ニコン クールピクスS200について


COOLPIX_S200
キムタク世代のベーシッククラス。

☆ジャンク度☆
無し
撮影可能


COOLPIX_S200 COOLPIX_S200
 ライカ判換算で38~114mmF3.1~5.9の光学3倍ズームレンズを登載。
 ボディは落ち着いた上品なヘアライン仕上げである。

COOLPIX_S200 COOLPIX_S200
 スリムなボディち大型の液晶ビュワーが魅力。

COOLPIX_S200 COOLPIX_S200
 「COOLPIX」のブランドが誇る。


COOLPIX_S200 COOLPIX_S200
 常識的なインターフェイスデザイン。

COOLPIX_S200
 アイコン化し、フレンドリーな操作系。。

 本カメラの素性はよくわからない。登場は2007年3月である。当時の標準的な700万画素級の撮像素子に、ライカ判換算で38~114mmF3.1~5.9の光学3倍ズームレンズを登載する。勿論、ズームニッコールレンズだ。同時にクールピクスS500が登場している。本カメラとクールピクスS500は、パッと見はそんなに違わない。クールピクスS500はレンズはライカ判換算で35~105mmF2.8~4.7とワイドレンジに振って少し明るい。また、ISO感度の速度は本カメラがISO1000までなのに対し、クールピクスS500はISO2000まで広がる。双方とも光学手ブレ補正機構を搭載するが、決定的に違うのはクールピクスS500が世界最小を謳っていたことだ。簡単に言うと、本カメラはクールピクスS500を少し頑張らなくした廉価機ということなのだろう。
 正直言ってしまうと、本カメラは既に手放してしまった。なので、撮影感覚はざっくりとしか覚えていない。なので、コンテンツも簡素にさせて頂きたい。
             ☆           ☆
 本カメラで撮影した時に、同時に動員したのがキヤノンのIXYデジタル910ISとパナソニックのルミックスDMC-ZX1だった。IXYデジタル910ISはIXYデジタル900ISの改良機で、本カメラと同世代といっていいだろう。ルミックスDMC-ZX1は世代が違うので比較するのはフェアではない。三河の地方山車祭りを撮影し当日は快晴だった。結論から言うと、本カメラのパワーは物足りない。拙僧のスナップは「3秒間停止すると狙撃兵に撃たれる」というものなので、ロクに液晶ビュワーも見ずに猛進突撃だ。まず、広角側が28mmのIXYデジタル910ISに比べると、広角側が38mmの本カメラは分が悪い。持ち替えると、あまりの画角の狭さにびっくりする。また、レスポンスもイマイチである。困ったのはAEで、IXYデジタル910ISは良くできていて、日陰でもそれなりのシャッター速度をキープしてAFの歩留まりもイイ。しかし、本カメラは3秒間は停止しないとぶれてしまう。同じように光学式手ブレ補正機構を搭載している筈なのだが、シャッター速度が遅くなってしまうのだ。これだとボスニアでは確実にスナップ撮影ができない。もっとも、本カメラはニコンとしては底辺に位置するカメラのはずで、IXYデジタル910ISはコンパクトデジカメの看板モデルだ。このくらいの差は当然で、本来はクールピクスS500かクールピクスS510あたりと比較するのが妥当だろう。もっとも、クールピクスS510も広角側が35mmまでなのだが。
             ☆           ☆
 ニコンのコンパクトデジカメ、つまりクールピクスの普及機は登場時から苦戦していた。ニコンが「マジでヤベエな」と思ったのが2006年あたりで、CMにキムタクを採用している。今のごちゃごちゃしたSMAPのキムタクではなく、「俺様」だった頃のキムタクだ。同時に、「機能的だがもっさりとしたスタイリング」を見直し、クールピクスSシリーズを展開した。「S」は「スタイリッシュ」のSだ。しかし、それでもライバル達からは、一歩リードを許している状態だった。現在、ニコンは積極的にはコンパクトデジカメを展開していないと思うが、主戦場となっているミラーレス戦線で1シリーズが善戦をしているかというと、ちょっと疑問である。
 それでも、フィルム時代の栄光を知っているモノとしては、ニコンには頑張ってほしいものだ。本カメラのパワー不足は明らかだが、それでもニコンが気を引き締めて取り掛かったものなのだろう。

 では、撮影結果(尾張横須賀祭り編)を見て頂きたい。

(了:2016/10/27)

クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る