タムロン 19〜35mmF3.5〜4.5(Fマウント) その1


TAMRON19_35mmF3.5_4.5

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能

 超広角ズームレンズである。現在では大したレンジではないかもしれないが、これがフィルムカメラの黄金時代であった90年代であれば大したレンズであろう。似たようなレンジのレンズはトキナーからもシグマからもコシナからも出ていた。無論、コシナが抜群に安かった。もっとも、どのレンズがどのレンズのOEMであるということも考えられるな。本レンズは拙僧にしては珍しく新品で買った。今は銀座にも店舗があるコメ兵の栄店(名古屋)だ。確か2004年か2005年の頃で、カメラ売り場も現在(2019年)とは違う建屋だった。値段は1.5万円ほどで半値だった。ということは最初の売値は3万円ほどだったのだろうか。そろほど旧型とは思えなかったのだが、当時は各メーカーも更新が速かったから、あっという間に棚落ち品になってしまったのかもしれない。
 比較的、新しいレンズだしレンジが面白いとはいえ近代のレンズなので語れることは少ない。19mm側はきっぱりそれらしいパースペクティブがつく。35mm側はそれなりに常識的なスナップ域である。2004年といえばニコンD70が登場した頃である。定価ベースで15万円、レンズキットが20.6万円だった。拙僧の師団は辛うじてペンタックス*istDLを配備していた。当然新品のD70を調達できるはずもない。しかし、意外と早く配備できた気がする。標準ズームレンズを別途迎撃した記憶がないので、おそらくレンズキットを確保したのだろう。もっとも、早い段階でボディのみのD70やD70Sが3000円で転がっていたから、師団も充実できた。イメージサークルがAPS判のキット標準ズームレンズに比べるとかなり嵩張るのだが、本レンズとAPS判撮像素子のD70/D70Sを組み合わせたこともあるかもしれないな。それから随分後になってαのボディに安物の35〜70mmあたりの標準ズームレンズを組み合わせた武士の方(女性だけど)と知り合ったのだが、52.5mm相当から始まるズームレンズだって標準域をカバーしているのだから写真が撮れない理由にはならないだろうな。
































モノクロネガもそれなりに通したのだが、撮影結果が3枚しか見つからなかったのが残念だ。



カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る