☆ジャンク度☆
AF甘いか?
とりあえず撮影可能
輝けるツアイスのテッサー。T*(スター)もその純潔性をアピールしている。
電源OFF時には「テッサー」カバーで守られる。
ボディ上部の液晶パネルが撮影枚数、撮影モードを表示する。
インターフェイスは右手側に集約されている。
フラッシュモードの連打で夜景モードと無限遠モードに切り替わる。
特にフラッシュ禁止モードが無いけれど、夜景モードでフラッシュ禁止になるはず。
リアビューは何の変哲も無いプラカメである。
ぱっと見た感じはどこにでも転がっている単焦点AFコンパクトカメラにしか見えないのだけれど、本カメラは輝ける玉を持っている。それはレンズがカールツアイスのテッサーなのだ。ツアイス・・・、それは女神様が潜んでいる数珠。日ごろ無印良品系のライフスタイルの拙僧でも天下のツアイスが500円で転がっていたら手が伸びる。最近は拙僧も大分財布の紐を絞っており、フィルムプラカメには手を出さないのだけれど、ツアイスの誘惑には負けてしまう。そう言えばこの間、ソニーのディスタゴンも拾ったばかりだ。まあ、それがステッカーチューン程度の代物だとしても、信じるものには鰯の頭でも神仏である。
☆ ☆
早速、結論を発表しよう。元々、語るような飛び道具の無いカメラだから操作性などは並みのオートボーイFXLに比べても簡素である。名前を出したついでにオートボーイFXLと比べるとAFとAEが当たっているカットはなるほどなっと思わせる色の抜け具合やエッジのシャープネスを感じるのだけれども、なにせAFもAEも外しが多い。AEでオーバーになってしまうのはシャッターが遅いのか最高絞りがゆるいのか露光可能の範囲を超えているからかもしれない。しかし、ISO100のネガフィルムでの屋外撮影で馬脚を乱してしまうのは如何なものかと思うな。AFはもっとあてにならなくて、日の丸構図でもしばしば外れたりする。易しめに見ても27枚撮りのフィルムで2/3はピンぼけていた。中には手振れくさい写真もあったけれど、10月のピーカンのバストショットで手振れするほどシャッタースピードが遅くなってしまうのは困ったさんであるな。オートボーイFXLは色のりが薄いがAFやAEの外しは無かった。
☆ ☆
そういう訳で拙僧の本カメラの評価は低い。確かにAFやAEが当たればなるほどなと思える写真もあり、もしかしたら固有の癖を掴むと良いお付き合いも出来るかもしれないけれども、これ以上本カメラにフィルム代やDPE代を捻出するのは割に合わないという結論に達した。
所詮、人間が無印良品やユニクロなので女神様は微笑んではくれないらしい。貧乏人の家にサンタクロースが現れないのと似ているな(か?)。