②フィルムでカメラを選ぶ
既に述べたように8mmシネマカメラにはスーパー8フィルムを使う物と、シングル8フィルムを使うものがあります。実際には他にも種類があるのですが、運用コストが「清貧」とは外れてしまうのでここでは取り上げません。
双方は、中に入っているフィルム自体は互換性があります。しかし、フィルムを納めるパッケージが異なる為、スーパー8フィルムはスーパー8専用のカメラで使用し、シングル8フィルムはシングル8専用のカメラで使用する必要があります(ごく一部の機種で双方のフィルムを使う事が出来ます)。尚、映写機は双方のフィルムを使用する事が出来ます。また、本ページでは編集を行わない事を前提としているので詳しくは述べませんがシングル8にスーパー8を繋ぐ、或いはその逆はフィルムの厚さが異なるので出来ません。
一般的にスーパー8は画質で有利、シングル8は利便性で有利と言われます。実際はどうでしょうか?
まず画質については6畳一間で映写する分にはたいした違いはありません。但し、スーパー8のコダクローム40の画質は違います。この美しい発色のためにスーパー8を選択する価値がある程です。しかし、残念ながらコダクロームの販売は今年(2005年)で終了してしまいます。したがって、本HPでは双方のフィルムで画質の差は無い、或いは極めて少ないとします。
次に利便性についてですが、8mmシネマフィルムは一部の大規模量販店でなければ店頭には並んでいませんから、何れのフィルムも注文して取り寄せる事になります。フィルム代はシングル8がデイライトで約1500円、スーパー8がコダクロームで約1400円です。注文は普通のDP屋でもフジフィルムやコダックを扱っていれば可能です。しかし、年配の店員さんでも各メーカーが8mmシネマフィルムを製造している事を知らないでしょうから、意図を相手に伝えるのに苦労するかもしれません。シングル8はフジフィルムが国内で現像を行っており、1週間+α程で仕上がります。現像料金は約1000円です。スーパー8はコダックへ送ると仕上がるまで1ヶ月前後も待つことになります。しかし、エクタクローム(カラーポジフィルム)でしたら育映社で現像をお願いすれば1週間+αで仕上がります。現像料金は1250円です。また、育映社では生フィルムの販売も安価(1000円位:サイレント仕上げ)で行っている為、数本をまとめるのなら送料がかかるとしてもシングル8と大した違いはありません。
尚、シングル8はフィルムの巻き戻しによって特殊撮影が出来る、録音をする為のアフレコ仕上げが出来るといった映画を作製する上で重要なアドバンテージがあるのですが、本HPでは「清貧」「シンプルライフ」という信条から触れません。
☆ ☆
以上からリサイクルショップやフリーマーケットでシネカメラを見つけたら、シングル8でもスーパー8でも迷わず購入して構いません。但し、多くのスーパー8カメラが認識出来るフィルムの感度には制限があるので注意が必要です。
!!重要!!
