2011年 上海:エピローグ編


shanghai

上海で買った上海相照机有限公社製カメラで上海を撮ったら想像以上に上海らしい写真が撮れた。


 5月か6月に上海へ行きたいなと言うことは初春の頃から妻と話をしていた。しかし、話が現実化したのはGWをかなり過ぎてからである。なぜ上海かというと中部国際空港からJALの直行便があるからだ。信じられないことに北京とか香港はJALの直行便が無い。JALを使うなどと言う贅沢は拙僧が独身時代には考えられなかったが、今では妻の度重なる出張でマイルが貯まっていたのだ。珠海の友人が藩陽に帰省していなければ、広州経由で香港・マカオの選択肢があったのだが(よくよく考えたら広州行きの直行便も無くて妻は苦労している)、拙僧の拙い北京語では広東語圏は躊躇した。そこで上海である。思えば拙僧の初めての外国上陸は上海であった。あれから随分と様変わりしたことは妻からも伝わっていたので関心がある。それにもう一つ、上海に向かわなければならない個人的な事情があった。それはGWの帰郷での買物に悔いが残ったのか、5月に入ってからのカメラ買いのピッチが上がって散財が激しいのである。これは早々の荒良治が必要と鑑み、ネットオークションもキタムラのジャンク篭からも離れた環境に身を置くのが必要だと思ったのだ。

 重い腰を上げて出発を5/30(月)に決めた。それ以降だと梅雨の影響を受けると推測したのである。ところが、梅雨のほうが一足早く、今年初の台風の上陸予定日が出発日と重なってしまった。更に予約していたホテルが拙僧が希望していたホテルではないことが判明。予約はネット検索でトップに出てくるような予約コンテンツを利用したのだが、これがイマイチな使い勝手で間違えてしまったようだ。間違えたホテルも、夜景が撮りたくて条件にした外灘(バンド)に近いのはよかったのだが、地下鉄から遠そうなのが都合が悪い。中国のホテルの地図は分かりづらい上に最寄り駅が書いていないのでアクセスや位置関係の把握には苦労する。予約コンテンツにはホテルの電話番号が記載されていない。あくまでもやりとりは予約コンテンツのサービスデスクを通してと言うのは、インセンティブの関係なのかもしれないが、これから泊まるホテルの電話番号も分からないのは不安である。予約コンテンツのサービスディスクはタイにあり、現地の日本語の分かるスタッフとのやりとりとなる。確認作業に時間がかかったが、出発日の2日前なので無料でキャンセルできたようだ。ようだと言うのは妻が電話したのである。情けない話だが、この種の海外のサービスデスクは中国語が手っ取り早いケースが結構あるのだ。それで再び予約コンテンツで本来希望していたホテルで手続きしようとすると、妻がちょっと待てと言う。つまり、台風で飛行機が飛ばなかったら損だと言うのだ。そうは言ってもホテルのあてもなく当日を迎えるのは不安だ。希望するホテルのHPは予約コンテンツにリンクが無かったが、Yahooチャイナでホテル名で検索したらヒットした。しばらく、妻にパソコンを任せていたら中国国内向けの予約コンテンツの方が安いのを発見した。価格にして1000円も違わないのだから、日本語の通じる予約コンテンツの方が何かと安心なのではと思ったが、それは言わないのが国際結婚の安定的生活の秘訣である。ところが、プリントした中国語の予約アナウンスを一読した妻の顔が曇るのだ。なんでも、当日部屋の空きが無くてもホテルは免責になる旨が記述されていると言うのだ。ホテルに着いて部屋が無ければ困る。無言でホテルに電話を架ける妻の顔がみるみる険しくなる。どうも責任者不在を理由にたらい回しにされているようだ。毎度のことである。荒々しく電話を切ると拙僧に向かって「あなたは本気で上海を一人で旅行するつもりがあうのか?」と言う。つまり、ホテルの予約程度でつまずいたらタフな中国旅の先が思いやられるというのだ。それはその通りだが、だからこそ割高なれど日本語のデスクがあってネット決済ができる予約コンテンツの方が何かと安心だと思うのだ。あらかじめネット決済で金が引かれるということは、当日に部屋が無いとか値段が変わっているというリスクが避けられるのだ。しかし、それは言わないのが国際結婚の秘訣なのである。

 「とにかく、人も車も信号を守らないから横断に気をつけるように」「うがいもミネラルウォーターで」「常に子分けにしたトイレットペーパーを携帯するように」と矢次に注意されると、確かにかの国はそういう国であったなと思い起こされて気分がやや重くなった。そう言えば、この数年は妻と一緒か現地に知人がいて、一人で海外を旅する機会は随分無かった。たどたどしい片言の北京語しか慨せない拙僧が上海語を聞きとるのも不安だったが、妻に言わせればそれは大丈夫だという。母国語が英語でない外国人同士のたどたどしい英語が意外に通じるあれなのかもしれないな。



中部国際空港。ういろの看板がらしいですな。


某社サービスラウンジでモーニングビールと握り飯を食す。


JALの機内食も彩が良くなったが茶蕎麦が無いのは残念。


出発に合わせて清水の思いで落札したローライ35SEだが。

 海外に限らず、旅行で最も重要なのは何を見るとか何を食べたいとかではなく、どのカメラを持っていくかである。今回は上海人のファッションを撮る目的もあったから広角から望遠までをカバーする高倍率ズームレンズを搭載したデジカメをメインに据える。真っ先に思い浮かんだのはファインピクスS9000である。これはまだ実戦経験はないのだが、28~200mmのズームレンズを搭載したネオ一眼だ。高年式のモデルだから画像のクオリティも期待できる。また、シグマDP-1をスナップ撮影用に選択。抜群の写りとプアーなカメラとしての出来がアンバランスなカメラで、こういう時にしか稼動しないカメラである。前回出したのは1年前の韓国旅行であり、実際のところちゃんと使ったのはその1度きりであるから、宝の持ち腐れだ。異様に電池が持たなかった経験があるから、他にもクールピクスS600を加える。これはキムタク時代のクールピクスであり、高感度モードを備えるから、夜景や薄暗いメトロで実力を発揮するだろう。更に400万画素級のファインピクスと600万画素級のルミックスを加えたが、これは機能がどうこうと言うよりも良さげな画像を撮影してネットオークションで処分する腹づもりだ。

