ペンタックス Zoom60について


PentaxZoom60

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能


PentaxZoom60 PentaxZoom60
ペンタックスが世界に先駆けたコンパクトカメラに搭載したズームレンズ。
液晶パネルに焦点距離を表示するのもお洒落。

PentaxZoom60 PentaxZoom60
シンプルな軍艦部。
ズーミングはパワーズームで操作する。

PentaxZoom60 PentaxZoom60
38~60mmの抑えめなレンジのズームレンズを搭載。


PentaxZoom60 PentaxZoom60
液晶モノクロパネルにはフィルムカウンター、焦点距離、無限遠モード、マクロモード、フラッシュモードを表示する。


PentaxZoom60 PentaxZoom60
バッテリーはCR-2Pと、ちょっと高くつく。


 最初から申し訳ないのだが、本カメラを使ったのは15年以上前である。なので実際どんなカメラだったのかは覚えていないのだ。なので、憶測や間違いを含んでいる可能性があるのをご了承いただきたい。
 本カメラの登場は1988年である(1987年説あり)。ズームレンズを搭載したコンパクトカメラとしては最も初期のモノである。世界初のズームレンズを搭載したコンパクトカメラはペンタックスが1986年に発売したズーム70(Zoom70)なのだが、これを一度も使わないまま拙僧は大粛清で処分してしまった。再び欲しいと思っているのだが、この種のかめらが105円。あるいは10円だった頃を記憶していますと、最近、マイルドにAFコンパクトカメラが高騰しており手を出すのが難しい。なので、ペンタックスが2番目に発売した本カメラを紹介したい。当時の拙僧は単焦点レンズや二焦点レンズのコンパクトカメラはそれなりに大切にしていたが、ズームレンズを搭載したコンパクトカメラの扱いはぞんざいだった。それほど、ズームレンズを搭載したコンパクトカメラの価値は無慈悲なものだったのだ。
 本カメラはズーム70を廉価にしたものである。本カメラと同時期にズーム70Sというカメラが登場しているらしいのだが、詳しいことは分からない。詳しいことがわからないのは本カメラも同様で、ネット検索しても有用なコンテンツは引っかからなかった。ワードを切り替えて検索に挑戦したが、何故かタイ語のネットショップに何度も引っかかったな。結局、当てになりそうなのはいつものCamera-Wikiとフランス語と中国語(繁体字)の簡素なコンテンツだけだった。そういうわけで本カメラのレンズのF値もわからないのだ。本カメラの後裔機であるズーム60Xが1991年に登場しているのだが、このレンズが38mmF4.5~60mmF6.7である。あまり根拠はないが似たようなものなんじゃないかな。ちなみにズーム70の焦点距離が35~70mmだったらしい。それに比べると1~2割は廉価なレンズということになるだろう。むしろ、世界初のズームレンズを搭載したコンパクトカメラの広角側が綺麗な35mmであるところにペンタックスの実直さを感じる。
 最短撮影距離は1m。マクロモードでの撮影距離がわからないのだがズーム60が0.6mまで寄れたので同じくらいじゃないかな。フラッシュはとくにホップアップはせず、チャージは3秒で完了する。発光部が縦型なのは赤目効果の対処になるのだろうか。気が利いているのが液晶モノクロパネルでズーミングしたレンズの焦点距離を表示するのだ。本カメラのズーミングは電動のパワーズームだからズーミングのステップ数はわからないが、面白いサービスだろう。ISO感度は50から1600に対応し、DXコードの無いフィルムを装填した場合はISO100と認識する。
 本カメラの最大の欠点は電池がCR-P2であることで、今更本カメラを使うために入手しづらく高額な電池を購入するのは躊躇するところだ。

                            ☆                   ☆
 本カメラにカラーネガで撮影し、サービス版で焼いたプリントをフラットヘッドスキャナーで読み込んだ画像が残っているのだが、それなりによく撮れているようだ。本カメラよりも後に登場したフジフィルムのDL1000やDL2000に比べると、ズームレンズのレンジは大して変わらないのに随分とコンパクトでペンタックスの技量を感じる。バッテリーの問題が解決できれば歴史的産物として拾ってみるのもいいかもしれない。ただし、CR-2Pの電池が手元にあればだが。


 撮影結果をご覧頂きたい。

(了:2021/2/23)


カメラメニューへ戻る

「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る