日立リビングサプライ i.mega HDC-303Xについて


HDC303X

日立の名を冠する廉価デジカメ

☆ジャンク度☆
不具合なし
撮影可能


HDC303X HDC303X
 「3.1MEGA PIXWLS」のロゴが眩しい。


HDC303X
 レンズはマクロモード付き固定焦点。


HDC303X HDC303X
 スリムなボディはなかなかクールだ。


HDC303X
 ビジーランプ点灯中は撮影できない。


HDC303X
 最低限の機能を満たしたボディ背面。


HDC303X HDC303X
 シンプルな操作系。


HDC303X
 記録媒体はSDカード。

 日立リビングサプライという会社は、勿論日立のグループ会社なのだろうけどイマイチよく分からない会社だ。オーディオ機器なども出しているようだが、旧世紀からトイデジカメと廉価デジカメの中間のようなデジカメを出している。本コンテンツでは簡素デジカメということにしよう。日立というと、デジカメの創世記にハードディスクを搭載したMPEG動画の撮れるどちらかと言うとムービーカメラに近いデジカメを出していたが、あの日立とは違うようだ。
 日立リビングサプライの発売した簡素デジカメが一連のトイデジカメと一線を隔すのは、当初から外部記録媒体や液晶ビュワーを搭載していたことでデジカメとしての体裁を確保していたことだ。拙僧はその初期の130万画素級の物件も持っているので何れ紹介したい。電源も乾電池型で気をてらいのいない所が良い。あくまでも、カメラに大量の資本を投入したくないけれども手が届く範囲の良質な製品を送り出そうと言う意思が感じられる。あまり大型カメラ店や電気店で見たことは無いのでジャスコみたいな一般量販店か、若しくは通販などで売られていたのかもしれないな。実際に売値は1万円前後だったようである。
            ☆           ☆
 そろそろ、本カメラに話題を移そう。受光素子は300万画素級でCMOSセンサー。一般的にトイデジカメはこのタイプである。レンズはライカ判で44mmF3、固定焦点でマクロモード付。F3というのがなかなか中途半端で興味深い。撮影距離は通常モードで120cm~∞。マクロモードで17cm。内蔵メモリとして32MBを搭載し、外部媒体はSDカード。光学ファインダーは無く、フレーミングは液晶ビュワーで行う。電源は単4型電池を2本使用。本カメラの大きな特徴はそのスリム&コンパクトでサイズは突起物(レンズ)を除いて86x22x56mm。重さは約85gだから相当軽い。これならばメモカメラとして申し分無しである。しかし、過去にこういったスペックのトイデジカメを幾つも手にし、そして残念な思いをしてきた。本カメラはどうであろうか?
 小さな電源ボタンは押し辛いが、このコンパクトなボディと引き換えならば欠点とは言えないだろう。しばらく電源ボタンを押し続けると液晶ビュワーに「i.mega」ロゴが表示され、撮影モードに移る。液晶ビュワーは高照度に弱いようで、晴天下だと初め真っ白で徐々に画像が映し出される。液晶ビュワーは晴天下で全く見えなくなってしまうようなことは無いが、粒子も粗くピントあわせは不可能と言っていいだろう。もっとも、本カメラは固定焦点なのでフレーミングさえ出来れば欠点にはならない。但し、マクロ撮影でのピントあわせは極めて困難である。固定焦点なので被写体からボディを前後することによってフォーカシングを行うのだが、液晶ビュワーのピントの山を見極めるのは非常に難しいのだ。これは目測を慣れるしか無いだろう。また受光素子のラチュードは狭いが豪快に白とびする事も無く、暗い部分がつぶれる。写真的にはこの方が良好であるほうがいいと思う。必要ならフラッシュを焚けば良いのだ。これは撮影結果にも現れるので、フレーミングの際には極端に日光を反射する物を排除する事が重要である。
 カメラを構えると薄さと軽さで拍子抜けするが、グリップ代わりのモールドが右手側になされているお蔭もあってホールディングは満更でもない。携帯電話で不自然に構えるのとは段違いである。液晶ビュワーには様々な情報を表示するが一般的なものだ。シャッタースピードが一定以上に遅くなると手ブレ警告マークを表示する辺りなどは今時である。レリーズボタンを押下して撮影画像が液晶ビュワーに表示されるまで、若干の間がある。この間がトイデジカメを使ってきた者にとっては怖い物で、この間の最中にカメラを動かしたり被写体が動いたりすると芸術的な歪み画像が撮影されてしまうのだが、本カメラはその様なことはあまり無かった。あまりと言うことは無いわけでは無い。すれ違いざまに女の子を撮影してしまうと言ったシチュエーションでは画像の下部がぶれていた。多分、露光途中でカメラを動かしてしまっただろう。こういうのは道義的な問題でカメラのせいではないかもしれないけど。また、明らかに被写体が斜めに歪んでいるカットもあった。これは被写体ブレとも考えられず、カメラがブレてしまったのかもしれないけれどもスパッと斜めに綺麗に歪んでいるので不可解だ。ただ、そういうカットは僅かでAVOXのようなカメラに比べたら安定的な画像を撮影できる。
 操作系は長細いボタンに再生モード切替とカーソルキーが割り当てられており、大小の丸いボタンにメニューとフラッシュモード兼OKボタンが割り当てられている。メニューボタンを押下すると「画像サイズ」「露出補正」「セルフタイマー」「撮影(連射)モード」「ホワイトバランス」「日付プリント」が設定できるが、これらの設定項目で充分だろう。フラッシュモードはデフォルトで「発光禁止」になっていてフラッシュモードボタンで切り替える。フラッシュモードは「発光禁止」と「オート」のみで変更は出来ない。本カメラの性格からすれば充分だろう。但し、フラッシュのチャージにはかなり時間がかかる。
 カーソルキーは撮影時にはデジタルズームに使われる。
            ☆           ☆
 拙僧は簡素デジカメとしたが、一般的に言って1万円を切る本カメラの存在はトイデジカメの範疇に入るだろう。しかし、本カメラで撮影した画像は比較的安定したもので実用に耐えると思う。もっとも歪む時は歪む。撮影時のホールディングには注意が必要だ。しかし、1万円を切るデジカメはAVOXD’zignのような喰わせものばかりだと思っていたが、流石に日立の名を冠することはある。

   では、撮影結果を見て下さい。

(了:2009/3/29)

クラデジカメ系列メニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る