スーパー8カメラの感度認識の制限


ZXM300
サウンドシングル8カメラ フジカZXM300


 一般的に8mmシネフィルムと言えば3種類ある。シングル8、スーパー8そしてダブル8だ。それぞれのフィルムに対応した専用のシネカメラが存在し、極少数のカメラを除いて互換性は無い。但し、映写機はシングル8とスーパー8の(一部の機種においてはダブル8も)両方の使用が可能である。また、かつてはシングル8にもスーパー8にも、それぞれサイレント(音声なし)フィルムとサウンド(音声あり)フィルムが存在し、またそれぞれを使用するシネカメラが存在した、但し、現在は双方ともサイレントフィルムのみが販売されており、サウンドフィルムの購入・現像は不可能である。尚、サウンドフィルムはサイレントフィルムと上位互換があり、サウンドシングル8カメラはサイレントシングル8フィルムが使用でき、サウンドスーパー8カメラはサイレントスーパー8フィルムの使用が可能である。各フィルムの詳細はメーカーであるフジコダック、取扱店のCINE VIS 8&16やのメディアジョイのHPを参考にして頂きたい。
 本頁では、フィルムそのものの詳細説明は避け、カメラ購入の際のフィルムの違いによる注意点、制限事項などを紹介したい。

P300 代表的なサイレントシングル8カメラであるフジカP300。

 シングル8のカメラはフィルムのパッケージが縦に長い為、ボディの背が高くなってしまう傾向にある。Pシリーズ等の初級機は、まるで五平餅にレンズが付いているようだ。しかし、Zシリーズ等の高級・多機能機になると、レンズとボディのバランスがとれてくる。シングル8は国内でしか流通しなかった事もあり、殆どのカメラはフジフィルムが発売した。主なシネカメラメーカーは世界的な需要の見込めるスーパー8シネカメラの開発を重視し、富士フィルム以外のメーカーが発売したシングル8シネカメラは極端に少ない。但し、数は少ない物のエルモやキヤノンの販売したユニークなシングル8シネカメラも存在する。
 現在、シングル8フィルムはデイライト(ISO25)とタングステン(ISO200)の2種類が販売されている。カメラのフィルム室の右上には4つのピンが並んでおり、このピンがフィルムカートリッジにより、どのように押されるかによってカメラは装填されたフィルムの感度を認識する。現在販売されている全てのシングル8フィルムは全てのシングル8シネカメラで撮影が可能でり、ユーザーはこのことを意識する必要は無い。したがって、購入者は予算や程度によって自由に(中古)カメラを選択する事が出来る。
 高級機や高年式のサウンドカメラではタングステンフィルムを日中下でしようするフィルターを内蔵している場合があるが、3分少々しか録画できない1本のフィルムでデイライト下とタングステン下の両方を撮影する事も無いであろうし、あまり気にする事はないと思う。また、サウンドフィルムが存在しない以上、サウンドカメラの意義は少ない。余分な機能のお陰で嵩張り、重く、また撮影と録音の両方の機構をONにする都合上、レリーズが重いのは若干不快である。しかし、高年式である事などから比較的レンズの状態が良く、また設計も新しい分、解像度も期待できるかもしれない。

