すでにペンタックスがリコーの軍門に下ってからしばらく経つ。リコーとしてはレンズ交換機はペンタックスブランド、コンパクトカメラ(プレミアムを含む)と使い分けるようだ。ペンタックスといえば、我が国の戦後からライカ判一眼レフカメラのパイオニアだったから、この切り分けは冴えたものだと思う。リコーといえば、かつてはプアマンズペンタックスとして廉価なKマウントボディを供給していたが、今では軍門に下っている。しかし、HOYAに比べれば随分と大事に扱ってくれるのではと期待できるな。
☆ ☆
本カメラはペンタックスが苦しかった時代のカメラである。もっと諸ワークラスのデジカメでがあり、実際に作りはよく考えてある。
購買層は比較的高齢で保守的だと推測する。一方で当時はパーソナルなカラーを選べる一眼レフが女子層からも評価されていたからペンタックスもっでデリケートなマーケティングに苦労していただろう。
本カメラのポリシーは「廉価」「綺麗」「かんたん」の3つである。価格的には最も廉価なクラスとして登場した。レンズはSMC無しの光学3倍ズームレンズに710万画素級撮像素子を組みあわせる。打撃力としてはまずまずであろう。「かんたん」の方面では、特徴的なグリーンモードを搭載する。これは被者体に応じて適正なシーンモードを自動選択するものである。ペンタックスにとってはMZ-7のオートピクチャーモードと同様のこなれた機能である。操作系はオーソドックスに終始しており、アイコンなどの表示は大きく、高齢者の方でも使いやすく工夫している。電源は保守的な単三型電池2本であり、燃費はかなり良いようだ。
☆ ☆
「綺麗な画質」というのは何も高画素の撮像素子で決まるのではない。レンズや画像処理エンジンなどの総合的なシナジー効果があってのことだろう。それでも営業的には数字だということで、無暗に高画素の撮像素子に安普請のボディを組み合わせた廉価モデルは少なくない。オリンパスだと、
FEシリーズなどが該当する。
こういう薄利商売は美味くないのでペンタックスもユニーク路線に舵を切るのだが、それにはもう少しかかり、結局は自力でのカメラ製造の継続が難しくなってしまう。
では、
撮影結果を見て頂きたい。
(了:2012/7/21)