秩父帰郷ツーリング2006 2日目編(10/19)


CRM250R

入笠山牧場にて

 6:00起床。そそくさと出発準備を整える。今日は麦草峠を越えるのでカーゴパンツの下には股引を履いた。グローブは簡易ウィンターグローブを持っていたのだけれども、ノーマルのオフロード用グローブを着用した。この頃は10月中旬の信州をなめていたのだな。駒ケ岳YHでは宿泊者をデジカメで記録しているとのことなのでピースサイン。拙僧は30代になってからは記念写真はピースサインと決めている。ベトナム戦争など知ったことではないが、これは日本に根付いたカルチャーなのだ。

CRM250R
 県道49号線沿いの木々には色づきが。


CRM250R
 県道49号とR152の合流点。
 画像は南を向いているが、拙僧は北上した。


CRM250R CRM250R
 天気は最高なのだけど、あまりの寒さにウィンターグローブを出すことに。


 本日のルートは県道49号からR152に流れて北上し、まずは黒河内林道で入笠山に向かう。再びR152に合流して蓼科でR299に流れて、後はひたすら東進するだけだ。しかし、R299は長い。そして広々とした2車線から舗装林道のような険しい道までバラエティに飛んでいる。それはまだ先の話として、県道49号を中沢峠に向かって上っていくと、ある問題に直面した。寒いのである。気づけば周辺の山々は色付いているではないか。足の寒さは我慢できるとして、手の寒さは操舵に影響するので少々深刻だ。等と考えているとひょっこりR152に合流した。R152は「これが国道?」と言うほど貧相な道で、路肩も無いに等しいからパッキングしたバックを広げてウィンターグローブを出すわけにも行かないな。ひとまず下りるしかなかろう。ところで、この峠の分岐点にはいくつもの民宿の看板が立っていたけど、こんな所で宿を探す人なんているのだろうか?
 急勾配の1車線道を下ると次第に勾配が緩くなって2車線の広々とした道になった。ものの3分前に走っていた道と同じ国道とは思えない整備された道だ。自動販売機のところでパッキングを解いてウィンターグローブを出す。これはもしかしたらオーバーパンツとフリースを持ってこなかった事を後悔するかもしれないな。ついでに体も冷えていたからホットコーヒーを飲んだ。

CRM250R
 ここが戸台口バス停前。


CRM250R CRM250R
 だんだんやる気の出る道になってきましたな。


CRM250R CRM250R
 山は紅葉の始まりといったところ。


CRM250R
 平日とあってか、抜きも抜かれもしない。


CRM250R
 作業中のショベルカー氏。4つ輪が来たらどうするんだ?


