ミノルタ オート テレ ロッコール QE 100mmF3.5


AUTOTELEROKKORQE100mmF3.5
どうもやっつけ仕事でMCマウントに改造してあるようなのだが

☆ジャンク度☆
MC改?
レンズ前玉に拭き傷あり
撮影可能

ROKKOR100mmF3.5 ROKKOR100mmF3.5
 イキってSR−1につけてみた。


ROKKOR100mmF3.5
 どうも自家製でMCマウントに改造してあるようなのだが?


 ポートレイト撮影に最も適するというのが75〜105mmF2.8くらいの中望遠である。中望遠というと135mmあたりも中望遠だし、100mmクラスのレンズよりも更に美しいボケ味が味わえるのだが、市場価値的には200mmに次ぐくらいプアな扱いだ。200mmというと実際にちょっと使いづらい焦点距離ではある。135mmはどうかというと確かにポートレイトでいえばモデルさんとの距離が少し遠くなるのは否めない。描写力やボケ味がどうこうというよりも被写体の距離がコミュニケーションに支障をきたしはじめるのは事実なんじゃないかな。サンニッパでメガフォン片手に撮影なさる肉体労働の方もいらっしゃるだろうけど。
 ライカ型距離計連動機時代に距離計の精度の限界が135mmくらいだったらしい。そんな伝統性もあってか135mmのレンズは市場に多く、前述の通り安い。100mmクラスのレンズだとキヤノンとミノルタは100mmが主軸だが、ニコンとペンタックスは105mmが主軸だ。これは、距離計連動機時代の伝統を受け継いでいるのだろう。クモることで有名なキヤノンのLマウント100mmだが、クモっていなければスイートなパフォーマンスである、ミノルタのLマウント100mmというとすぐには思い浮かばないのだが、それなりに伝統性があるのだろう。
 本レンズの登場は1960年の前半であり、ミノルタの一眼レフカメラデビュー作であるSR−2、あるいはヒット作となったSR−1の為に用意したレンズなのであろう。銘板に刻印してある「QE」というのは4群5枚を意味し、一説にはクセノタータイプだといわれる。大抵の100mmクラスのレンズは評判がイイが、本レンズも非常に良好なレンズである。やや、前玉に拭き傷があったが、それをネガティブと思わせるカットは発見できなかった。
 本レンズの不思議な点はMCマウントに改造した形跡があることだ。鏡筒基部にボディ側の絞り値レバーを押すと思われる突起物がある。素人なやっつけ仕事で市場価値的には下がってしまうのだろうが、拙僧のような好きモノには嬉しいオプションだ。もっとも、拙僧は女性ポートレイトのようなクリティカルな撮影は内部露出計なんてあてにしないから外部測光で行った。なのでMCマウントで正常な動作をするのかは分からない。


 撮影結果(エマちゃん編)もご覧頂きたい。

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る