☆ジャンク度☆
不具合なし
撮影可能
エクスリムS1ににて右上にオフセットされたレンズ。
細長いグリップにはロゴ入り。使い勝っては有り。
スリムで見た目はカッコいい。
小さい電源ボタンはやや押し辛いか?
常識的なレイアウトの裏面。使い易い。
光学ファインダー付きは頼もしい。
小さいが見易く必要充分な液晶ビュワー。
電源は単4電池2本、記録媒体はSDカード。
ミニタイプのUSB接続端子。
元箱フルセット。
NHJのD’zign DZ-338のコンテンツを描いててAVOXを忘れていたことに気づいた。既に処分してしまったので記憶があいまいな点があるのだけれど、そんな些細な問題をぶっ飛ばすほどぶち切れたカメラなので改めて紹介させていただく。
AVOXというメーカー(?)から発売されていたADSS-02XSという可愛げの無い名のついた本カメラはD’zign DZ-338と同時期に発売されたようである。と言うことは発売時期は2003年末から2004年末の初頭と言うことだろう。ジャンルは勿論トイデジカメなのだが実勢価格1万円前後で300万画素級のデジカメが手に入ると言うことで一時期の電脳雀を賑わせたようだ。実際にはトンでもない喰わせ物なのだが、それについてはおいおい紹介させて頂くとしよう。
受光素子は300万画素級のCMOSセンサー(このCMOSと言うのが喰わせ物のようである)、記録媒体はSDカードに内蔵メモリが8MB付き。レンズは8.6mmF3で、これでは何がなんだか分からないがD’zign DZ-338と大して変わらないだろうから40~50mmと言うところだろう。勿論、固定焦点で撮影範囲は1.2m~無限大。フラッシュ付きで電源は単4電池2本で起動する。デザインはエクスリムS1に似てレンズが右上にオフセットされており、大きさは正面から見て名刺大。厚さは1cmで丁度単4電池が入るサイズだ。ボディは(多分)アルミで梨地加工がなされており、縦筋のようなグリップがアクセントとなっている。実はかなり柔らかい金属で出来ていて(多分、鋳型にアルミを流し込んでそれっきりなのだろう)、直ぐにボディは傷だらけになってしまうのだが、ぱっと見はスマートである。ボロが出るのはこれからだ。
電源スイッチは爪で押すタイプで暫く押し続けないと電源ONにならないのがまどろこしい。D’zign DZ-338もそうなのだが、この種のトイデジカメは電源ON時にスイッチを押し続けないとならないのは何故なのだろう?インターフェイスはセンター付き十字キー+コマンドボタンで、この辺りはオーソドックスでタッチングは安っぽいが問題は無い。メニューだが、ホワイトバランスの設定や解像度、フラッシュモードの設定など普通のデジカメに出来ることは大抵迷わずに出来たと思う。確か、フォントがポラロイドP2070みたいな中国人のコーディネートしたデジ物独特の明朝体だった気がするのだが、この辺りの記憶はあいまいだ。液晶ビュワーが小ぶりだが、特に晴天下で真っ暗になることも無くトイデジカメとしては及第点だろう。これでそこそこ満足な画像が撮影できれば御の字なのだが果たしてどうだろう?
結論から言うと本カメラでそれなりにちゃんとした画像を撮影しようとしたら根気の要る作業になるだろう。色は濁るしラチュードは狭いのでハイライトは飛ぶ。レンズのパワーも不足気味で解像力が足りないが、そんなことは問題ではない。画像が歪むのである。それも中途半端でない豪快な歪みっぷりなのだ。これは言葉で表すより実際の画像を見てもらった方が早い。
拙僧は勿論、元箱一式を1000円で拾って即手放した。多少、利ザヤが生まれたはずである。今でもたまにネットオークションで見かけるけど、初心者が手を出すと火傷するカメラである。
では、撮影結果を見て下さい。
(了:2009/3/20)