ヤシカ ヤシノンDX 200mmF4 その1


YAshicaDX200mmF4

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能

YashinonDS50mmF1.7 YashinonDS50mmF1.7
 いわゆる普通の200mmF4なのだが、フード部とフォーカシングリング部、マウント部の間に「くびれ」があるため、ちょっとセクシーに感じてしまうな。。


 プラクチカマウントのヤシノンレンズである。ヤシノンというと自然にヤシカエレクトロ35シリーズを思い浮かべてしまうのは拙僧だけであろうか。一眼レフカメラはというとヤシカFX-3以降のモデルかヤシコンのセカンドブランドというイメージがあるが、勿論、それ以前から一眼レフカメラの分野でもシリーズを展開していた。もっとも、苦戦していたというのが実際のところだろう。ヤシカの最初の一眼レフカメラは1960年にヤシカペンタマッチクが登場したが、これは独自規格のマウントだった。おそらく商業的に成功せず、翌年の1961年にはプラクチカマウントのヤシカペンタJが登場する。本レンズが初めから登場したものなのかは正確には分からないのだが、ヤシカのプラクチカマウントのレンズは途中でマイナーチェンジがあり、コーティングを表す「DX」を冠したものとそうでないものがある。本レンズは「DX」を冠しており、改良型なのであろう。また、ラインナップを見ると「DX」を冠したものでもプリセット絞りのレンズが広角レンズにも望遠レンズにもあり、自動絞りがある種のプレミアムだったようだ。同様な次第はキヤノンのRマウント(スーパーキヤノマチック)やミノルタのSRマウントでも存在する。ちなみにキヤノンの新しいミラーレス一眼カメラのマウントはEOS-Rマウントというそうで、今後、キヤノンRMやそのRマウントレンズをネットで調べる時には厄介になるのだろうな。
 ペンタックスやフジカと異なり、ヤシカのプラクチカマウントのレンズはボディが大して発展しなかったからか、純粋なプラクチカマウントに追加となったのは自動絞りくらいだ。多くのプラクチカマウントのボディにつくだろうし、絞り押し対応のマウントアダプターならミラーレス一眼にもつくだろう。ヤシカのプラクチカマウントレンズは富岡がよく知られているがトキナーなど複数のレンズメーカーに委託したようだ。本レンズがどのメーカーの設計・製造なのかはわからない。海外のHPでも断定しているコンテンツは見つからなかった。ひとまず富岡だと思っていれば幸せな気分になるな。ヤシカの一眼レフカメラは確実に壊れるのでお勧めできないがレンズは最高だ。
                    ☆               ☆
 200mmという焦点距離はスナップ撮影では使いづらく、ポートレート撮影でも少し長すぎる。今はレースなどは撮影しない拙僧には持て余すのだが、写りは申し分ない。つらいのは処分しようと思っても二束三文でも買い手がいないことだ。



 撮影結果を見て頂きたい。

(了:2021/1/23)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る