オリンパス M.ズイコー14~42mmF3.5~5.6の撮影結果(三式陸戦”飛燕”編)




本ページは写真的には面白くないかもしれないが、なかなか見ることができない”飛燕”のディテールを楽しんでいただきたい。
ちなみに撮影カメラはルミックスDMC-GF5である。





カワサキとしては”飛燕”の横に最新モーターサイクルを並べたいよな。








よくわからないのだが試作の排気タービンの部品の一部じゃないだろうか。


有名なドイツの「ダイムラーベンツDB601」のライセンスを取得し開発した「ハ40」。

ちなみに川崎航空機は陸軍のバックアップでライセンスを取得し、愛知航空機は海軍のバックアップでライセンスを取得しそれぞれが別々にライセンス料を支払っていた。


ちなみにキャブレターではなく過給機付き燃料直噴射式。














(多分)国産初の実用ジェットエンジンについて紹介している。











ターボエンジン繋がり(?)でGPZ750ターボも展示してあった。


クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る