コニカ デジタルレビオ KD-300Zについて


KD-300Z

☆ジャンク度☆
充電池お亡くなり
電池消耗激しすぎ(仕様か?)
何とか撮影可能


KD-300Z KD-300Z
 手にとると本当に小さいカードサイズ。
 滑り止めのモールドがAPS時代のレビオを思い浮かべる。

KD-300Z
 2倍ズームは素性は悪くない。

KD-300Z KD-300Z
 液晶ビュワーに表示される悪魔の「LOW BATTELY」。兎に角、電池が持たない。

KD-300Z
 思い切ってサードバーティ製のバッテリーを試すも効果は無く。

KD-300Z KD-300Z
 モデル名とSDのロゴ。
 SDカードがニューカマーだった頃のデジカメだ。

KD-300Z KD-300Z

KD-300Z KD-300Z
 操作系はシンプルで良好なレベルだと思う。

 かつて拙僧は優良な漁場を確保していた。それは家から一番近いキタムラだったのだけれも、中古コーナーにならんだカメラの相場は安く、ジャンクコーナーには時折笑いが止まらないような物件がゲットできた。うつこで気の病んでいた拙僧にとっては一種のサンクチャリであった。ところが店長が変わってからジャンクコーナーは撤去、中古コーナーもつまらないカメラが高値で並ぶようになってしまった。あの店長の値付けは素人から見ても商売になるのか不安になってしまうほどのものだったけど、今での元気にしているのだろうか。定期的なローテーションで配置換えになったのだと思うのだけれども心配だなあ。
                ☆           ☆
 その失った漁場がいかに優良だったかというと、例えばこの「コニカ デジタルレビオ KD-300Z」なんて300円だったのである。勿論、本体のみの価格であるからSDカードを持っていなければそれを買わなければいけないし、専用電池を使用するから充電器も何とか都合をつける必要があるのだけれども、それでも300万画素のデジカメが300円なのである。もう、ばかばかしくてネットオークションなんてやってられないな。ちなみに、同じ時にやはり300万画素のファインピイクスA310というのも300円で拾った。これは単三型電池を使用するので使い勝手は良かったが、昆明で壊れて捨ててしまった。それでも、300円分は充分に遊んだなあ。
 それで本カメラなのだけれども、一度は専用電池を使用するカメラなのでパスした。なのだけれども、翌日もそこに転がっていたので拾い上げる事にした。手持ちのACアダプターで使えるものがあるかもしれないと思ったのだ。試しにファインピクスF401のACアダプターをつなげたらチャージランプが赤く点灯した。こうなったらしめしめである。後はチャージランプが青く点灯するまで待つばかりだ。  そして首尾よくチャージランプは青く点灯した。早速、SDカードを装入して電源を投入すると撮影、記録、再生は無事可能であった。ブラボーである。ところが世の中はそんなに甘くは無かった。バッテリーが異常に消耗するのである。7~8枚も撮影すると、液晶ビュワーは青く染まり「LOW BATTELY」を表示してしまう。やはり、300円の代物か。しかし、撮影した画像はナチュラルな発色で綺麗である。バッテリーがへたっているのだろうか?新品のバッテリーを買ったらそれだけで本体価格の20倍位するんだろうなあ。ネット情報でも本カメラのバッテリーの弱さは指摘されているので、そもそも生まれついての弱点ではあるのだろうけど。でも、折角綺麗な画像を映し出すデジカメなので、このまま文鎮にするには惜しい気がする。そんな事を考えながらネット情報をザッピングしていたら飛び込んできたのが互換バッテリーだ。これなら本体価格の10倍位の出費で何とか手に入る。果たして互換バッテリーがどれだけ使い物になるのかはネット情報でも諸説紛々でよく分からなかったけど、良い機会だから試すことにした。将来的にもっと高額な一眼レフデジカメやデジタルビデオを購入する際の参考になるかもしれない。購入はWeb上でビットを入れれば着払いで届くシステムである。物騒な世の中だなあ。
                ☆           ☆
 ブツは2~3日で届いた。黒いボディに白抜きの「MADE IN CHINA」がまぶしい。早速、カメラに装入して充電を開始する。ところで、本カメラは電池の充電をカメラにACアダプターを繋げて行うので、充電中はカメラが使えないことになる。電池が2本あってもローテーションが出来ない事になるから、これ一台で済ませたい方にとっては不便だろうなあ。そうこうゆっているうちにチャージランプは青になった。この速さは逆に不安になってしまうぞお。
 果たして、互換電池の効果は無いといってよかった。デフォルトで入ってた純正電池より少しは持つようだけど五十歩百歩。残念ながら、本カメラを実用レベルで使うのは難しいというのが結論だ。その後、中身は全く同じの「マクセル ZD3」も手に入れたのだけれど、同封されていた電池は似たようなものだった。どうも、本カメラの電源周りは電圧降下に極端に弱いとかの致命的な欠陥があるような気がする。本カメラのそもそものベースとなった「京セラ FinecamS3」も見つけたのだけれども、流石にそれを立証する気になれなかったので買わなかった。
                ☆           ☆
 電源さえへっぽこでなければ中々魅力的なカメラだ。まず、目を引くのがそのコンパクトなボディで、クレジットカードサイズのフロントパネルというのは本カメラの登場時(2001/07)には魅力的であっただろう。もっとも、そのおかげで電源周りにしわ寄せがきてしまったのかもしれないけど。本カメラにはサブネームとして「デジタルレビオ」の名が関されているけど、「レビオ」と言うのはコニカのコンパクトAPSカメラに冠された名で、デザインもそれとなくそれを彷彿させる物となっている。この点からも、コンパクトさを売りに出した意図が垣間見られる。もっとも、本カメラはどうやらコニカが自社開発したものではないようで、殆ど同じパッケージングのカメラが数種類発売されている。まあ、だからと言って本カメラの魅力が下がる訳では無いだろう。レンズはライカ判で38mm~76mm/F2.8~F3.5の2倍ズームを搭載し、マクロモードで6cmまで寄れるのは素晴らしい。しかし、起動は遅く、撮影レスポンスも決して速くは無いので軽快なスナップ撮影にはあまり向かないな。マクロが寄れるので道端の草花でも撮影しながらゆっくり散歩写真するには向いているだろう。カメラ本体にPC接続端子が無い為、画像の転送はカードリーダー等で行う事になる。拙僧はカードリーダー派なので何とも思わないけど、標準セットにカードリーダーまで付属していたとは思えないから、知らずに買った方は「やられた!」と思っただろうな。
                ☆           ☆
 本カメラの登場時、IXYデジタルがまだ200万画素級だった事を思えば、300万画素級でコンパクトな本カメラはとても魅力のあるデジカメであったに違いない。しかし、電池が余りにも持たない。この原因が電池の経年劣化にあるのか、互換電池の相性にあるのかは分からないが、発売当初ですら電池の持ちの悪さについては問題視されていたようだから、今更改善できる工夫は無いだろうなあ。
 なかなか綺麗な画像を作り出すカメラなので残念である。

 では、撮影結果を見て頂きたい。

(了:2006/06/30)

クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る