ポスト
オートボーイ2としてキヤノンが市場に送り出したのが、本カメラ「オートボーイ3」である。オートボーイ2に比べファインダー内のLEDで合焦を確認でき、シャッターボタンの半押しにてフォーカスロックも可能である。更に、リチウム電池の搭載により、素早いフォーカシングとフラッシュのチャージを実現している。本カメラは非常に完成度が高く、単焦点AFコンパクトカメラとしては完成の域に達しているのではないかと思う。実際、スナップでもテンポ良く撮影ができる。モーター音が少々耳障りなのは経年劣化でしかたが無いであろう。
キヤノンカメラミュージアムを覗くと本カメラとキヤノンT-90は同時期に登場したようで、どうやらキヤノンのぐにゃりとしたデザインは本カメラの世代から継承されていくようだ。また、同コンテンツでは、「ファインダーを覗いた際のヤブにらみ現象を未然に防ごうとした配慮」と本カメラを紹介しているが、何を示しているのか拙僧には全く分からない。が、フォールディングにはなかなか都合がよいデザインである。レンズの脇に小さな電源ONボタンと電源OFFスライドスイッチがある。何故この位置このデザインなのかと初めは思ったが、グリップを握ると丁度中指が電源ONボタンに、人差し指が電源OFFスライドスイッチがあたり、右手だけで電源ON、電源OFFそしてレリーズができるのだ。この手のデザインセンスは抜け目が無い。但し、フラッシュ発光禁止ボタンはボディに位置した爪を引っ掛けるゴム製のタイプで、実際に使用する際には左手の親指で摘むような構え方になってしまい非常に不安定になってしまう。
さて、イマイチだなあと思うのが電池ブタがネジ止めされている事である。オートボーイテレやオリンパスAF-Lなどこの世代のリチウム電池を使用するカメラは、電池切れの際は販売店で交換を行う前提としているカメラは多い。拙僧のように1セットの電池を複数のボディに使いまわす数奇者にとっては都合の悪い物だ。AF-Lに至っては、電池が半田付けされていた為、なにかしらの手段で稼動状態にしたいものの、いまだにいいアイデアが浮かばない。
また、ボディ下面に「TILT」と書かれた小さなノブが本カメラにはある。この廻し辛いノブを廻すと斜めきりしたなると見たいな棒がにょきにょきと生えてくるのだ。どうも三脚が無い場合にカメラを安定化させるもののようなのだが、フレーミングが斜めになってしまうし、どの位実用になったか疑問だ。もしかしたら拙僧の発想外の使い方があるのかもしれないけど。
☆ ☆
本カメラはキタムラのジャンクワゴンで転がっていた物である。見ると電池はフルの状態で動作も問題なさそうだった。電池だけでも元が取れる値段であったので迷わず回収した。
では、
作例を見て頂きたい。
(了:2005/10/17)