パナソニック ルミックスDMC-FS1の撮影結果(ビレッジ山車祭り編その2)


 正確には午後ではないのだが、午後を少し経過してからその1の時よりも天候が回復している。気のせいか、発色が元気なようにも見える。
 本カメラは、若干、露出が不安定な傾向がある。条件は特定できないが、アンダーになることがあるようだ。また、レンズのパワーもイマイチらしく、シャープネスにも少々欠けるようで、もしかしたらAFの精度もやや緩いのかもしれない。恐らく、そういうハードウェアの不足を画像処理でカバーしているのではないかと思う。パナソニックはノウハウが豊富だから容易な仕事だろう。ただ、日陰のような露出が厳しい場面でも、それなりの写り具合を維持する。AEが常識的なシャッター速度を算出するのと、手ブレ補正機構がそれなりに効果を発揮しているのだろう。
 やや、作画調ではあるが、勿論、大抵の方は満足な結果と受け取るだろう。




「写るんです」で正面戦に挑む老兵。達者でいていただきたいものだ。


















これはプロの装備ですかねえ。








既に3缶を開けていらっしゃいますな。
コミュニティを守るのは最終的には、こういう方だと思うな。
借り物の正論をぶつけて勝った気になっているのは、所詮、権威主義の無批判の迎合に過ぎない。














こういう本気爺に見つかるようじゃ、ビレッジ祭りも世知が無くなりそうだなあ。


割と咄嗟の遭遇戦にも対応できる。


ダッシュ少年にAFが対応するのは、大したものだ。
色は変だが。









 では、撮影結果(名古屋散歩編)を見て頂きたい。

クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る