京セラ GRATINA2について


GRATINA2

☆ジャンク度☆
不具合なし
撮影可能


GRATINA2 GRATINA2
 典型的な折り畳み式のガラケー(フューチャーフォン)。
 割と苛酷に使っているのでバトルダメージが目立つ。

GRATINA2 GRATINA2
 やっぱりバーチャルキーよりもリアルタッチキーのタッチングが好みだ。
 待ち受け画像は当然、妻です。

GRATINA2
 プアなレンズで頑張る。


GRATINA2 GRATINA2
 マイクロSDカードの交換はバッテリーを外す必要がある。

 今回の物件はカメラでは無い。フューチャーフォン、いわゆるガラケーに搭載したカメラ機能である。普段はよっぽど使う機会はない。QRコードを読んでもWebを表示するほどパワーは無いしな。しかし、手持ちのデジカメのバッテリーが切れてしまったので投入となったのだ。拙僧は大抵の場合、予備カメラを動員するのだがたまたま携帯していなかったのだ。そういうときに限ってスイートな被写体に恵まれるのだが。
 今更、ガラケーの蘊蓄を綴っても興味を持って頂けるのか不安なのだが、そもそも本HPはそういう趣旨で始まったものだ。まさか、プラボディでジャンク籠に転がっている200~500円のAFコンパクトカメラが1万円越えになるなんて予想もできないからな。3G対応のガラケーボディが流行るときがくるかもしれない。いや、電波が飛んでいないから無理か。今更だが、ガラケータイプの4G端末というのもあるのだが、本HPでは「ガラケー」というのは「3G端末」を示す。
                   ☆              ☆
 形態は二つ折り型ボディである。液晶ビュワーの大小がクリティカルなスマートフォン時代にはなじまないだろうが、液晶ビュワーとインターフェイスである入力キーが分かれているというのは、拙僧のようなオールドタイマーにはわかりやすい。そういえばガラケー全盛時代には「高齢者向け」というので入力キーが大きく液晶ビュワーレスのガラケーというのがあったのだが、あれはどれだけ需要を満たしたのだろうか。特定の相手にダイレクトに電話を架けるショートカットキーを搭載していたと思うのだが。今ではLINEなどのコミュニケーションツールを巧みに使ってコミュニティやゼミに熱心なご高齢の方は珍しくない。なんでも液晶パネルが分割になって二つ折り型スマートフォンというのもあるらしいのだが、実際に運用しているのは見たことが無いな。
 本ガラケーは京セラ製で恐らくAuのガラケーとして京セラが供給したモノとしては最後のモノである。ひとまず、ガラケーの終了まで2年弱あるのだが、今でも新品を生産しているのだろうか。京セラが民生カメラの生産を終了してからずいぶん経つが、どっこい生きているという感じだ。勿論、レンズはT*ではない。京セラの公式HPによると本ガラケーの「GRATINA」は「グラティーナ」と読むそうだ。変な名前。「GRATINA2」というくらいだから「GRATINA(初代)」というのがあるのだろうが、ちょっと調べる気にならないな。特徴をピックアップすると「防水・防塵はもちろん衝撃にも強い」「大容量バッテリー&長持ちモードで安心」「騒がしい場所でもクリアに聞こえるスマートソニックレシーバー」などがある。
 「防水・防塵」の効果は怪しいな。防水デジカメのヒット作であるオリンパスのμ10デジタルほどのシーリングを施しているとはとても思えない。しかし、「衝撃」には強い。拙僧の使い方はかなり荒いので、結構な勢いでコンクリートの上に落下させるなど深刻な衝撃を与えたが、電池蓋が吹き飛ぶくらいで(ひとまず)何ともない。二つ折り型タイプが幸いたのか液晶ビュワーも大丈夫だ。この辺の耐久性も拙僧がiPhoneへの引っ越しを躊躇わせるのだ。ただ、ボディは引っかかりがなく形状も滑りやすい。せめて表面に摩擦的なコーティングをしてくれば、そもそも落下させないのだが。
 「長持ち」に関しては本当である。「長持ちモード」というモードがあるのかどうか知らないが、1週間くらい充電しないでもへっちゃらだ。1日でほぼ使い物にならなくなってしまうスマートフォンとは比べものにならない。実際のところ、拙僧がiPhoneへ切り替えるもっとも抵抗なのが持続力なのだ。ツーリングの時などiPadを動員するが、やっぱり結構な容量の予備バッテリーを、場合によっては複数動員する。それで予備バッテリーまで全てエンプティになって困ったということは無いのだが、iPadもiPhoneも両方とも予備バッテリーの心配をしなければならないのは負担になる。
 「スマートソニックレシーバー」というのは穏便にあやかったことはない。むしろ本ガラケーに切り替えた時には聞こえづらく伝えづらいと感じた。ハイロウズを彷彿としてカッコイイけど。
 利点をもう一つあげると端子がマイクロUSB(Bタイプ)なのも汎用性があって嬉しいな。拙僧は’90ヤマハR1-ZにUSBタイプチャージャーを搭載し、100円ショップの二股ケーブルを使って本ガラケーとiPadを充電している。もっとも、本ガラケーがエンプティになって使用できなくなるというのは、まずない。
                   ☆              ☆
 ちなみに、拙僧は「ガラケー+タブレット端末(iPad)派」なのだ。何故かというとガラケーの通話料というのは凄く安くて、もしかしたら料金プランが変わったかもしれないけど月額1800円くらい。メールだってCメールしか使わないしな。それに拙僧はどうにもiPhoneというのを使う気にならない。そうでなくても老眼が進行して結構つらい思いをしているしな。あの小さな画面の仮想キーボードを弄るというのはAFコンパクトカメラの楊枝の頭のようなボタンを操作するようで恐ろしい。タブレット端末だって可能な限り携帯型の無線キーボードを使っているのだ。拙僧はアスキー配列のフルタッチキーボードでないとストレスフルなのよ。
 もっとも、ガラケーだってシングル8のように消滅してしまうのが決まっている。ちょくちょく買い替えのダイレクトメールが届くのだが、拙僧はギリギリまで買い替えるつもりは無い。いろいろと今がチャンスだと言っているのだがキャリアのいうことなんて信頼に値しないからな。2022年まで座して籠城するつもりだ。

 
 では、撮影結果(ジブラルタル散歩編)をご覧いただきたい。

(了:2020/1/26)

クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る