まず、ライカ判フルサイズのモノクロネガフィルムをスキャンした物と、プリントをスキャンした物を比較してみる。左がネガフィルムをスキャンした物、右がプリントをスキャンした物である。




WERRAによるモノクロネガの作例。

 ソフトウェアの問題と思われるが、ネガフィルムをスキャンした物の方が色乗りが薄く色相も異なる。これらはセッティングをつめる事により解決できる筈だ。解像度としては大して変わらないように思える。
 次はシックス判(6x6)のモノクロネガをスキャンしてみよう。最上部の右側の画像のみ、プリントを読み込んだ物である。



 


ブロニカS2+ニッコール50mmによるモノクロネガの作例。

 Webで掲載する分には十分な解像度では無いだろうか?むしろ問題はネガをスキャンした物とプリントをスキャンした物のグレイバランスが一致しない事なのだが、この辺りは拙僧もどのパラメーターを煮詰めれば良いのかわからず、とりあえず勘弁して頂きたい。
 次にライカ判ハーフのポジフィルムを読み込んだ。

 
 
ペンEESによるポジの作例。

 流石に解像度はイマイチで、何が写っているのかがハッキリしない。シャープネスマスクをかけるとかなりましになるのだが、今回はそのまま掲示している。しかし、カラーバランスは問題ないようだ。
 ちなみにライカ判ハーフのモノクロネガのをスキャンしてみる。左がネガフィルムをスキャンした物、右側がプリントをスキャンした物である。掲示サイズはライカ判フルサイズと同じになるよう、2枚で一組とした。

  

 
キャノンデミによるモノクロネガの作例。

 おまけ。ライカ判ハーフの一コマ。

 次はライカ判フルサイズのカラーネガフィルムをスキャンした物と、プリントをスキャンした物を比べてみる。左がネガフィルムをスキャンした物、右がプリントをスキャンした物である。

 

 

 
コンパクトカメラで撮影したカラーネガの作例。

 ご覧のようにカラーネガフィルムからスキャンした画像は著しくカラーバランスが崩れ、酷い赤被りを起こしている。解像度は何とかWeb上の掲示に耐えそうな物だが、カラーバランスの調整が必須であるようだ。

 結論としてはモノクロネガフィルム、若しくはポジフィルムからのスキャンであれば何とかWeb上での掲示には耐えうるものだといえそうだ。但し、カラーネガフィルムからのスキャンは何かしらのセッティングを行わなければ使い物にならないといえる。もっとも、カラーネガの場合は基本的にプリントは付属する筈なので、プリントをスキャンすれば良いとも言えるだろう。

(了 2005/3/15)