SMCペンタックス 28mmF2.8の撮影結果(七夕まつり編)


SMCPENTAXM28mmF2.8

☆ジャンク度☆
無し
撮影可能


SMCPENTAXM28mmF2.8 SMCPENTAXM28mmF2.8
 本レンズを確保したのは、Hオフですら2000円で売っていた。
 フィルム時代のレンズが、底を打った時期だった。

 本レンズの登場は1977年であるらしい。「らしい」というのはというのは「SMCペンタックスM28mmF2.8」には前期型と後期型があるのだ。前期型は1977年の登場で全長は31mm、後期型は1982年の登場で全長は37mmになった。他にシリアル番号を銘板に刻印しているのが前期型で後期型は無いと紹介するコンテンツもあるのだが、そんな「シリアル番号が銘板に無いSMCペンタックスM28mmF2.8」というのを見たことがないのでよくわからない。ペンタックスのKマウントレンズはK(初代)シリーズで始まった。ボディはペンタックスSPを踏襲したようなKMや電子シャッターを搭載した絞り優先AEを実現したK2などがあった。しかし、ペンタックスは早々にボディをコンパクトにしたペンタックスMXやMEといったMシリーズに切り替えてしまう。いかにも急いだモデルチェンジだが、簡単に言うとオリンパスのOMシリーズに対抗したのだろう。何と言っても軽量コンパクトな地の塩であるペンタックスとしては小型化で譲れなかったんじゃないかな。
 それにしてもK(初代)シリーズの短さは何だったんだろうと思うのだが、オリンパスもOMシリーズを展開する前にプラクチカマウントのFTLを出しているし、マウントの切り替えは容易ならざるものだったのだろう。それでMシリーズのレンズも小型化を図っている。定説だと小型化の無理が描写力の不足につながり、後期型で改善したというのだが、1983年にはシャッター速度優先AEやプログラムAEを実現したペンタックススーパーAが登場し、レンズもAシリーズに切り替わった。単純にAシリーズの切り替えで設計を見直し、見直した設計でMシリーズの後期型を供給したんじゃないかなあ。上位互換のAシリーズがあればMシリーズなんてさっさと廃番にしてもよさそうなものだが、そこは庶民のサイドキックフレンドたるペンタックスはMシリーズという選択肢も残したのだろう。ひょっとしたらAシリーズの方が幾らか高かったのかもしれない。レンズの構成はMシリーズの後期型とAシリーズは同じとされる。描写は前期型の方がイイとか後期型の方がイイとかよくわからない。今となってはネット検索してもレンズアダプターでフィルム時代のレンズをミラーレス一眼につけてアラさがし、みたいなコンテンツが多くてげんなりだ。
 構成は7群7枚。チョト前までは安いレンズと言えあ28mmと50mmと135mm(と200mm)だったのだが、レンズアダプター遊びが流行っているので28mmの株が上がってしまった。それでお本レンズは8000円~10000円くらいが相場だろうか。これがAシリーズになると1.2~1.5万円くらいになる。割とリーズナブルで買えるし、小型でキュッとした可愛いレンズなので、デジ画像の端をモニターで拡大する趣味の無い方は買てもいいのでは。

































































"all" >





"





"all" >





"all" >









クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る