odette(リボルバー)について


odette

☆ジャンク度☆
巻上げ不良
辛うじて撮影可能



odette
この並んだレンズが本カメラの存在意義の全てである。


odette odette
セミミノルタや初期のイコンタを思い浮かべるクラカメ風簡易ファインダー。


odette odette
ボディ上部とボディ下部。フィルムカウンターはボディ下部にある。

odette
拙僧の個体は裏ブタロックにも不安定要素がある。そもそも耐久性を要求されるカメラでは無いということか?

odette odette
裏ぶたを開けると4つに仕切られたアパチュアーが現れる。

odette
円形のピニオンギアがロータリーシャッター(?)と連動する。

odette
プライスタグはおよそカメラのものではない。


 ユニークなスタイルと出現率の高さからジャンク者の皆さんの記憶にも残るカメラだと思います。同じカメラが様々な名称で転がっているので、ここでは拙僧の固体が主張するodetteというブランド(?)にはちょっと遠慮してもらって、わかりやすい通称のリボルバーと呼称します。ボディを良く見るとブランドか製品名を標記すると思われるオフセットボックスの存在も確認できますし、様々な名称で発売されていたものでしょう。
 一目で判るようにライカ判一こまを4分割し、一種のロータリーシャッターで連続撮影を行うカメラであります。後ろから覗くとアパチュアーを占める大きなシャッターディスクがぐるりと一回転するのが興味深い物です。困っちゃうのが固定されていると思われる露出が全く判らない事なのですが、大体1/125のF16辺りだと検討をつけてISO400ネガを詰めました。ISO200の方がより適切かもしれません。
 そもそも、本カメラはハードオフで21円という衝撃的な価格で転がっていたもので、そのインパクトだけが動機で購入しました。その後、しばらくの間忘れていたのですが、北京行きのパッケージングを行っている際、バスの窓からでも撮影したら楽しそうだと思い、ただでさえ空きの少ないディバックに詰めこんだのであります。ところが実際フィルムを詰めると困った問題が発生しました。本カメラはアパチュア中央部に設けてあるスプロケットの回転でシャッターチャージを行うのですが、このスプロケットの回転が渋く巻き上げてもフィルムが滑ってしまうようで、シャッターチャージがなされないままどんどんフィルムカウンターは進んでしまうのです。それが判明した時、既に北京の義理兄宅に滞在していましたから分解清掃を行う事もできず、スプロケットが有る辺りの裏蓋を指で強く押したら完全とは言えないものの、そこそこの率でチャージができました。
 そもそも、本カメラはフィルムと一緒にパッケージされて売っていた代物で、耐久性の事など殆ど考えていないのかもしれません。しかし、折畳式のファインダーはある種のクラシック蛇腹カメラのそれを髣髴させますし、無き上げだって一応クランク風になっており使い勝手はそれ程悪くない者です。いったい、どんなプリントがあがってくるのか楽しみであります。
 

   では、撮影結果を見て下さい。

(了:2006/03/08)


カメラメニューへ戻る

「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る