ツアイスイコン コンティナLK


ContinaLK

☆ジャンク度☆
フォーカス難?
露出計不良
撮影可能


ContinaLK ContinaLK
 ツアイスイコンのコンティナブランドを継承する。


ContinaLK ContinaLK
 レンズは3枚玉のパンター45mmF2.8。
 シャッターは最速1/250のプロンター。


ContinaLK ContinaLK
 フォーカシングは目測。
 B(バルブ)+4速のシンプルスペック。


ContinaLK ContinaLK
 正真正銘のドイツ製でございます。

ContinaLK ContinaLK
 シンプルなボディ上部。
 コンテッサLKEのようなトリッキーではなく、常識的な巻き戻しクランクが逆に特徴。

ContinaLK ContinaLK
 シンプルな背中。
 裏蓋はごっそりと外れるタイプ。

ContinaLK ContinaLK
 メーターの確認はファインダー内で行うらしい。
 妙なシリアルナンバー。

ContinaLK ContinaLK
 ボディ下部のロックレバー。


ContinaLK ContinaLK
 「FOTO Craft」というのはお店の名前か?


ContinaLK
 特に問題があるとは思えないレンズなのだが。


 本カメラの登場はcamera−wikiによれば1963年である。本カメラを取り扱ったコンテンツは極めて稀なのだが、実際のところ拙僧も本カメラを何時手に入れたのか全く覚えていない。というよりはコンテッサLKEをジャンク籠で拾うか落札したつもりが、実は本カメラだったのだろう。拙僧はてっきり本カメラをコンテッサLKEだと思っていたのだが、実際に撮影しようとしたら距離計は無いしレンズはパンタ―だしで、ちゃんとスペルを読んだら”Contina”だった次第だ。意匠もかなり似通っているし、フォントも全く同じで一見”Contessa”だと思い込んでしまうのが悪意を感じるな。
 本カメラのポジションはコンテッサLKEの廉価版だ。違うのは距離計が非搭載なのとレンズが3枚玉のパンター45mmF2.8になった。操作系では伝統的に巻き戻しクランクが下部に位置するコンテッサLKEに対し、本カメラは常識的な軍艦部に位置する。これは廉価的ギミックというよりはユーザフレンドリーであろう。一見、巻き戻しダイヤルに見えるボディ下部の黒いサークルは裏蓋のロック解除レバーである。簡単に紹介すると目測式露出計搭載レンズシャッター機だ。しかし、本カメラの「コンティナ」というブランドはツアイスイコンの中でも紆余曲折して素性の明確化を難しくしている。どこにでも書いてあることを付け加えると「コンテッサ」は「伯爵婦人」、「コンティナ」は「伯爵令嬢」という意味だそうだ。本カメラの序列をそれとなく表している。
                ☆           ☆
 「コンティナ」というブランドがカメラ史上に現れたのは戦後の1951年である。ひょっとした戦前のコンテッサ・ネッテル社が何かしらのカメラに与えていたかもしれないけど、それは分からないな。位置づけとしてはイコンタ35のレンズを3枚玉のノバー45mmF3.5とした廉価モデルだった。もっとも、テッサーを搭載した「コンティナ」もあるようだし、ノバーを搭載した「イコンタ35」も存在するようだ。なにかと大変だった戦後のツアイスイコンだったから、手当たり次第確保したパーツで構築したのだろう。これは見てくれはイコンタ35とほぼ同じライカ判のフォールディングカメラである。更にややこしいのが、「イコンタ35」は後に「コンティナ」と名を変え、従来の「コンティナ」は「コンティナI」と名を変えた。ツアイスイコンにとっては「イコンタ」ブランドはパワーブランドであり、プリミティブな目測式レンズシャッター機に与えるのは惜しいと思ったのかもしれない。1952年に非連動距離計を搭載した「コンティナII」が登場する。これは特徴的で美しかった「イコンタ35」のスタイリングから、凡庸な中判フォールディングカメラと似たようなものになってしまって惜しい限りだ。生産は1953年には終了したようだが、我が国で「コンティナ」を検索すると「コンティナII」が最も引っかかるようだ。1954年に登場した「コンティナIa」でフォールディングカメラを止めてしまって常識的な固定レンズカメラになった。見てくれはアグファやバルダの似たようなカメラと大して変わらない目測式レンズシャッター機だ。同時期に登場した「コンティナIIa」はメーターを搭載している。カメラとしては「コンティナI」から「コンティナIa」、「コンティナII」から「コンティナIIa」には何も継承していない。ツアイスイコンとしては「コンティナ」ブランドは「割とマシな廉価機」につけるブランドで一定のベクトルというものは無いのだろう。
 本カメラの直系のネーミングシップモデル「コンティナ」は1962年に登場した第3世代の「コンティナ」と言っていいだろう。この「コンティナ」がどういう外観なのかは正確には分からないのだが、おそらく本カメラのメーターを非搭載としたモデルだと思われる。レンズは同じカラーパンター45mmF2.8だ。1963年にはメーターを搭載した「コンティナL」が登場する。「L」はライトメーターの略だろうか。camera−wikiによると本カメラと「コンティナL」の生産時期は重なる。どこが違うのかイマイチわからないのだが、どうも「L」の方が露出計の操作がローライ35Bのようなとって付けた感じになっているようだ。
                ☆           ☆
 本カメラは、あまり積極的に買うカメラではないかもしれない。実際に「コンテッサLKE」が新宿の中古カメラ屋で転がっていれば8000円前後といったところだろうが、本カメラが転がっていても1000〜2000円プラスして「コンテッサLKE」を買ってしまうのが人情というものだろう。

 では、撮影結果をご覧頂きたい。

(了:2019/7/11)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る