについて


KD-500Z

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能


 定期偵察内で本カメラを発見した時、取り立てて拾うつもりもなかった。それでも思い直して拾い上げたのは、生きているバッテリーが入っていて、稼働状態だったからである。何故、思い入れが無かったかと言うと、本カメラのマイナーチェンジ版であるKD-510Zを随分前に所有し、既に処分済みだったからである。なので、本カメラも1度使って速やかにネットオークションに出したのだが、今更ながらの530万画素級デジカメにしては、イイ値段が付いたのである。あれれ?っと拙僧も意外に思ったのだが、本カメラはコニカブランドの最後期のデジカメであり、よく撮影画像を見ると抑え気味のコントラストが暖かみが有り、解像感たっぷりで絵画調の美しい画像を撮影するのである。案外、その辺りを御存じな方が多いのだろう。
                   ☆                   ☆
 諸情報はKD-510Zと同様なので、そちらのコンテンツをご覧いただきたい。改めて本カメラを手に取ると、特徴的なのはレンズバリアが左方向にスライドするのである。これは想像するより実際に撮影する際には違和感がある。大抵のカメラは右側にスライドするので、右手だけで撮影が可能なのだが、本カメラの場合は両手を必要とする。コニカサイドの公式的な文献によると、ワザと両腕を必須とすることで手振れを抑える効果を狙ったとあるが、どうも怪しいな。何とか他のデジカメと差別化を図りたいか、設計上の都合な気がする。ただ、コニカの良心を感じるのはレンズを中央にオフセットし、常識的なカメラのパッケージングを形成している点である。これはフィルム転向組にも違和感無く移行できる。デジカメはレンズの位置を自由に設定できるので、妙に端に寄ったりするモデルが多いが、そういうのはホールディングを不安定にする。記録媒体は珍しいSDカードとメモリースティックのデュアルスロットである。ソニー以外のカメラでメモリースティックを使用するカメラは稀であろう。公式的な文献によると、薄型(当時)ボディの設計上、コンパクトフラッシュの採用はあり得ず、SDカードは普及の初期であった為に、そこそこ浸透していたメモリースティックを採用したそうだ。
 撮像素子は530万画素級で当時としては随分奢ったものである。当時、デジカメ戦線で劣勢だったコニカの意気込みを感じる。これにズームヘキサノン銘の光学3倍ズームレンズを組み合わせる。ヘキサノン・ヘキサー銘は創業者の小西六兵衛から六の字を頂いている。味気ない語源のレンズ・カメラ名の多い我が国においては、ゼンザブロニカやマミヤと並んで人間臭さを感じていいものだ。
                   ☆                   ☆
 コニカがデジカメ戦争への参戦が遅れた要因としては、APSで痛い目にあったのと、フィルム事業との両立、或いは段階的なフィルム事業の縮小計画に失敗したのだろう。我々カメラ好きにとってはヘキサーRFの支持層の熱さ(厚さではない)が目に映ったが、ヘキサーRFにしろヘキサー(固定レンズ)にしろ、営業面では屋台尾根を支える程ではなかった。但し、我が国きっての老舗の感材・カメラメーカーとしての面目は大きかった。コニカのデジカメ戦線の参戦は遅く、旧世紀まではQ-M100Vのような地味なカメラしか出していなかったし、旧世紀に至ってもe-miniDのようなオモカメレベルのカメラしか出していなかった。e-miniは台湾とか香港とかのOEM企画ものに思え、コニカの看板を背負っているとは思えない。コニカのデジカメ参戦は極めて慎重であった。戦略的な効果が期待できる300万画素級のKD-300Zも、実は京セラが作っていたようである。
 結局、コニカは本カメラ登場の翌年にはミノルタと合併する。ミノルタには使い勝手の良い500万画素級スタンダードモデルのDimageF300が有ったのだが、コニカミノルタがスタンダードクラスとして選んだのは本カメラを初めとしたKDシリーズだった。以前は政治的な事情での選択なんかと蛇視したのだが、DimageF300は良いカメラではあるものの、KDシリーズは他のデジカメにない独特の絵作りをする。そういうカメラは他にはないのでユニークとしたのかもしれない。残念なことに、数年後には自社ブランドのカメラ事業から撤退してしまう。
 ほんのりながらサクラカラーという言葉に耳覚えがあるのは拙僧の世代が最後だろうか。拙僧が中学に上がるにはフジフィルムの勝利が確定していた。資本を大投入したフジフィルムのプロモーション戦略に敗北したとも、DPEの分野で大失敗したとも言われている。アグファにフォルテにポラロイドに消えていった感材メーカーは多いのだが、アグファやポラロイドなど名前だけは復活している。なんか、ネーミングで商売するのは気分のいいものではないし、コニカブランドのセンチュリアとか、いい思い出にさせてほしい気もするな。

 では、撮影結果(名古屋散歩編)を見て頂きたい。

(了:2011/11/9)

クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る