ZX300 ZX300 この4本のピンがどのように押されるかによって、カメラは装填されたフィルムの感度を認識する。

ZX300 ZX300 内臓フィルタの切り替えスイッチ。デイライトフィルムをタングステン下で撮影する事はできない。

 さて、これからが本題「スーパー8カメラの感度認識の制限」である。
 事の発端はコダックからの「コダクローム40」と「エクタクローム(ISO125)」の廃止のインフォメーションだった。拙僧は当初さほど気にしてはいなかった。と言うのも、コダクローム40の素晴らしい発色が楽しめなくなるのは大変残念ではあるが、何分現像料金が高いので拙僧はもっぱらエクタクロームを使用していたのだ。勿論、現行のエクタクロームも廃止となるのだが、新しく「エクタクローム64T」が発売とのことで、スーパー8フィルムが全面廃止になるわけではないとたかをくくっていたのだ。
 それが我身に注ぐに火の粉であることに気付いたのは、とある8mmシネマ系のHPであった。なんと、拙僧が最近購入したばかりのキヤノン310XLがISO64に対応していないと言うのだ。早速、キヤノンカメラミュージアムで調べてみると、確かに310XLはISO64のフィルムに非対応のようだ。なってこったい、あんまりだ!!
 拙僧が普段から拝見している松田 有史さんが運営なさる8ミリ研究工房掲示板で回答を頂いたところ、スーパー8のカートリッジには感度を示す切り欠き存在し、カメラ側ではピンなどで切り欠きを感知し感度を認識するとの事であった。ところがこの感度認識機構が簡略化され、1本ないし2本のピンのみで感度を認識するカメラが結構あり、その様なカメラでは限定した感度しか認識しない仕組みとなっているとのことなのである。具体的にはピンが2本しかないカメラは、ISO40、160、250の感度しか認識できず、またピンが一本しかないカメラは、ISO40、160の感度しか認識できないらしいのである。
 実際、手持ちのピンが1本しかないチノンのサウンドカメラは使用フィルムとしてISO40とISO160のフィルムを使用する旨の記述がフィルム室内にあり。ピンが2本しかないキヤノン310XLはISO40とISO160とISO250のフィルムしか対応していない事がキヤノンカメラミュージアムで確認できた。
 そして実際の影響がエルモスーパー311のテスト撮影の結果として現れた。映写機から映し出された映像は殆ど真っ白で、辛うじて人影か風景かが確認できるほど状態であったのである。スーパー311は2本のピンで感度を認識するカメラである。恐らく、撮影に使用したISO125のエクタクロームの感度が認識できず、もっと高感度の高いフィルムとご認識し、超オーバーのポジになってしまったのではないかと思われる。
 この弊害を拙僧は極最近まで全く知らなかった。と言うのは、拙僧の手持ちのカメラは暫くエルモスーパー106のみであり、このシネカメラは複数のピンを内蔵し、ISO125に対応したカメラだったからである。もしも、拙僧が始めて購入したカメラがISO125に対応していないカメラであれば、カメラが壊れているとしてスーパー8シネカメラには傾倒していなかったかもしれない。(それはそれで結構な話のような・・・)。

Super8 ピンが1本しかないシネカメラ。ISO40とISO160にしか対応しない。

Super8 ピンが2本あるシネカメラ。ISO40とISO160とISO250に対応する。

Super8 このシネカメラはピンがスライドする事によって、多くの感度に対応する。(ニコン スーパーズーム8)

 もし、あなたがスーパー8シネカメラに興味を持つのであれば、そのカメラが少なくてもISO64に対応しているかを確かめなければならない。その方法はキヤノンであればキヤノンカメラミュージアムで確認できるが、その他のカメラであれば実際に感度を認識するピンを見てみないとわからない。これはネットオークションでは難しい問題になるだろう。現在では殆どのシネカメラが対応するISO40のコダクロームが存在するが、残念ながらこの一年で消滅してしまうのである。
 尚、スーパー8フィルムはタングステンとモノクロしか存在しない。しかし、全てのスーパー8シネカメラはデイライト下での撮影用のフィルターを内蔵しているので心配は無い。但し、中にはキーを差し込むことでフィルターの切り替えを行う為、キーが付属していないと切り替えが出来ないカメラが存在する他、フィルター切り替えスイッチは壊れていないていない事を確認する必要がある。
 フジ以外のメーカー製が殆ど参加しなかったシングル8シネカメラに比べ、ニコンやキヤノンの高性能シネカメラの他、多彩な選択が出来るスーパー8シネカメラはカメラ好きの数奇者には大いに魅力がある。上記の点に気をつけてシネカメラの楽しさを味わって頂きたい。


(了:2005/07/17)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る