カシオ エクシリム EX−ZR10について


EX-ZR10

☆ジャンク度☆
無し
撮影可能


EX-ZR10 EX-ZR10
 ライカ判換算で28〜196mmF3〜5.6の光学7倍ズームレンズを登載。
 これに高速連射を組みあわせてクオリティの高い14倍相当のデジタルズームを実現する(らしい)。


EX-ZR10 EX-ZR10
 なにかと凄い装備のカメラなのだが、エクシリムにふさわしいスリムボディ。


EX-ZR10 EX-ZR10
 はた目には普通の廉価コンパクトデジカメにしか見えない。


EX-ZR10 EX-ZR10
 1200万画素級の撮像素子くらいでは驚かない時代になった。

EX-ZR10 EX-ZR10
 カシオ伝統の「ベストショット」はオプション扱いになったが「撮影/再生ショートカットキー」は健在である。

EX-ZR10
 これが最大の特徴である超高速連射モード切替ボタンである。


EX-ZR10 EX-ZR10
 30フレーム/秒の動画は今どき普通なのだろうか。

EX-ZR10
 新世代のバッテリーNP110を採用。


 今回のテーマはエクシリムEX−ZR10である。一見すると平凡なコンパクトデジカメにしか見えない。以前のノーマルクラスのエクシリムだったら採番もEX−Z450とかだった。本カメラは”R”がついている、只者ではないのだ。命名も正確にはハイスピードエクシリムであり、EX−F1が開拓した”カシオの”超高速連射が可能なのだ。しかし、本カメラは超高速連射を搭載したコンパクトボディだけが売りではない。それならEX−FC150が既に存在する。採番も変えたのは、本カメラは新機軸のテクノロジーを搭載した既存にない新シリーズなのだ。
 もったいぶらないで言うと、本カメラの特徴は超高速連射とマルチCPUを採用した高性能画像処理の組合せで実現する「マルチ超解像ズーム」「HDR」「HDRアート」の3つである。イキナリ「HDR」と言われてもなんだかよくわからないのだが、カシオの公式HPにしろメディアのコンテンツにしろ、説明がないのだ。当たり前のように誰でも知っている技術なのだろうか。多分、「ハイ ダイナミクス レンジ」を意味するのだと思うのだが。ちなみにフロントパネルには「HS CONTINUOUS SHOOTING」と書いてあり、売りが「HDR」なのか「HS」なのかハッキリしない。これがフジフィルムだと「EXR」とぶれないのに。
 「マルチ超解像ズーム」は複数の画像を瞬時に撮影し、組み合わせてクオリティの高いデジタルズームを実現するらしい。光学7倍ズームレンズと組み合わせ、最大14倍のズーム撮影が可能だ。ちなみに「マルチ超解像ズーム」は5種類のデジタルズームのモードが存在し、それぞれ微妙に出来あがりが違うらしい。拙僧はデジタルズームに興味がないので、試しもしていない。「HDR」は露出の異なる複数(3種類?)のスチル画像を合成し、補正して広域のダイナミクスレンジを実現するものだ。この種の技術はそれまでも存在したが、一種のブラケット撮影であり理論上はタイムラグが発生することになった。しかし、本カメラは超高速連射だからタイムラグを無視できるという訳なのだ。その作例を見ると、過剰な程に補正して見事な明暗差を解決している。屋内撮影などで便利そうだが、スナップシューターの拙僧にはあまり用はなさそうだ。「HDRアート」は同様の技術で更に過剰に画像を補正した物であり、カシオの言うところの「ダイナミックレンジの拡大された画像をカメラが解析し、局所的にコントラストや彩度を高めた絵画のような仕上がり」を実現している。要するに絵画調の独特の画像を描くのだが、これは既に写真ではない。たしかに凄そうだが、他のカメラのアートモードと何が違うのかよくわからないな。無論、拙僧は使っていない。
                             ☆                    ☆
 良い面を取り上げると、普通の撮影モードで超高速連射をしても処理やバッファリングが高速で巧みなのか、レスポンスに違和感を感じない。一秒間に40枚の画像を記録する割には待たされることはないと言ってイイだろう。これは相当大したものである。
 使いようによってはパフォーマンスの高いカメラである。しかし、肝心の画質が並なんだなあ。カシオは伝統的に画質よりもユニークな特性が売りなのだが、それはそれでレッドオーシャンのコンパクトデジカメ市場を生き残る選択肢としては有りだろう。

 では、撮影結果(津島山車祭り編)もご覧頂きたい。


(了:2014/11/18)

クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る