フジ エピオン4000について


EPION4000

☆ジャンク度☆
不具合なし
撮影可能




EPION4000 EPION4000
 フラッシュが高く跳ね上がるので赤目軽減効果はありそうだ。

EPION4000
 電源スイッチはOFF>ON>強制フラッシュモードにシフトする。

EPION4000 EPION4000
 黒いボタンがレリーズボタン。
 ズームレバーの中心部もボタンになっていて、押下するとAFが動く。
 「AUTO」と記述があるが用途は不明。

EPION4000 EPION4000
 コンパネは非常にシンプルで露出値などは表示されない。
 ファンクションボタンの機能は全く判らず。

EPION4000 EPION4000
 フジらしからぬ垢抜けたデザイン。
 コンポーネンツはオリンパスという噂あり。

EPION4000
 25~100mmの4倍ズームを搭載。

EPION4000 EPION4000
 ライカ判レンズ一体型一眼レフのオリンパスL2と比べてみる。
 写真で見るより本カメラの方がずっと小ぶりです。


 APSは既に死んでいる。今更何をと仰る方もいらっしゃると思うけど、25枚撮りフィルムの2本パックが1000円弱で発売されているの見たら、流石のへそ曲がりの拙僧でも白旗を上げざるを得ない。今までは期限切れで安く買い込んだフィルムを使っていたので気付かなかった(フリをしていた)のだけど、これは受け入れなければならない事実だ。なのでAPSカメラは買わないことにしていた。していたのに買ってしまったのが、このフジのエピオン4000である。と言うのも本カメラからはAPS登場時の夢とフジの本気が感じられ、また、それが捨て値でジャンク籠に転がっているのが忍びなく思ってしまったのである。価格は525円なり。APSの0円プリント代より安い値段だ。
 そのハードオフのジャンク籠は明らかに黄昏たジャンクカメラばかりが転がっていたのだけれども、1つだけ異彩を放つカメラが存在した。それは一目でレンズ一体型の一眼レフカメラと分かるもので、初めはその筋の雄であるオリンパスものかと思ったら軍艦部には「FUJIFILM」と書いてあった。APS登場時、フジはフィルムメーカーの常として簡易カメラばかり発売していたのだけれども、そのカメラは希有の例外である本気カメラの一眼レフなのであった。もっとも、実はオリンパスのセンチュリオンのOEMという噂もあるのだけど真相はわからない。ただ、デザインのセンスの良さやコンポーネンツの出来がフジ離れしているので、あながちありそうな話ではある。
 所謂、L字型のボディでホールディングは良好である。ベタだけど、小ぶりなオリンパスL2だな。一見、C-2000シリーズのようなコンパクトデジカメに似た印象を受けるけど、あちらはレンズが沈胴するので左手でレンズを支える事が出来ない弱点がある。ファインダーはアウトフォーカスがモザイク状に見える廉価なものだけど、それは本カメラのパッケージングの勝利を損なうものでは無いと思う。ファインダ内情報はシンプルで合焦時に「AF」と表示されるのとフラッシュ警告マークのみである。折角の一眼レフボディなのだから、せめて露出情報を表示して欲しいと思うのだけれども、フジは本カメラの購買層には不要と判断したようだ。背面のコンソールパネルに表示されるのは、撮影可能枚数、フラッシュモード、撮影モード、日付のみである。撮影モードは「動体モード」「ポートレイトモード」「夜景シンクロモード」「遠景モード」の4種類で、何れもそのイメージマークから推測したもので本当の所はよく分からない。特に、コンソールパネルの下にカバーに隠れたファンクションキーが存在するのだけれども、DATEやタイマーは兎も角、他のキーにはどのような機能が割り当てられているのか皆目見当もつかない。露出もフォーカスもフルオートマティックなカメラだと思い込んでいるのだけれども、意外と多彩なマニアル機能が搭載されているかもしれないな。
 あまり真面目に論じられることは無いけど、APSの一眼レフのデザインは優れている物が多いと思う。そのデザインセンスがデジカメに継承されていないのは残念なのだけど、優秀なデザイナーさんを抱えているメーカーが、妙に角張ったりペッタンコだったりするデジカメばかりを世に送り出しているのだから、拙僧のセンスが現在にマッチしていないのだろうな。
 本カメラは自分で手を入れる要素が少ないのが残念なのだけれど、これでライカ判フィルムが使えれば結構使えるカメラになったと思う。それもまた儚い夢物語だ。

 では、撮影結果を見て頂きたい。

(了:2006/06/28)

ちょい古カメラの紹介へ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る