多少、レリーズ後のライムラグがあるので、時折自分の足を写す。
当時のレベルとしては悪い方ではない。
このデジカメらしい、ちょっと嘘っぽい発色が本カメラの魅力である。
マクロモードを搭載しないが25mmとそこそこ寄れる。
細い枝などではAFが迷うが、AFがヒットすれば花などの描写は過剰なくらい美しい。
迅速なスナップは難しい。
指が写ってしまうのが、この種のカメラのお決まりなのだ。
広角側での歪みが隠せない。
人工色もビビットで切れてイイ感じ。
やられちゃいましたねえ。
こういうのを見ると、買うなら中古のレクサスだよなあ。
花と同じで眺めている方がイイ。
クタビレたトタンの表現力が素晴らしい。
ピーカンの晴天下も室内光も安定的な描写。
カブちゅーのはセクシーな単車だなあ。
働く車。
望遠側で撮影。
割と名古屋や三河でSW−1を見かけるのだが、流れ着いたのだろうか。
ちょっと傾いているが、この写真屋は健在。
2008年位にマミヤRB67+ポラバックで証明写真を撮ってもらったことがある。
本カメラの錆や色あせた看板の発色が結構好き。
フィアットの名残が。
この辺りは石工団地なのだ。
無論、寂しい地区になっている。
寄り添うヤクルトスクーター。
「男祭り」いい響きだ。
欧州ではこんな感じのスクーターが古くから定着していた。
最近、ヤマハでも似たようなモデルが出たらしい。