コニカ 現場監督WIDE28について


Genbakantoku28

☆ジャンク度☆
ボディに擦り傷多数
レンズにヘアライン傷あり
撮影可能


Genbakantoku28 Genbakantoku28
初代現場監督と比べてみる。
AFユニットなどは結構異なるようだ。


Genbakantoku28
ネジ止めのレンズカバーがヘビーユースを思わせる。


Genbakantoku28 Genbakantoku28
シンプルかつ無骨な外装。


Genbakantoku28
撮影枚数とフラッシュモード、それにバッテリー残量のみを表示するシンプルな液晶パネル。


Genbakantoku28
フィルムアパチュアから覗くレンズ後玉。


Genbakantoku28 Genbakantoku28
電池蓋は完全に外れるタイプ。


 我々日本人というのは「プロ用」という言葉に弱いようだ。勿論、赤帽トラックのサスは市販のものと違うなどと聞くと興味を持ってしまうのだけれども、赤帽トラックの運転手になりたいとは思わない。同じ様にオートバイや車の世界では「レース仕様」というものが一目置かれる存在となっている。拙僧の愛車のCRMというオートバイはレースでも活躍するハイパフォーマンスなオートバイなのだけれども、拙僧は2stのオイルの焼ける匂いや加速感が好きで乗っているのであって、レースなんてするつもりはさらさら無い。ところがCRMに乗っているというだけで「なんでレースやらないの?」「レースに出なければもったいない」等と言われてゲンナリするのである。こういう事をいうのはおっさん連中だけかと思いきや、バンクーバで英語学校に通っているときに毎日カメラを持っていたら、10代の若い連中からカメラマンを目指していると勘違いされていたから世代は関係ないらしい。海外のオートバイのツアーでインストラクターを行っている人がいる。当然、オートバイを走らせるのが上手いのだけれど、どう言う訳だか日本人だけが「どうして貴方はレーサーにならないのですか?」と聞くそうだ。彼はオートバイが好きで上手いのだけれども、別にレースをしたいと思っているわけではないのだ。田中長徳氏が「カメラが好きだということを認知してもらうにはカメラマンになるしかなかったのだ」という主旨の発言をなさっていたが、どうも現在でもそういう風潮があるようである。
                        ☆             ☆
 本カメラもプロ御用達のカメラだ。その名も「現場監督WIDE28」。直球勝負なネーミングが小林製薬の商品名(「トイレその後に」「しみとりーな」等)のように好感が持てる。現場監督シリーズは、その名の通り工事現場などで施工の記録の為に発売された物であるが、その防水・防塵といったヘビーユースな作りがアウトドアーやG-SHOCKのような男のアイテムとして一般市場でも人気が高く、かなり売れたようだ。特に28mmの広角レンズを搭載した物はネットオークション上でも結構な値で取引がされているのである。拙僧も35mmレンズを搭載した「初代現場監督」は既にジャンクで確保してあったのだけれども、28mmレンズを搭載したのものは高いので拙僧の手元に届く事は無いと思っていた。ところが、ハードオフのジャンク籠の中でそれは転がっていたのである。初めは「初代現場監督」だと思っていたのだけれども、ちゃんと「28」と書いてある。うっそー、まじー?!。レンズプロテクターにヘアライン傷があったけど、そんな事は問題ではなかった。だって210円なんだもの。どうしても気になるなら、プロテクターだけ外すか、もしかしたら手元の「初代現場監督」と交換できるかもしれない。この時のハードオフは稀に見る当り日で、他の複数のカメラと一緒に購入と相成った。
 帰宅後、早速電池を詰めるととりあえず動くみたいでほっとする。「現場監督シリーズ」は沢山のモデルがあって、ネット上で調べてみたのだけれども本カメラの詳細な情報は分からなかった。まあ、クタビレ具合からして28mmレンズを搭載したモデルとしては最も初期のものだろう。ボディは大柄でがっしりしている。これは防塵や対衝撃の為の構造の他に、軍手をしたままでも操作を容易にする目的があるのではと思う。レリーズボタンのストロークも深めで、フォーカス時の音が大きめなのも騒音の激しい現場での使い勝手を考えたものなのではと素人考えしてしまうな。操作系はパワーボタンとレリーズボタンとフラッシュモードボタンと強制巻き戻しボタンのみ。「プロ仕様」だからセルフタイマーなんて無いよん。
 肝心の防水・防塵だけれども拙僧の弄ってみた限りではそれほどのものではないと思った。勿論、拙僧の個体はクタビレまくった210円ものなので、それを持って語るは愚骨頂なのだけれども、電池室やフィルム室の密閉感はフジの「HDシリーズ」の方が上な気がする。まあ、水辺で遊ぶ目的の「HDシリーズ」と耐久性重視の「現場監督シリーズ」を同列に述べるのはちょっと無理があるかもしれないのだけれども。
 はっきりとしたレリーズタッチと大きめなフォーカシング音でフォーカスロックもやり易くて撮影は快適である。デジカメの現世ではその大きさと重さがネックになってしまうのだけれど、用途を限定すれば使えないことは無いと思う。
                        ☆             ☆
 拙僧の個体はクタビレまくっているので本来の防塵・防水の威力は発揮できないであろうけど、水辺で遊ぶ位は他のカメラに比べれば安心度は高いだろう。
 妙に高い値がついているのでわざわざネットオークションで落札するほどのものとは思えないけど、「プロ仕様」としての割り切りが心地良いカメラなのでジャンク籠にでも転がっていたら救い出して欲しい。

   では、撮影結果を見て下さい。

(了:2006/06/30)


カメラメニューへ戻る

「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る