CRM250R CRM250R
 ゲートを抜けると林間から一転して広々とした高原に。


 黒河内林道は関東者のオフローダーにも有名な林道で、拙僧も八王子時代に仲間に連れて行ってもらったことがある筈だ。筈だというのは当日は霧が濃かった上に先導車に付いて行っただけなのでよく覚えていないのだ。何れにしろ「入笠山に行った」と言えば「ああ、いいよね」と会話が成立するほどメジャーな場所である。自転車のダウンヒルやMTBの方面でも有名らしい。
 R152からは戸台口バス停から右折して山道に入るらしい。何でも南アルプス登山には、ここから出る専用バスに乗るのだそうだ。ここから長野県と山梨県の県境を越える南アルプス林道は、その専用バスしか通れないらしい。まあ、難儀なことだ。幸い、山道への入り口はすぐ分かった。バスが転回できる程のスペースが必要なのでバス停の前は大きく開けていたのだ。山道に入ってからは幾つかの支線は有ったものの迷うほどのものではない。ダート道が始まる前に水洗便所も設けてあって至れり尽くせりだな。まあ、多分、清流釣りの観光客向けに、そこらへんの水源を汚してもらっては困ると言うことなのだろうけど。トイレを過ぎた辺りから徐々に路面に石ころが転がり始めて、ついにダート道が始まった。今回のツーリングのメインイベントの一つの始まりだ。
 休日は交通量も多いだろう路面は締まっており、比較的見通しの良い緩やかなワイディングが多いので腕の立つ方ならかなりのスピードで走ることが出来るだろう。もっとも、拙僧のようなへっぽこライダーは慎重に単車をコントロールをする。両側を山に囲まれ、谷間を走っているのにもかかわらず明るく好感の持てる林道だな。紅葉も始まりだし、木々の葉が明るい色に染まっているのも気分を盛り上げているのかもしれない。高度が上がるにつれカーブがきつくなり、林の中へと林道は続く。途中でショベルカーに遭遇。単車1台分の隙間を空けてくれたけれども、4つ輪が上がって来たらどうするんだろう?やがてゲートが見えるが、これは牧場の領域を示すもので空けても構わない。勿論、閉めるのを忘れてはいけないけれども。ゲートを過ぎるとそれまでの森林から一気に高原が広がるので爽快な気分になるな。入笠山高原である。牧場にもなっているの牛がのんびり草を食んでいるのも見えてのどかな雰囲気だ。山小屋の前で小休止する。
                  ☆              ☆
 ちょっと困ってしまったのが現在位置が分からないのだ。大体の地図上の位置は分かるのだけれども、ノーネームの山間道を特定できないのだ。この界隈は散策すると結構面白い林道がある反面、迷い込むとなかなか厄介なのだ。分岐路で千代田湖を示す矢印を見つけたのでそちらへ向かう。途中、面白そうなダート道の入り口を見つけたものの、ここでこれ以上時間と体力を消耗するのは得策ではない。そろそろ昼なのにツーリングマップルの1コマの外にまだ出ていないのだ。幸い迷いもせずR152へ合流できた。2車線ながらそこそこに勾配の急で豪快なカーブの連なる道を、大型車も小型車もパスして茅野市へ下った。あのチノンやサンキョウの茅野市だ。

CRM250R
 目標中継地点とした千代田湖。


CRM250R CRM250R
 茅野市のサイゼリア。出発時に他のセクトの同志も補給を得ている最中であった事を確認。


 兵(つわもの)のツーリング者の方々にとってファミリーレストランは避けるべき日和見主義なのかもしれないけれども、へっぽこライダーの拙僧にとっては無難で便利なサービス供給源だ。第一、$4そこらでパスタ+ドリンク飲み放題で2時間時間がつぶせる飲食店など日本以外では考えられない。味だって申し分ない。忌々しいフィッシュアンドチップスを押し付けられてチップまで請求される北米に比べて何と快適な食事環境だろう。それは兎も角、茅野市の麓に下りたら都合よくサイゼリアがあったので寄った。注文はペペロンチノーとドリンクバー。この最も安い組み合わせでまとまった休憩を取るつもりだ。ヘルメットを脱いだ途端にふつふつと疲れが体を支配する。まだ12時前なのにこの疲れは問題あるなあ。文庫本を読んで時間をつぶそうと思ったのだけれども、小さな文字にうまく焦点が合わないのに気づく。これはちゃんと休まないと不味いな。本当に2時間位居座ってから店を後にした。駐車場に出ると同じように旅支度をしたBajaが止まってるのに気づいた。恐らく、同じように安価で充実した休憩を取っているのであろう。

