スズキ ジェベル250XC その8(リアタイヤ交換”IRC GP−210”編)


DJEBEL250XC

こいつが送料込みで6099円なんだから、単車屋や用品屋は困ったものだな。


 なにかと不安だった中国製バッテリーの「High Power」を動員後、既に半年近くが経過した。それでジェベル250XCのセルは極めて良好である。夏場は死ぬほど暑かったから稼働率は高くは無かったが、そこそこは使っていたし、バッテリーの生存条件としても緩やかな物だろう。問題は冬場を凌げるかだな。送料込みで2450円の代物だから、ダメならダメで構わないけどな。運が悪けりゃ、また、ネットーオークションでビットを入れるだけだ。
 本稿執筆が2013年10月なのだ。しかし、時系列は2013年の6月まで遡る。簡単に言うと、腰が重くてコンテンツを綴るのを先送りしてしまったのだ。不動6年を経過したジェベル250XCなのだが、パワーソースは絶好調だ。オイルやバッテリーのような消耗品は交換したし、キャブもプロの手を入れたから、不安なんてないな。しかし、単車の消耗品はそれだけじゃないよな。ブレーキパットやタイヤだって、減っていなくても6年も経過したら要交換だよな。フロントタイヤは露骨にヒビが入っていたので、交換の必要性は感じていた。たまたま、D604の中古が1000円だか2000円だかで転がっていたので、即効ゲットだ。しかし、リアは山もあるし、取りたてて外観の劣化を感じなかったので問題視しなかった。急制動時にリアが滑ったり、80km/hでリーンした時にアクセルを急開するとグリップが不安定になったりしたが、それは拙僧が下手なのでそうなったのだし、そもそも、単車というのは四ツ輪のように人間が下手でも制御系がカバーするものではない。拙僧のジェベル250XCは’94年式だしな。電子制御の衝突回避もエコ燃費もクソクラエだ。
 しかし、やっぱりフロントタイヤ(中古)はグリップするのに、リアタイヤが露骨に滑るのはおかしいよな。それで気づいたのだが、リアも劣化していましたよ。それはそれは立派なクレパスを形成している。どうも、6年も不動だったから、外観で確認できるほど劣化している部分と、それなりに風化していない部分があったらしいのだ。拙僧が、気が向いて目視した部分が、タマタマ山が綺麗な部分だっただけで、ちゃんと劣化していたのだ。人間の年齢と同期して、消耗品の劣化もリアルだ。それで緊急的に資産を確保してタイヤ交換の手続きに遷移した。カメラやレンズなんていい加減でイイが、単車のタイヤは命の継続に直結するからな。

DJEBEL250XC DJEBEL250XC
 拙僧が知らない間に、ちゃんと不動6年間のD604は劣化していたのだ。
 こういうコンディションのタイヤで峠を攻めていたのかと思うと、冷や汗が。


DJEBEL250XC
 油圧ジャッキが欲しいものだが、こういう簡素な組立ウマで代用するしかないのだ。


DJEBEL250XC DJEBEL250XC
 レンチは中古屋偵察で確保した300円のブツがあるのだ。
 しかし、いざシャフトを外すとなるとハンマーが要るよな。

DJEBEL250XC DJEBEL250XC
 シャフトは意外と簡単に抜けた。
 ブレーキパットの隙間を維持する為に、マイナスドライバーを突っ込んでおく。
 原始的だが、特殊工具なんて常備できないしね。


DJEBEL250XC DJEBEL250XC
 基本的にはラフ・アンド・ロードのパンク修理キットをメイン工具とする。これも15年くらい前の代物だなあ。
 ビートクリームは流石に新品を奢る。安くは無かったなあ。安物のアグファのレンズシャッター機くらいはした。
 片口がタイやレバーになっている大型レンチも大活用。
 いつ買ったのが記憶に無いが、多分、アンティーク屋のジャンク工具コーナーで300円だったんじゃないかな。


DJEBEL250XC DJEBEL250XC
 ひとまず、100円ショップで1250円で確保した簡易コンプレッサーでパンクが無いことを確認する。
 この簡易コンプレッサーも、空気を入れるだけなら使い物にならなくはない。

