「速いうちに700万画素のプリント結果を試す予定」等とうそぶいていたら、年を跨いで3月の末になってしまった。その間に本カメラは二度訪中し、その度に重要なサブカメラとして活用されたのである。
ネガティブな面から報告すると、やはりまったりとした動作は「動きもの」の撮影には向かない。多分、感度がISO200までしか対応していないせいもあるのだろうけど、被写体がぶれてしまうしAFも合わないのだ。これは同時にバスや列車など自分が動いている場合も同様である。2回目の訪中では昆明から北京まで車中2泊の列車の旅をした。本カメラが最新のカメラだなあと感心したのが多彩な撮影モードを搭載する一方、それぞれの撮影モードにヘルプ表示機能が付いているのである。普段はその類の撮影モードに関心を持たないのだけれども、車中では飽きるほど時間があったのでそれらのヘルプを一通り読んでみた。それだけでも暇つぶしには有効だったのだけど、なかなか興味深い撮影モードも発見できた。例えば、遠景モードを試したらフォーカス範囲が遠距離に制限するらしく、レリーズ後のレスポンスが比較的早いのでそれなりに撮影が出来るのだ。車窓の風景を撮影するには充分だろう。
ちょっと極端な比較だけど、右が遠景モードで撮影した画像。
本カメラには「シャッターチャンス優先モード」と謳われているスポーツ観戦モードというのが存在する。これは多分、絞りを絞って(といっても本カメラはF2.8とF4.8の2種類の絞りしか存在しないのだけれど)被写界深度を深くして、パンフォーカスで撮影することによってレリーズ後のタイムラグを無くすモードなのだと思う。マニアルには3m〜∞までフォーカスが合うと記述がある。一見、これはスナップ撮影で使えそうな按配なのだけど、実際に使ってみると確かにレリーズ後のタイムラグは少なくなるのだけれど被写体ブレや手ブレが多発して使い辛いのである。絞り込む事によってシャッター速度が遅くなったのかもしれないけど、快晴下の昆明でアスファルトの上を走るスクーターが被写体ブレするようではスポーツ撮影には難しいと拙僧は思うな。何か使い方が間違っているのだろうか?ちなみに暗い室内ではちゃんと(?)アンダーな写真になる。
よくよく画像を眺めると、スクーターは最短撮影距離を割っているような気もする。
結論を出すには、もう少し使い込む必要がありそうだ。
今まで大いに不満をもらしていた室内でのマクロ撮影だが、付き合いを続けるうちにカメラとの意思疎通が出来るようになってきた。といっても、用は「忍耐」の一言に尽きるのだけれども、例えば小動物の撮影であれば、何とかAFロックを維持して彼が都合の良い方向を向いてくれるのを待つのである。なんだか、当たり前の事をわざわざ報告しているので申し訳ないのだが、そのAFロックに言葉で表せないようなコツを要するのだ。ここでは「ハム太郎の撮影も気合で不可能では無いっすよ。」ということで勘弁して頂きたい。ただ、どうもフラッシュ撮影した画像は、特に肌色が青白く写ってしまい色再現はイマイチな気がする。ことフラッシュ撮影した画像については、サイバーショットDSC−P30の方が、ずっと鮮やかで綺麗な気がするなあ。
左がフラッシュ無しで右がフラッシュ発光で撮影した画像。
フラッシュ無しで撮影した画像の色彩に比べると、フラッシュ発光で撮影した画像の色彩は不自然で美しくない。
やたらと日差しの強い冬の北京でも、少しでも日陰になるとすぐに手ブレ警告を表示してしまう。開放値F2.8で焦点距離38mmのレンズなら、ISO200でもそれほど手ブレに神経質にならなくても良い気がするのだけれども、上位の機種では手ブレ補正機構が早めに働き出すようになってるのだろうか?実際、やたらと警告は表示したけど手ブレしたカットは殆ど無かった。勿論、それなりに気を使ってホールディングをしたけれども。
簡単に手ブレ警告を表示するけど、神経質にならない方が良いと思う。
さて、散々ネガティブ面を書き綴ったのだけれども、本カメラは決して駄目なカメラではない。それらの欠点をぶっとばす抜群に綺麗な画像を映し出すのである。拙僧は今回、初めてデジカメで撮影した画像をラボでプリントしたのだけれど、その諧調の美しさ、描写の精密さ、鮮やかな色彩に腰を抜かしそうになってしまったのだ。ハイライトが白く飛んでしまう事が無い訳ではないが諧調も豊かで発色はナチュラル、勿論エッジが強調されたりはしない。ちょっと長めな撮影間隔に慣れてしまえば、素晴らしい画像の撮影が可能だ。そうそう、フラッシュ発光禁止に設定しないと、電源ON時に毎回チャージを行うので起動に時間がかかるので注意が必要である。
よく見ると男性のペットボトルを持つ右手が被写体ブレをおこしている。
やっぱりシャッター速度が遅くなる傾向にあるので注意は必要だ。
一時期は「安物買いの銭失い」の言葉が頭をよぎったのだけれども、プリントを見てその思いは吹き飛んでしまった。欠点の多いカメラだけど、それがハッキリしているので割り切って使う事が出来る。2回目の訪中では約2週間の滞在で130カット以上の画像を撮影して、電池の再充電は1回だけであった。これは技術の進歩を感じた最も重要な点である。ボディはすこぶるコンパクトだし、素晴らしいサブカメラとしてのポテンシャルを持っていると拙僧は思うのである。値段の割りによいデジカメを買ったと思って良いのではないだろうか?
では、以下の撮影結果を後笑覧頂きたい。
航空航天大学航空館
北京散歩withクールピクス7600
(了:2006/3/22)