太陽堂光機 ビューティカンター


BeautyCanter

☆ジャンク度☆
何かとヘタリ有り
撮影可能


BeautyCanter BeautyCanter
 スタンダードなデザインのカメラ。
 カンター45mmF2.8は、太陽堂光機(ビューティ)のカメラが幅広く採用している。

BeautyCanter BeautyCanter
 カンターもいくつかモデルがあるようなのだが、本カメラが最もジャンク籠に転がっているのではないだろうか。
 段差のある一眼式距離計連動ファインダーが特徴的。


BeautyCanter BeautyCanter
 シャッターの最速は1/300。
 ヘリコイドはレバー付き、全群繰り出し式。

BeautyCanter BeautyCanter
 巻き上げはレバー式で巻き戻しはクランク式。流石の日本製だ。
 プライスタグが本カメラの市場的な価値を正当に評価しているだろう。

BeautyCanter BeautyCanter
 しっかりした男の背中。

BeautyCanter
 あちこち傷んでいるのは致し方ないな。

 ビューティはアイレスやタロンと並ぶ有名な三丁目カメラである。というようなことがビューティライトマチックIIのコンテンツにも書いてある。実は、そのコンテンツは古くて書いてあることが割と間違っているな。ちょっと訂正を入れたけど全面的に書き直すのは大変なので、そっとしておくつもりだ。三丁目カメラというと他にもロードとかワルツとか色々あったけど、ビューティは比較的動く可能性が高いんじゃないかな。建付けもそれなりにしっかりしている。それでドイツのADOXフランカの大陸的なおおらかなベーシックカメラがダメかというとちゃんと写るのが不思議だなあ。
 本カメラの登場は1956年である。ビューティのカメラは比較的よく売れたので国内で取り上げたコンテンツは多く、最近世話になりっぱなしのCamerapediaを開く必要が無かった。もっとも、ビューティの海外のリングネームは、もっと違うものかもしれないな。ビューティというと代表的なカメラは登場順から言うと中判でフォールディングカメラのビューティシックス(ビューティモデル1 )、二眼レフのビューティフレックス、本カメラのカンター、ライトマチックといったところだ。但し、本カメラのモデル名が「カンター」なのかは、ちょっと微妙で怪しいところがある。本カメラのボディにはどこにも「Canter」の刻印はない。実際に本カメラ登場の翌年である1957年には「Canter」の刻印があり、スタイリングも精練化したモデルが登場している。一説には、本カメラは「ビューティスーパー35」らしい。ちなみに、ビューティの最も初期のライカ判カメラがビューティ35なのだが、これは軍幹部のセンターに目立つファインダーを乗せたスペーシイなスタイリングのカメラだ。しかし、本カメラを「カンター」とするコンテンツは多い。レンズには「Canter」の刻印があるので「カンター」だとしたのだろ。概ね、ジャンク籠に転がっているのは本カメラが多く、会話でも「カンター」で通じるので本コンテンツでは本カメラを「カンター」としたい。
 太陽堂光機の歴史についてはビューティモデル1のコンテンツが割と詳しいのだが、ライカ判カメラについては殆ど書いていないので改めて報告させていただきたい。太陽堂光機が勃興したのは1920年らしい。詳しい業績は分からないのだが、当時の我が国は第一次世界大戦で勝っていたし。景気もよかったのだろう。世界的にはドイツでは国家社会主義ドイツ労働者党(ようするにナチスですな)が台頭したり、ソビエト連邦の赤軍が白軍を蹴散らして邪悪な空気が噴出していたのだが、我が国は戦勝を謳歌していたらしい。しかし、1923年には関東大震災が発生してしまう。それでも1929年の世界恐慌まではイケイケだったのではなないだろうか。戦前の太陽堂光機の活動はよくわからないのだが、感材や光学機器を扱っていた商社だったのでは。ひょっとしたどこかの工場にカメラを作らせていたかもしれない。いずれにしても太陽堂光機の活動がはっきりするのは戦後からで、敗戦から早々に1948年には早くも太陽堂光機として16mmカメラを発売する。多分、進駐軍や北米輸出向けの販売が主だったんじゃないかな。そういう工場や工場が沢山あった。殆ど戦災の焼けクズから作ったのだろうが日本人は器用で勤勉なのだ。実際、ビューティのブランドは北米でもメジャーのようである。太陽堂光機はその後、牧歌的なボルタ判カメラからレフレックスコレレに似た中判一眼レフ、精密機器であったライカ判カメラまで幅広くランナップを揃える。有名なのは二眼レフのビューティフレックスだろう。
 ライカ判のビューティがどこから始まっているのかよくわからないのだが、多分、前述のビューティ35だろう。拙僧の師団にも研究用として転がっているのだが、とにかくエキゾチックなルックスである。一応動くようなので、完全にお亡くなりになるまえには使いたいのだが。登場もよくわからない。多分、1955年頃だろう。エキゾチックでスッカラカンのビューティ35に距離計を搭載して、前玉回転式のフォーカシングを全群繰り出しヘリコイド式のグッとモダンになったのが本カメラだ。実はビューティモデル1のコンテンツでは太陽堂光機が1957年に倒産してビューティカメラとして復興したと書いてあるのだが、この辺もちょっと不明瞭で単純に社名を変えただけなのかもしれないな。1959年には有名なビューティライトマチック(初代)が登場する。ライトマチックは初代からライトマチックII、ライトマチックIIIなどとシリーズを展開するが1963年のビューティライトマチックSPでカメラの生産は終了した。
                ☆           ☆
 本カメラの使用感なども報告させていただくべきなのだが、見ての通りのカメラで特別記述することがない。カンターもライトマチックもジャンク籠の常連選手で距離計はともかくひとまず動く可能性は高いのではと追う。ただ、レンズは弱いらしく前玉が傷だらけの物件は少なく無いな。
 太陽堂光機はカメラ販売店として2013年まで営業を続け、惜しまれつつ廃業した。拙僧も何度か足を運んだことがあるのだがフェアな価格帯だった。綺麗なレオタックスでも拾えばよかったと思うのだが、覆水盆に返らずだ。

 では、撮影結果を見て頂きたい。

(了:2019/12/20)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る