DJEBEL250XC DJEBEL250XC
 簡易コンプレッサーだから、ビートを張るのは不可能だ。
 父親形見の正規コンプレッサーが故郷にはあるのだが、工場電源だしなあ。レガシイなら移動は可能かねえ。
 三河の住宅街で、あれがバコバコ音を立てていたら、流石の妻も堪忍袋がキレるだろうな。

DJEBEL250XC
 「IRC GP−210 TRAILWINNWR」を選択。
 「ブリヂストン バトルウイング」が欲しかったのだが、高くてねえ。


DJEBEL250XC DJEBEL250XC
 とにかく、合理性よりも常識的な手段でハメハメするしかないな。
 バルブの位置をマークで固定すると、作業が楽に。


DJEBEL250XC
 今どきのタイヤは転輪方向が決まっているのだ。
 いくら意識しているつもりでも、組んでから逆装填に気づく。
 今回は、間違っていなかった。


DJEBEL250XC
 組んだ頃には大雨になっていただが、人情として試乗しない訳にはいかないよな。

 オフロード車のタイヤだって、普通に単車屋に任せたら2万円超えだよな。八王子や府中には二輪車タイヤ専門店があったので、1万円前後でピレリのMT−21ラリークロスをハメてくれたから、自分でリスクを背負うより、よっぽど良かった。しかし、三河にはそんな気の利いた専門店は無い。なのでネットオークションなのだ。実際には「即決価格」なので、シーケンスとしてはオークションとは言えないよな。感心は価格なのだ。中国製のバッテリーと違って、出品されているのはブリヂストンとかダンロップといった有名メーカーなのだ。もしかしたら、作っているのは広州あたりかもしれないけど、日本有名ブランドがついているのと、日本有名ブランドと同じ生産ラインで製造したのは天と地も違うのだ。しかも、素晴らしく安い。普通の単車屋と比べるのはフェアじゃないけど出品価格が1/2〜1/3程度なのだ。三河は殿様商売だから、用品屋でも、結構な手数料を請求するのよ。選択したのは「IRC GP−210 TRAILWINNWR」なのだ。IRC、つまり井上ゴムというと新車納車時についている安ブランドというイメージは無くもない。しかし、拙僧からするとVEシリーズだな。拙僧が若くて向こう見ずで命の値段が安かった頃、春先からGWまで「雪中ツーリング」に対処しなければならなかった。いや、本当に降雪時にトラックから外れたタイヤチェーンを避けながら国道20号甲州街道(杉並区間)を走るという訳ではない。GWの頃でも、伊豆の山地とかは普通に積雪状態だったのだ。それで、「積雪に対応するハードタイヤ」として立川の青梅街道沿いの三段シートとか売っているような怪しい店に勧められたのがIRCのVE−33/35だったのよ。いや、高速道路で消しゴムみたいに消えてなくなっても困るから、舗装路でも簡単には減らないようにと言ったのよ。でも、ちゃんと「not for highway use」だったわなあ。高速道路も走っちゃった、っていうジョークは2013年にも通用するのか。当時の拙僧の対ダート戦車はKDX200SRだから、リアは19インチだしねえ。思うところもあってIRCの公式HPを見たらVE−33/35が現行品で、ちょっとびっくりしたわあ。それでコンテンツには

「どんな路面でも確実なグリップ力を発揮します。」

とか、書いてあるのよ。いい根性しているよなあ、IRCも。ちなみに、VE−33/35は、積雪には抜群のパフォーマンスを発揮するけど、濡れた舗装路じゃリーンしただけで滑って転ぶので、高速道路じゃない公道でも走っちゃダメっすよ。こういうのは「暗黙の了解」を拙僧が了承したのであって、IRCは一切過失はないわ。こんなツマンねーことを、クレームとして喚く連中って、本当にセンス無いわ。センスのある連中はツイッターなんて言葉の軽いSNSは、最初から使わないよね。
 そういえば3月に伊豆の有名キャンプ場の一拍ツーリングを謝絶したことがあったなあ。たまたま、会社の同僚の披露会が重なっていたのだが、当日は朝から雨でね。お断りして良かったなあと思ったのだが、やっぱり負い目もあるので二次会への隙間に、ツーリング参加女子に電話したのよ。そしたら