 趣味のフィルムカメラの気合のブツは、この為に割高な物件を無理して落札したローライ35SEである。半端に残ったモノクロフィルムをつめて動作も確認してある。プリントしていないから正確には評価はできないが、なんでもゾナー40mmF2.8に艶が写ると言うから楽しみである。天気が悪ければカラーネガで滲むような発色をするかもしれない。一眼レフは外灘の夜景用にFD50mmF1.2を奢る。もちろん、高感度フィルムとして棚ずれ捨て値で拾ったスナップキッズや「潜るんです」をばらして取り出したISO800のカラーネガを数本用意してある。更にFD35mmF2も強い味方になるだろうと追加。昼用にはシグマ21~35mmF3.3~4.5を用意し、上海市内の高層ビル群に備える。ボディは何でもかまわないのだが、高年式でAEが使えるAL-1にした。キヤノンユーザーからあまり相手にされていないが、プラボディが適度に軽快で拙僧は気にいっている。ニコン者の拙僧はシャッター速度優先AEより絞り優先AEの方がしっくりくるのだ。ただ、AL-1も70年代の電気カメラらしく突然死する可能性があるか予備のボディをT-70とした。これも電気カメラだが、年式が新しいのであてにはなる。本来なら機械式シャッターのFTbでも加えたら情緒もあってよいのだが、T-70の方が軽いのだ。更に距離計付き露出計を兼ねてオリンパスXAを追加した。これも今回がデビュー戦となるのが不安定な要素だが、室内で空シャッターを切っている限りでは大丈夫そうに思えた。何しろ、日本のコンパクトカメラのエポックメイクだからローライ35の対になると思えたのだ。これだけでもうんざりするのだが、中判フィルムも使いたいのだ。これにはテッサーのついたウェルタセミを選択。目測機だが、あっしは開放近くでは使わないので大丈夫だろう。単体距離計も持っていくが、XAがあるので出番は少なくてすむかもしれない。単体露出形は無しだ。その上、ミノックス判のアクメルMDを装備してあらゆる戦闘に耐える体制を整えた。

 ところが雲行きが怪しくなったのは例の台風である。おりしも中部地方も梅雨入りとなった。上海も天候不順が続くらしい。そうなると、ウェルタセミの運用が怪しくなった。照度が十分でなく、絞りを開く様であれば中判で目測は辛いし、蛇腹に雨が当たるようでは忍び無い。都合の悪いことに、気がつくと120判のモノクロフィルムはISO100の物しか手元になかった。最近では近所のキタムラの店頭に中判のモノクロフィルムは無いし、名古屋のビックカメラに電車賃を払ってまで買いに行くのはしゃくである。そこで二眼レフカメラが思い立った。これなら精度の高いフォーカシングが可能であろう。問題は何を選択するかだが、これまた実戦経験の無いミノルタフレックスに白羽の矢を立てた。実は赤窓式のシンプルな構造の方が前線では信頼性が高くて好ましいのだが、ダミーフィルムで試したところ自動巻き止めも正常に動いているようだった。拙僧の固体はフォーカシングスクリーンにヒビが入った程度の悪い物だが、中央部にはスプリットイメージがあり、ルーペ無しでも正確なピント合わせが期待できる。更にヤシカFX-3とゾナー135mmF2.8の組みあわせを持っていきたくなってしまう。カラーネガのしっとりしたゾナーの写りが憂鬱な天候不良にも気が紛れると思ったのだ。

しかし、流石に機内持ち込み用のキャリーバックに入りきらない。そこでまずT-70を外した。更に夜景はFD50mmF1.2に絞ってFD35mmF2を外してしまう。メインのデジカメもファインピクスS9000がかさばり過ぎるので、思い切ってリコーのキャプリオR7に変更してしまう。これで大幅に空きが出来たが、この100円で拾ったR7だって28~200mmの高倍率ズームレンズを搭載しているのだ。ルックスだってインパクトが弱いから、お洒落な上海人をこそっと撮るには向いているだろう。ただ、夜景用のフィルムカメラがAL-1一台きりなのは不安が残る。そこでヤシカML50mmF2を加えた。これなら電気カメラの予備に機械式シャッターのヤシカFX-3と理想的な組みあわせになる。細かい点では400万画素級のファインピクスを降ろした。そんなに沢山のデジカメを持って行っても使わないと思ったのだ。いや、常識人の方から見れば1つや2つ減っても使いきれないとお思いだろうが、現地で小腹が空くと寂しいものなのだ。思ったよりスペースが空いたのでフェド50を加える。これだってセレンで電池不要だから戦場で信頼できる。総勢、一眼レフボディx2、交換レンズx3、フィルムコンパクトカメラx2、中判カメラx2、コンパクトデジカメx3の諸兵科連合軍である。毎度のことながら呆れる。

 フィルムの方も顔見知りのキタムラの店員に話したら方々の店からTMAX400を集めてくれた。つまらないジャンクカメラと棚ずれの安フィルムしか買っていないのに顔を売っていた甲斐があるなあ。

上海上陸編(クールピクスS600) へ続く。

旅行メニューへ戻る