CRM250R CRM250R
 蓼科は紅葉にシーズンが始まっていました。
 右は麦草峠の頂上付近。


CRM250R CRM250R
 八ヶ嶺橋。紅葉の見所らしい。


CRM250R
 群馬県上野村の休憩所。先はまだ長し。


 R299は蓼科から始まる。高度を上げる毎に変化する風景とハイペースのヘアピンの連続が多くの単車者に魅力を与えてくれる。まずは落葉樹の森林を進む。色づいた葉と木々から差し込む天日が明るく、快適なペースでライディングを・・・っと思ったら2台の普通車と3台の大型バスに行く手を阻まれてしまった。ヘアピンカーブでいちいち一時停止する大型バスがうっとおしい。R299はその多くをカーブで構成するのだけれども、直線区間もしっかりあるので4ツ輪をパスするチャンスには恵まれている。とはいえ大型バス3台をパスするのは少々難儀だ。暫くは付き合ったのだけれども、頭に血が上らないうちに抜きにかかった。3段階くらいに分けて少々強引に抜いたような気がするけどあまり覚えていないな。そいつらをパスしたら視界は開けて我が唯一の道だ。いや、途中でレクサスやらシーマやらの大型乗用車がへばり付いていたけど粉塵に解したので特筆に価しない。困ったのはあまりにも道が開けているので止まることができないのだ、もったいなくて。高度を上げるにつれ植物の背が低くなり、展望が開けていくさまを撮影してレポートにするつもりだったのだけれどもスロットルが緩まない。辛うじて麦草峠の頂上で一枚の画像を撮影してすぐさま再び単車を出した。後続車は遥かに後なのでもっとゆっくりしてもいいのだけれども。
 麦草峠の面白いところは峠の西側と東側で風景が異なることだ。西側は背の低い高地の植物が多く、東側は白樺の林になっている。この白樺の道もなかなかオツなのだけど、前途の理由で撮影はしなかった。愚かだな。やっと休憩するつもりになったのが標高もかなり下がって色付いた針葉樹林を暫く抜けた八ヶ嶺橋という場所であった。良く分からないのだけれども、ここは撮影ポイントとなっているらしく、カメラを構えている人が何人もいた。拙僧もとりあえず単車を止めて撮影した。携帯ポットのコーヒーを飲みながら暫くぼおっとしていたのだけれども急に背筋に冷たいものが走った。自分の影がえらく長いのに気づいたのである。時計を見ると15:00を少し回ったところ。不味い。ここから秩父までは大きい峠だけでも2つ越えなければならない。極めつけは、この先のR299はこれまでのような快適な2車線路ではないのだ。特に十国峠越えは舗装林道の様な区間をうねることになる。CRMではまだ夜間走行をしていないのだけれども、ライトのパワーはKDX200SRと大して変わらないだろう。日が暮れるまでには秩父に着きたいものである。拙僧は焦り始めていた。
                  ☆              ☆
 更にR299を下る。途中で大型トラック2台が道を譲ってくれた。関東に帰ってきたことを実感するな。三河のトラック連中は邪魔はすることは有っても譲ることは無いから。R141に合流して給油、右折して再びR299を東進する。武州街道と名の着くこの道は、初めこそ快適な2車線路なのだけれども、それは古谷ダムまでの話で、その先は速やかに見通しの悪いうっそうとした1車線になるので期待を裏切られることは無い。ただでさえ日の差さない薄暗い道なのに拙僧をあざ笑うかのように太陽は雲の中にお隠れになってしまい不安感は増すばかりだ。いやいや、リスクさえも楽しむのが単車乗りの性ではないか。そういえば2車線区間でチョッパー系のパーティを抜いたけれども、連中もこの峠を越えるわけである。ご苦労なこった。車線は狭く路面には砂が浮いていて、この道ときたら東京で過ごした10年前と全く変わっていないじゃないか。いや、10年前は十国峠から麓まではダート区間があってそこだけ県道だった。今はとりあえず全区間は舗装になったし国道にも昇格した。この10年で拙僧ときたらなにが昇格したのだろう。ああ、薄暗い道を慎重になめていたらネガが入ってしまったな。そういう事は故郷に帰ってから考えよう。
 十国峠で右に分かれる真新しい矢弓沢林道は勾配は急だけど入り組んだR299より楽に麓へ下りることが出来る。拙僧はすっかり忘れていてR299をなめてしまったのだけれども。麓の上野村の観光施設に着いた時には、まだ太陽は山に隠れていなかった。これからもう一つ志賀坂峠を越えなければならないのだけれども、どうにか明るいうちに着けるかな。
                  ☆              ☆
 R299とは小鹿野で分かれた。ミューズパークへ上る県道で地元車3台をごぼう抜き。もう自宅までは目の前なのに大人しく走ればいいと我ながら思うのだけど、34(才)も過ぎて俺は馬鹿なのか?その最後の峠を超えると秩父の象徴たる武甲山が見えて帰郷を告げる。何とか明るい内にたどり着くことが出来そうだ。実家の軒先へ単車を置いたのが16:30。思えば単車で帰郷したのは何年ぶりだろう。

  

 では、秩父帰郷ツーリング2006 滞在編を読んで頂きたい。

(了:2006/11/14)