「皆で凄く盛り上げっているよ。今から来てよ(^^y。」

とか、仰るのよ。拙僧は意外と「気にしい」なので電話したとしたら22時前よねえ。でも、立川じゃ既に雨が雪に変わっていたのよ。仮に拙僧が飲酒していなかったとしても、八王子から南伊豆まで単車を走らせるの?3月の降雪状態の夜の伊豆に?いや、彼女達ならやりかねないな。連中のツーリングはとにかく遅くなって、21時の段階で御殿場のSAで1.5時間くらい時間をかけてメシを喰うのよ。西八王子の拙僧の帰宅が3時くらいだから、市川とかの女子は何時に帰宅したのかねえ。翌日(じゃねえ当日だ)に仕事が確定した標準的な日本人のスケジューリングとしてはどうかと思ったのだが。拙僧は月毎の稼働時間はシビアだったけど、通常的にフレックスタイムだったし、電話1本で「スミマセン、今日は15時入りで」で何の問題も無かったんだけど、そんな裁量のある方ばかっりじゃなかったはずだしなあ。こないだの帰京の時も話題に出したのだけど、

「意に関せず」

だったしなあ。やっぱり、「東京、及び首都圏」の趣味者は気合というか情熱のふり幅が地方とは違うよな。名古屋や三河の皆さん、あなた方はヌルイよ。いや、拙僧の友人がマイノリティなのかしら。
                ☆               ☆
 それで「IRC GP−210 TRAILWINNWR」なのだが、送料込みで6099円なのよ。ええっ?いいんすか?って感じっすよね。バッテリーはちゃんと処分すると(拙僧はちゃんとしています)有価になるから、安く買っても処分に金がかかるんだけど、タイヤは再処理センター1回の使用辺りに2本まではタダだしなあ。行政区によって違うだろうけど。 
 諸般の事情は不問にしても、いい時代になったなあ。デフレなのかしらと思ったけど、考えてみればタイヤ単体で購入して自分で交換できるのはオフロード車くらいよねえ。このタイヤはロード向けでダート走行を意識していないけど、手間としては同じだわなあ。ビジネス車も同様かもしれないけど、ホンダGB250だったら、ヘタな素人がタイヤ交換するには大変かもね。グース250になると絶対不可能だよな。なので、投資金額を押さえて高パフォーマンスの単車を楽しもうと思ったら250ccクラスのオフロード車は、ダート走行に関心が無くても「アリ」じゃないかなあ。カワサキのエストレアとかスズキのST250(GN250)と派生型よりも、遥かにアドバンテージを発揮してストリートファイトが可能だしな。
                ☆               ☆
 タイヤを確保したの6月中だったのだが、スグに対処は出来なかった。何故かというと、暑かったからだ。思い出してほしいのだが、2013年は春から移行期間無しでイキナリ猛暑になった。なので、せめて梅雨入りして気温が安定しないと死んじゃうよなと思ったのだ。既に半年近く前なので、正確にいつ頃に作業に取り掛かったのかは覚えていない。とにかく、梅雨入りして気温が落ち着いた日を狙ったのだ。拙僧の師団設備のカーポートは、常時、妻の主力機のレガシイと拙僧の軽戦闘機のユーノスロードスターNA8が待機する。なので、作業は妻が出勤時にレガシイを稼働している時間に限られるのだ。細かい工程については報告を控えさせていただきたい。拙僧の「見よう見まねのやっつけ仕事」よりも、皆様の方が遥かに知恵も知識もおありだろう。あえて言うなら、工程の不整合を感じたら確実に自分の作業が間違っているな。つまり、「明らかにこのやり方じゃタイヤはハマんないな」と思ったら、やり方が間違っている。そういう時には即効でWeb検索だ。いい時代なのでスマートな方法が載っている。わざわざアマゾンで寺崎組(ご存命かなあ)の中古本を確保する必要はないな。拙僧は勢いで「100円ショップで1250円で売っていた簡易コンプレッサー」を確保してしまって、その実用性には疑問が残っていた。旧世紀の多摩川河川敷系で割と本気な方も、この種のブツに手を出して結局使わないのだ。しかし、ひとまずチューブに空気を入れてパンクしていないか確認する程度には使えるんじゃないかな。もちろん、ビートを出すのは不可能だ。その気になったら、ピストン式手動空気入れとパフォーマンスは変わらないな。