☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能
リコーのエルニカ(ELNICA)と言うカメラは知らなかった。初めてそれを目にした時はコニカC35かと思ったのであるが、よく見るとネームプレートに「RICHO ELNICA F」とある。どう贔屓目に見てもリコーがコニカC35を真似て作ったとしか思えない。Fのロゴだけ大きいのもコニカC35のCのロゴが大きい事を彷彿させるし、外観も機構もそっくりである。どの位似ているのかはコニカC35の頁に並べた写真を掲載したので見て欲しい。
レンズはコニカC35より2mm長い40mmである。また、ヘリコイド周りに黒いパーツを使っており銀で統一されたC35に比べると見た目に違和感を感じるだろう。ファインダー内は距離計の測距像の他はブライトフレームが浮かんでいるだけのシンプルなファインダーである。この点はコニカC35とは大きく違っていて、コニカC35の場合はプログラムがはじき出したF値とシヤッター速度を追針式のメーターで確認できるのである。本カメラの方が機能を簡略化されてしまっている印象は否めない。
また、搭載するシャッターの性格が異なる点も注目したい。コニカC35も本カメラも電気式プログラムシャッターを搭載しているが、コニカC35が電池がなくてもそれなりにシャッターが切れるのに対し、本カメラは電池無しではシャッターも切れない。拙僧はいい感じに擦り切れたケース付きの物件を210円で購入したが、恐らく店主は完全に壊れていると思ってこの値札をつけたのだろう。このシャッターは4秒~1/500の使い応えのあるスペックを持っている。また、特筆すべきはレリーズ時のシャッター音がすこぶる小さい事である。コニカC35もうるさいカメラではないが本カメラの方が大きなアドバンテージを持っている
多分にもれず(?)本カメラも既に消滅した水銀電池を必要とする。HM-N1と言う水銀電池は知らないが、その電池を2本を必要とするらしい。電池ボックスの大きさからして電池1個の大きさはSR44を2個重ねた位だと思われた。色々調べると必要とする電圧は3V弱らしい事を突き止めたので、SR442個を片方の電池室につめ、もう一つの電池室はアルミホイルで埋めてしまう事にした。幸い、つめるアルミホイルの厚さを調節すると無事シャッターが切れたのである。<BR>
さて、実際に本カメラを片手に町へ出る事にしよう。
コンパクトで引き締まった金属製ボディに若干重さを感じるのは、それはそれで散歩写真では心地良い物である。40mmと言う視野とブライトフレームの外に広がる余裕のあるファインダーは目に良い物である。プログラムのはじき出した値を確認できないのは少し寂しいが、無ければ無いで撮影に困る事は無い。最近ではAFカメラに目が慣れたせいか距離計像は見難く感じるが何れは慣れてくると思う。拙僧の手持ちのカメラの中では本カメラの距離計像は見難い方では無い。とは言え、スナップ写真ではフォーカスを3mに固定し、パンフォーカスで撮影した。シャッター音が極めて少なくレリーズショックが殆どないので本当にシャッターが開いているのかと不安になる程である。しかし、ネガを見る限り露出も適当で過不足は無いようだ。
今のところモノクロのネガを1本だけ通して眺めているだけなのであるが、コニカC35とは違った色彩が楽しめるとの事なので早くカラーフィルムも通したいものである。
こういった小粋なカメラをもう少し多く使いたいものなのだが・・・。