ゾーンフォーカス式と言うピントを合わせる手段を採用したカメラがある。要は目測なのだがちょっとした工夫がしてある。例えば本カメラの場合、「人間の顔」、「人間の上半身」、「人間の体全体」そして「山」と言う4つのシンボルがレンズ鏡筒に刻印されており、ファインダーで除いた被写体の大きさが其々のシンボルに一致すればピントが合うと言うプリミティブなピント合わせのシステムだ。尚、「山」は無限遠を現している。本カメラの場合、各シンボルはそれぞれ、「1m」、「1.5」m、「3m」そして「∞」の撮影距離に対応しており、レンズの左は撮影距離、右側はシンボルが刻印されている。AFカメラが出現する以前、殆どのコンパクトカメラがこのようなピントを合わせる手段を採用していた。なんだか不安の残るシステムだが、初期のAFコンパクトカメラだって4~8ステップ程の精度で合焦を行っていたので、中抜けを防げるマニアルのゾーンフォーカスが良いと言う人もいる。焦点距離が40mm未満の広角レンズであれば、被写界深度が深いので3mにでも指定しておけば、そこそこピントが合ってしまうのだ。
レンズ鏡筒の向って左側は撮影距離(m)、右側にはシンボルが刻印されている。
例によって、本カメラの情報はインターネットサーフィンによっても殆ど得る事が出来なかったのだが、世界初のフラッシュ内臓カメラであるコニカEF(ピッカリコニカ)の小型・簡略・正常進化型のカメラである事が想像できる。コニカEFとは大きさの違いや機能の省略はあるものの、撮影に重要な機能が殆ど同じなのだ。
コニカEFとコニカEF3の大きさの違い。
小型化の点を取り上げると、コニカEFに比べ2回りは小さい。また、単に機能の省略だけではなく、裏ブタ開放時にはボディ下面に位置した巻き戻しレバーが飛び出すなど、小型化のための工夫がなされている。また、その高さが三脚穴の出っ張りと同じと頃などデザイン的にも巧みだ。但し、コニカEFでは存在した針式の露出計表示や、指定されている撮影距離のシンボルの表示は省略された。このため、ファインダ内は枠のみが表示され、シンプルで少し寂しい気がする。レンズは38mmF2.8のヘキサノンから35mmF2.8のヘキサノンに変更されており、これは正常進化と言えるのではないだろうか?
裏ブタを開けると巻き戻しクランクが飛び出す。フィルムの脱着はとても楽だ。
ヘキサノンと言う名前の心地良さよ・・・。
拙僧の個体は落下品らしく、ボディ右側の接合面がくっ付かないため、値札のステッカーを貼り付けている。また、プラスチックのボディにはひび割れも有り、衝撃の強さを感じるが撮影には影響ないようだ。
拙僧はコニカEFも所有しており、何れ撮り比べたレポートをUPできればと考えている。
接合部の修繕の仕方に、拙僧のいい加減な性格があらわに・・・。
光線漏れなど撮影に影響は無かった。
それでは作例を見て頂きたい。
カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る
コニカ EF3
☆ジャンク度☆
ボディに割れ有り
使用可能