しかし、拙僧の場合は気温のピーク時を避け、しかも妻が帰宅する前には作業を終了していなければならないのだ。なので、パンクチェックの為の空気入れの時間を別作業に割り振ることが可能なのは、意外と使い道があると思うな。勿論、電源が家庭用ソケットではなく、車載バッテリーなので「都内で辛うじて二輪車1台だけは確保できた」というシリアスなシチュエーションだと、実運用は困難だが。そう考えれば、肝心のビート出しは初めからセルフスタンドのコンプレッサーを頼りにしたのだが、それも四ツ輪の保有があってこそだよな。物質の移動は何かと限定的なユーノスロードスターNA8だって、単車のホイールくらいは運べるしな。やっぱり、杉並区で頑張るよりも、八王子でちょっと余裕があったほうが満足値は高い気がするな。八王子時代の拙僧の生活がカツカツだった事実は忘れるとして。拙僧個人の話を展開すると、木工業を営んでいた父親の忘れ形見の正規コンプレッサーが故郷のタリム盆地にあるはあるのだ。V2気筒で素晴らしいパフォーマンスである。しかし、工業電源だしワスプの三河住宅地に官能的なチャージサウンドを響かせる正規コンプレッサーを配備・運用するのは難しいよな。拙僧はご近所関係アウェーな雰囲気大好きだが、妻が許さない。ちなみに100円ショップの簡易コンプレッサーはある時期を境に完全に店頭から完全に消滅した。多分、運用上に欠陥があったのだろう。そんなことは大人なら普通に予測がつくよな。義務教育を全うして、今更、人のせいにする無責任なクレーマー連中がいるから、「グレイ商品」の使い道が削られるのだ。
 「向こう2年で50万円くらいしか捻出できないんだけど、トヨタのニュー86なんかにシグナルダッシュだろうが、狩場坂峠も下久保ダムも負けたくないっす。」という気概のある若者も、本コンテンツを見ていただいてるかもしれないしな。ハッキリ言って、30馬力のフルサイズオフロード車にロードタイヤの組わせなら、エコ燃費スポーツ四輪なんてカスですよ。信号待ちですり抜けたら睨んでくるんで、やるのかねえと思って少しは気にしたら「アイドリングストップ」だからシグナルブルーに遷移してもダッシュどころかセル回しで呑気に再始動なんですよ。おめーのは馬じゃねえ、驢馬なんだよって感じっすか。いや、ウイグル人の乗る驢馬は、おめーのハイブリットスポーツカーより遥かに速いよ。ちょっと、ジョーダンも付き合いきれないっすよね。「豆腐屋のハチロクでライバルになった赤城のRX7」っすか?名栗のダムなら手前までっすよね。ああ、あそこは曲がりなりにも21世紀に至っても二輪車通行禁止かなあ。高速道路なんてアクセル踏めば誰だってパーだって数字的なスピードは出ますよ。そんな偏差値教育でいい数字出したいんだら、乗り出し60万円くらいの6気筒アルテッツアでいいんじゃないですか。それよりも、自分の満足値っすよ。最高速で180km/hくらいは出るでしょう。それでリッター25kmは走るんですか。そりゃ大したものですわ。でも、内燃機関2.4L相当で20馬力で嬉しいですか。コンソールパネルがSNS的で嬉しいかもしれないですね。それで満足なら単車は止めた方がイイですね。立ちごけだって、ひざをすりむきゃ痛いし、エキパイに触れたら火傷して数カ月は治らないっすよ。
 オフロード車のタイヤ交換はスキル的には大したことではない。拙僧が出来るくらいだしな。但し、正しい手順はあるので、それは図書館のメンテナンス本やWebコンテンツで調べた方がイイだろうな。ツールはラフ・アンド・ロードの応急タイヤメンテナンスキットで十分である。と、いいたいところだが、応急タイヤメンテナンスセットにはコンパクトサイズのタイやレバーが2本しか付属していない。なので、大型のタイヤレバーか、レンチの反対側がタイヤレバーを兼するちゃんとした片口レンチがあると便利だろうな。便利だろうなというか、絶対にあったほうがイイ。中古で300〜500円だと思うのだが、この種のツールばかりは都心よりも三河の方が溢れているので廉価だ。しかし、大型タイヤレバーの1本くらいは、あるとキャンプツーリングでハンマーの代わりになったり、何かと突発的なトラブルに接した時に何かしらのツールの代用品になったり、本気で自由に単車を転がしたい方には便利だから確保をお勧めするな。カメラ・レンズなんてのは安物で十分で人間の裁量が遥かにシェアを占めるのだが、単車を転がすのと維持するのは投資に見合う。