スーパー8事情は本項執筆時とは大きく変わってしまいました。なんと育映社が8mmフィルムの現像サービスを終了してしまったのです。その設備はレトロ通販に引き継がれ、サービスは継続されているのですが価格がフィルムと現像代込みで3400円程になり、送料込みだとシングル8に比べてかなり高いものになってしまいました。なのでローコストで8mmシネマを楽しみたい方はシングル8を選択するのが良いでしょう。勿論、スーパー8のシネカメラには魅力のあるものが沢山ありますから、それを選択する事も悪いアイデアではありません。(追記:2006/4/24)
それでは、スーパー8とシングル8、そしてダブル8を使用するカメラの見分け方を紹介しましょう。
その1:シングル8シネカメラの見分け方。
シングル8カメラを選択する場合、その見分け方は難しくは有りません。フジフィルム製造のシネカメラであれば、まずシングル8です。ダブル8の物もありますが、ルックスがいかにも古めかしいので見分けは簡単でしょう。それから、大抵のシングル8シネカメラにはどこかに「Single8」の銘版があるはずなので探してみましょう。次にフィルム室を開けてみましょう。シングル8フィルムのパッケージは巻き取り軸が2つあり、アルファベットの「B」の形をしている為、フィルム室も同様の構造をしています。キヤノンやエルモのカメラの場合も、この方法で判別がつくでしょう。
ネットオークションなどではフィルム室を写した画像に注目しましょう。もっとも、出品の際にシングル8かスーパー8かの記述が無い出品者からの購入はリスキーかもしれません。但し、フジフィルム製のシネカメラはほぼシングル8に違いないですから暗黙で省略するケースもあるようです。
その2:スーパー8シネカメラの見分け方。
スーパー8のシネカメラを選択する場合、まず、大抵のスーパー8シネカメラにはどこかに「Super8」若しくは「S8」の銘版があるはずなので探してみましょう。次にフィルム室を開けてみましょう。スーパー8フィルムのパッケージは巻き取り軸が1つあり、正方形に近い形状をしている為、フィルム室も同様の構造をしています。
さて、スーパー8シネカメラを購入する際に大きな問題となるのが、そのカメラが現在市販されているフィルムの感度、ISO64を認識できるかです。(執筆時にはISO40のフィルムも販売されていますが、2005年中に販売中止となります。)殆どのスーパー8シネカメラはISO40、160、250に対応していますが、ISO64に対応しているシネカメラは多くないようです。そこでISO64に対応したスーパー8シネカメラの見分け方ですが、フィルムを横から挿入するシネカメラの場合、フィルム室に対応するISOコードが記入されている場合が多いようです。次にフィルムを後ろから挿入するシネカメラの場合ですが、フィルム室の中を覗いてください。もし、感度を認識する為のピンが1本ないし2本であれば、残念ながらそのシネカメラはISO64には対応していません。ピンが複数ある、若しくはピンがスライドするものであればそのシネカメラはISO64に対応している可能性が高いです。詳しくはスーパー8カメラの感度認識の制限を御参照頂きたい。
こういったチャックはネットオークションでは難しいと思われます。この制限からか、スーパー8シネカメラはシングル8シネカメラに比べて上位の機種でもシングル8シネカメラより安い値が付いているようです。
今のところ、どの機種がISO64に対応しているかを調べるにはキヤノンカメラミュージアム位しか手段がありません。尚、マディ折原さんと言う方が近日中にご自身のHPでISO64に対応するシネカメラの情報を公開なさるそうなので、まずは拝見させていただくのが吉でしょう。
その3:ダブル8カメラの見分け方。
本HPではダブル8は対象外としていますが、ネットオークション上では沢山のダブル8シネカメラが出品されている為、簡単に特徴を纏めます。
まず、ターレット式のレンズが三本くらい付いているシネカメラは非常にカッコいいですが、間違いなくダブル8シネカメラです。その他、セレン露出計やぜんまいを巻くハンドル等がついている場合もダブル8シネカメラでしょう。多くのダブル8シネカメラはぜんまいを駆動力として撮影するのです。このギミックにはいたく魅了されるのですが、残念ながら見送りましょう。ズームレンズを搭載する物や電動のダブル8シネカメラも存在するので、やっぱりフィルム室を覗いてみる事が肝心です。ダブル8は二つの駆動軸を必要としますが、シングル8のものとは明らかに形状が違うので、殆どの場合見間違える事は無いでしょう。リールが入っていたり、フィルム装填方法がフィルム室に記述されている場合は間違いなくダブル8シネカメラです。
ダブル8シネカメラは、そのルックスが明らかにアンティークでカッコいいので、ある程度慣れてしまえばネットオークションの画像で判断できる筈でしょう。
この他にダブルスーパー8(DS8)と言うフィルムを使用するシネカメラもあるのですが、本HPでは取り上げません。かなり特殊なカメラなので、出展の際には掲示されていると思います。
8mmシネマを作ろう その3へつづく。
(了:2005/07/21)