エプソン L-400の撮影結果(名古屋散歩編)



エプソンの「青」だ。
これが正解だとすると、そうとしか認めようがないな。






ちょっと早めな紅葉だった。




もしかしたらTV塔をパリのエッフェル塔に見立てているのだろうか。






逆光に弱いなあ。








ベースが2本サス時代の旧XL125に見えるのだが。
渋いなあ。いや、勿体ないなあ。







どうもダイナミクスレンジもプアのようだ。
クッキリ見える場合もあるのは、画像処理が強烈なのだろう。






ステッカーチェーンや手塗りカラーのデリバリースクーターを良く見る。
赤帽トラックみたいなビジネスモデルがあるのだろうか。




クラッシュ痕のあるスクーターってのも、リアリティを感じてイイ物である。


年式の割には、明暗差の処理も良くできているのでは。


クラブマンも、ちょっと関心のある単車なのだ。
もっとも、選べるならグース250の方が関心深いなあ。


SRもしぶとく残っているなあ。
こういう世紀を跨いだブランドの継続すも、一流メーカーであるヤマハを支えるパワーなのだろう。
っていうか、ナンバープレートが無いから放置車なのか?
要らないなら拙僧にくれ。






注目はニンジャよりもカワサキグリーンのZXR250だ。
10年くらい前に車両価格で48万の中古が転がっていたことがある。
それだけの価値があるなあ。


21世紀も干支を一周したが、ZXR250は健在。
ちなみに画像を拡大すると中心から外れた部分がボケている。
やっぱり、レンズがプアなのだろう。

クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る