                ☆               ☆
 21世紀が素晴らしいなと思ったのは試乗時である。なにしろ、暑さ対策の為に天候不順日を選んだから、タイヤを組んだときには雨が降り出して、それもイイ具合な降りっぷりだった。もちろん、路面状況はディープウェットである。しかし、試しに急加速して急制動してもパーフェクトな安定なのである。そりゃ、大雨でノーヘルの住宅街だから、加速って言ったって大したもんではないのだが、全くブレない。拙僧の常識では交換したばかりのタイヤなんてのは一皮剥くまでは直線のアクセルワークも神経を使ったものだ。つまり、タイヤってのはタイ焼きみたいに型から抜くのだが、抜きやすいようにワックスを塗ってある。その残ったワックスが走行で1ターン剥けるまで、著しく滑るのだ。これはタイヤが安いとか高いとか関係なく、そういう物であった。なので、府中のタイヤ屋で交換して裏通りを経由して八王子方面に帰ろうとして、2回目のコーナーで不要にアクセルを開けて滑って転ぶのも普通だった。「自己責任」という単語は嫌いだが、そのくらいの頭が回らない連中は死ぬから単車は乗らない方がイイ。しかし、本タイヤは卸しタテにも拘わらずパフォーマンスを発揮するのだ。素晴らしいな21世紀のクオリティは。
 拙僧は正直ってダート走行の関心を失っている。主力迎撃機のCRM250Rの選定時にはダート走行の可能性を捨てきれず、オフロード車を選択したのだ。しかし、やっぱりウルフ250かR1−Zにすればよかったと思った時代も長かった。しかし、どうせ高速道路なんてめったに乗らないし、連泊キャンプツーリングだってテンポラリーな事象だ。そりゃ、本気で走ったらシグナルグランプリだって、高速峠だってリッター単車のパフォーマンスに敵わないけど、そんなに毎回命を賭けられないじゃないですか。運用を持続するには固定費も変動費も掛かるんですよ。そもそも、ハイブリットスポーツ車(だそうだ)をシグナルダッシュ、或いはタウンバトルで制するにはフルサイズオフロードとロードタイヤの組合せで沢山だ。ジェベル250XCでイイ思いをしているので、早々にCRMもロードタイヤ化したいよな。今度こそ、定番のブリヂストンのバトルウィングにしたいし、いっその事、ピレリのスコーピオンを奢ったいよなあ。初期投資は高いけど、6〜8年は持つしなあ。
 でも、現実的には似たようなジャンルの単車が2台あるのが家庭内小紅旗にとっては「小資本的」であるらしく、1台化を強く示唆されているのだ。勿論、我々からすれば「シングル4st」と「シングル2st」の両配置は夢心地の理想形なのだが、唯物主義の家庭内小紅旗には響かない。いや、並みの妻なら2台単車があるのに、ユーノスロードスターNA8は不許可っすよ。あっしは固定収入もないし。
 来年か再来年の「3週間規模の北海道ツーリング」は全人代を通っているのだが、その成功によってジェベルの処遇を迫られている。その際に、ジェベルのタイヤをCRMに移行が現実的なのだが、それはあまりにも夢がないよな。



DJEBEL250XC

1つはスグにタイヤに取り付けたので、実際に買ったのは3つだ。
ホンダのエンブレムはシャレで。

 ところで、後日、タイヤのバルブキャップが無くなっているのにガソリンスタンドで気づいた。拙僧はよく無くすのだが、ガソリンスタンドでエアをチェックした際に置いてきてしまうのだろう。新品も大した価格ではないのだろうが、ちょっと損した感じだよね。中古オートバイパーツ屋の10円ジャンクに紛れ込んでいることもあるのだ。但し、ワッシャーやらボルトやらの山から発掘しなければならないな。当然、指は汚れだらけになる。それでも、3つのバルブキャップを発掘した。これで暫くは大丈夫だろう。ホンダのエンブレムと合わせて40円の買い物である。


 オイル交換2回目編もご覧いただきたい。


(了:2013/10/4)

FunRaid30’s同盟メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る