☆ジャンク度☆
ブライトフレーム枠かすれ
フラッシュ不動
撮影可能
表裏共にシンプル極まりないが隔す凛とした面構え。
品のあるデザインと丁寧な仕上がりで後裔の廉価カメラとは一線を隔す。
巻き上げレバーは背面と面一となりスマート。
AEを搭載せず、感度設定(ISO100かISO400)により絞りが切り替わる。
フラッシュ起動時にフラッシュ起動レバーを押し込むと絞りを1段絞り込むことができる。
フィルム室を空けると巻き戻しクランク部が外に外れる。
コニカEF3譲りのボディをよりコンパクトにする為の工夫。
手抜きのない良くできたファインダー。
本カメラは固定焦点、固定絞りの廉価カメラだ。つまり、焦点の調節も露出の調節もできない、端的に言わば写るんですに毛が生えたようなカメラだ。ところがこういう簡素カメラにも固定ファンがいらっしゃるのだ。勿論、そういうストイックな撮影スタイルも魅力ではあるのだけれども、スナップ専門として考えた場合に何かと都合がいいのである。本カメラの場合、機械式シャッターは1/125単速で絞りは感度の設定で切り替わる。AEユニットは存在しないから被写体の輝度に関わらず絞りは固定だ。推定だけど、ISO100でF8、ISO400でF16のようである。ISO100に設定してフラッシュを起動すると絞りは開放になるので、3種類の絞りを選択できる事になるから実際には幅広いシチュエーションに対応できるだろう。フラッシュを発光させたくなければ電池を抜けばよい。使用する2本の単三電池はフラッシュで使用されるだけなので電池レスで撮影が可能だ。実際、拙僧の個体はフラッシュが不動なので電池を装填する意味が無い。フラッシュ起動レバーに「<<1.5-2m」と記述があるが、フラッシュがポップアップした後もフラッシュ起動レバーを引き続けると絞りが一段絞り込まれるのである。フラッシュのGNが14もあるので調節できるのだな。撮影距離が焦点は3~5m辺りに固定されているのだろうけど、スナップ撮影においてはモーター音を放ちながらフォーカシングにあれこれ迷うAFカメラに比べて都合がいいのだ。なんて言ったてスナップには速度が重要だ。AEユニットやAFユニットを搭載しないから軽く持ち運びに便利だし、電池にも困らないのである。
拙僧が本カメラに興味を持ったのはコニカEF3をベースにしていたからだ。コニカEF3は極めてコンパクトなボディを実現しながらゾーンフォーカスの焦点調節とAEを搭載し、強力なスナップカメラとしてその筋の方々には知られている。本カメラはそのコニカEF3の焦点調節機能やAE機能を取り払い、レンズをF2.8からF4へと一段暗くし、貼り皮まで廃止して限りなくシンプルに纏めたものである。しかし、それがスナップという目的においては必要最低限の機能に絞り込んだ戦闘的なカメラとして開花したのであった。所詮、ガンダム等というのは技術屋のおもちゃであって戦争に勝つ為に必要なのはGMなのだ。いや、コニカEF3をガンダムだと言い張るつもりも拙僧にも無いのだけれども。
☆ ☆
フィルムメーカーの発売するカメラは安価で簡素でよく写る場合が多い。そういうカメラをばら撒かないと自社のフィルムが売れないからだ。また、フィルムの性能が向上して露光が大雑把でも取り合えず見れる写真としてプリントできるようになると、カメラメーカーもそういった簡素カメラを手かげるようになった。それはそれで結構なのだけれども、どういう訳かそういった簡素カメラは奇をてらったデザインや色彩だったり、悲しいほど安っぽい質感だったり、まるでカメラとしての自尊心を捨て去ったのではと思える代物が多いのだ。特に巻き上げがモーター化されて以降の簡素カメラは目を覆いたくなるばかりなのだな。本カメラはそういった安物路線まっしぐらの簡素カメラとは一線を隔している。EF3を踏襲したデザインは調和が取れているし、樹脂製ながら品質も欲よく、内部機構も表面の仕上げも丁寧である。それは巻き上げレバーの感覚やファインダーを覗いただけで分かると思う。本カメラ以降の簡素カメラは極端に品質を下げていくからメーカーの最後の良心を感じてしまうな。
尚、拙僧の個体はISO100とISO400の2通りにしか対応していないが、インターネットサーフィンによるとISO200に設定できる物もあるらしい。