☆ジャンク度?☆
不具合無し
撮影可能
斜めにせり出したグリップが印象的で、ボディが反り返っているようにも見える。
モード/ファンクションボタンとアップダウンレバー(グリップ部レバー)でモード、露出を設定。
ホットシューが汎用性の無いミノルタ専用になってしまった。
絞り環の無いミノルタαマウントはボディ内駆動式。
電池蓋は別離タイプで無くす可能性あり。
シーンモードはインテリジェンスカードで切り替える。
「DEPTH」は絞りを絞って被写界深度を広く取る。
拙僧は本カメラを気に入っていて、一時期は3台持っていた。
ミノルタにとって「7」という採番は特別な物のようだ。発端はハイマチックがアメリカの有人宇宙飛行計画のフレンドシップ7で採用された事らしい。その後、ハイマチック7が登場し、以降、宮崎美子のCFで有名になったX−7や良く出来た中級機として長く生産されたX−700、そして実用システムAF一眼レフカメラとして爆発的にヒットになったα−7000へと引き継がれている。本カメラはその「7」が二つも使われためでたいカメラである。α−7000で成功した直後の絶好調の時代に作られたカメラであり、実際に曲線美に溢れ、グラマラスでセクシーでゴージャスなカメラである。斜めに張り出したグリップも意気揚々としており、大きく胸をはっているようにも見える。その大柄なボディを構えると、端々に溢れる自信を感じることができるのだ。
本カメラの登場はミノルタの公式HPによれば1988年5月である。特に翌年の1989年4月に発売されたキヤノンのEOS630が引き合いに出されるようだ。共に高い完成度を誇っており、共通点も多く第二世代AF一眼レフカメラとされている。共通するのはそれまでのAF一眼レフカメラより合焦スピードが著しく以上向上しており、動体予測に対応している点である。また、マルチパターン測光とスポット(狭い範囲の中央重点)測光の切り替えが可能な点も注目してよいだろう。フォーカシングスクリーンの交換も可能である。異なる点はEOS630のフォーカスポイントが1点なのに対し、本カメラでは3点になっている。特に任意のフォーカスポイントを選択することは出来ないが、ワイドエリアと中央エリアの切り替えが可能である。そして最大の違いが、シーンモードの選択である。シーンモードとは、最近のデジカメであればほぼ全てのカメラに搭載されている、ポートレイトモードや風景モードと言った撮影シーンに向いた露出を算出する物である。これをキヤノンEOS630は内蔵しておりモードボタンとジョグダイヤルの組み合わせで選択できた。しかし、液晶パネルには「1」や「2」といった無機質な数字を表示するだけで、実際にはボディに貼ってある対応表で、任意のモードを確認する必要が有った。一方、本カメラのアプローチは全く異なり、シーンにあった露出値をインテリジェンスカードに持ち、それぞれのシーンのインテリジェントカードを差し込むことによってシーンモードを選択できた。このインテリジェンスカードには、任意の諸設定を書き込む「CUSTOM」というカードも存在した。このカードの抜き差しで行うシーンモードの選択というギミックは、ファミコン世代の拙僧等にはユニークに思われたが、初めから機能を内蔵しているEOS630と優劣を比べられる物ではない。両者は拮抗していたのだ。この時代、恐らく過去の資産かブランドイメージで両者を選択していたのだろう。
☆ ☆
では、撮影に使ってみよう。電池は2CR5でグリップ部に挿入するが、電池蓋は完全別体式なので無くすのに不安を感じてしまう。グリップを構成する外装は本体のそれより劣化が早いようで、ここがひびが入ったり取れてしまった個体は良く見る。これは本カメラだけではなく、αシリーズ共通の傾向のようだ。自動カメラなのでフィルム先端を巻き上げ軸まで伸ばし、蓋を閉めたら後はやることは無い。
レリーズボタンを半押しするとファインダー下部にシャッタースピードと絞りが表示される。同様に右肩の液晶パネルにも表示される。「プログラムAE」モードであれば、グリップ上部のアップダウンレバーでプログラムシフトが可能である。同様に「絞り優先AE」モードであれば、アップダウンレバーで絞りを選択ができる。また、「シャッタースピード優先AE」モードであれば、アップダウンレバーでシャッタースピードを選択できる。「マニアル」モードであればアップダウンレバーでシャッタースピードを選択し、ボディマウント部の「M」を押しながらのアップダウンレバーで絞りを選択する。
レリーズボタンの半押しでフォーカシングを行い、前押しでシャッターが切れる。その後速やかに巻き上げ、撮影可能状態に至る。近代のカメラなので特筆すべきことが無い。
☆ ☆
α7000でAF一眼レフカメラのパイオニアとして成功したミノルタは市場に君臨しており、その最も輝いていた頃に登場したのが本カメラである。正にミノルタの自信は頂点に至っていた。これはハウネルからの言いがかりで徹底的にむしられるまで続くことになる。
現在のジャンク籠で最も悲しい姿を曝しているのがαシリーズだろう。α9等の一部のカメラを除き、フィルム一眼レフカメラのαシリーズの没落は目を背けたくなるほどだ。かつて腹の据わったスタンダードクラスの本カメラも、その大柄で肉感的なボディの置かれ方に悩んでいるように見える。EOSのようにシャッター幕に汚れが付くわけでもなく、本カメラのように力の入ったカメラは1台位は拾って欲しい物である。