まず驚くのがボディの巨大さで、これはカメラではなく販促用のダミーなのではと思わせる程である。なんでも、あまりの大きさにコマーシャルではモデルさんに持たせず、ガチャピンとムックに持たせたそうだ。エプソン製デジカメのデザインのダサさはある時期までは共通であった。そのデザインと言うのは「所有する喜び」とは正反対に位置するものである。なんでもインターネットサーフィンの情報によると、当時のエプソンはデジカメをプリンター販売促進用のスキャナー位にしか考えておらず、新製品発表会でも華々しい新型プリンターの発表にくらべ、デジカメの話題には殆ど触れずと言う状況であったらしい。拙僧がエプソンのデジカメ技術者だったら左遷させられたと思ってしまうな。本カメラも行きつけの中古屋で随分前からその巨大な体をさらしていたのだが、10ヶ月ほど経った頃であろうか、気の毒になって拙僧が引き取った物である。


グリップが大胆に外れて単三電池4本を収納する。

 本カメラは液晶ビュアーを持たないデジカメである。本カメラの登場した1996年にはそういったジャンルが存在したのだ。同世代としては、拙僧の手持ちのデジカメであるQV-11のモデルチェンジ前のモデルで、ほぼ同一のスペックを持ったQV-10Aがあたる。液晶ビュワーと独創的な回転式レンズ、コンパクトでおしゃれなボディだが25万画素のQV-10A(および、QV-11)と、激しくダサいデザインだが35万画素で画質の良い本カメラは正反対に対峙するものだ。
 大柄なボディの恩赦でホールディングは良い。何でも、本カメラは北米向けに開発されたらしく、それを聞くと妙に納得してしまうのは拙僧だけであろうか?


液晶ビュアーが無く、のっぺりとした背面。


このモノクロ液晶パネルに撮影可能枚数、ストロボモード、撮影モードなどを表示する。

 本カメラは高画質のHiモードと標準画質のSモードの2つの撮影モードを装備している。インターネットサーフィンによるとHiモードでは16枚程度しか撮影できないそうだ。ところが、拙僧の物はHiモードで80枚も撮影できるのだ。なんで?と思っていたら、本カメラはノートパソコン用のメモリを増設できると言う情報を手に入れた。それで、どこかにパネルが無いかと探してみたら有った!電池ボックスの反対側にメモリカードのスロットと差し込まれたメモリボードが。ブラボー!!なんだか随分得をした気分である。もっとも、こいつがなければ16枚しか撮影できないのかと思うと、100枚近く撮影できる25万画素のQV-10Aを購入する動機もわかる気がするなあ。このメモリボードは本カメラの後裔機、CP-200でも使用可能な筈である。ちなみにCP-200も既に入手済である。


メモリースロットにささったメモリボード。当時は結構なお値段だった筈。

 肝心の画質であるが、どこか色の再現性に作為を感じる、曇り空では気にならないのだが、晴天下ではどうも赤の色の強調が怪しい。また、ホワイトバランスも不安定で、林の中など光源の状態が変化する場合、立ち位置が少しずれるだけでカラーバランスが激しく変わってしまう場合もある。撮影画像を液晶ビュアーで確認できる訳でもないし要注意であろう。また、レンズも歪みはさほど気にならないのだが、どうも解像度がイマイチな気がする。晴天かであればQV-11で撮影した画像に比べて明らかに画質はよい。但し、光量が不足してレンズが開放に近くなると、明らかに解像度が落ちる傾向にある。本カメラはAFユニットを持たないパンフォーカス(固定焦点)であるため、特に目立ってしまう。
 画質以外の点では、自動的にユニークなファイル名を付けてくれるのはありがたいのだが、ファイル名に日本語とブランクを含んでしまうのは如何な物かと思う。ただし、画像をPCへ転送するアプリケーションの出来は良い。カシオの物に比べて近代的で現代の使用に耐えるものだ。

 
カラーバランスはかなり不安定である。

 
雲天下での色の再現性はナチュラル。

 「高画質であるが色の再現性はうそ臭い」というのが本カメラの印象である。旅行などを想定した場合、晴天下のみで撮影する場合はまだ良いが、日陰で撮影した画像が混ざるとカラーバランスがばらばらの写真が出来上がってしまう。これは結構な欠点であろう。意外であったのが雲天下で撮影した画像がナチュラルな色の再現をおこない、良い印象をもった。
 完成度の低いデジカメであるが折角80枚も撮影できる事だし、「創生期のデジカメなのだから」と欠点をポジティブに受け取りたいものである。

 では、作例を見て頂きたい。

エプソン CP-100


☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能