キヤノン オートボーイN150について


AutoboyN150

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能


AutoboyN150 AutoboyN150

AutoboyN150 AutoboyN150
光学4倍ズームレンズはこれだけ伸長する。


AutoboyN150 AutoboyN150
インターフェイスデザインはコンパクトデジカメに影響を受けている


AutoboyN150 AutoboyN150
フィルムカメラのオートボーイシリーズとしては末期のカメラだ。


AutoboyN150 AutoboyN150
キヤノン伝統のAiAFを搭載。
望遠側で150mmF11.3をホールドするモールド。


 一世を風靡したキヤノンオートボーイシリーズの末期のモデルである。この後、レンズの望遠側を180mmまで拡張したモデルにて、国内のオートボーイシリーズは終了している。登場は2004年の5月で、既にデジカメの勝利が確定していたから、細々とした発売となった。販売は200年で終了らしいが2007年くらいまで発売していたという記録もある。何れにしろ。500万画素を超えるデジカメが使い物になっていた頃だから健闘したという事だろう、実際に買った方は少なくないらしく、ジャンクコーナーで転がっていることも珍しくない。
 外観はデジカメライクになっており、パワーショットAシリーズやSシリーズを髣髴する。インターフェイス周りもアイコン表示など、モノクロ液晶パネルを併用したデジカメのようだ。実際、AFはCMOSセンサーを採用し「パッシブ方式・3点測距AiAF」で高精度のフォカ―シングを可能としている。また、6種類のシーンモードを搭載している。さらに連続撮影モードやリアルタイムレリーズといった6種類の機能を登載する。「リアルタイムレリーズ(RT)」というのは、簡単に言うとシャッターを半押しするとフォーカスロックをする機能であり、ワザワザそういうモードを誇っているということは、フォーカスロックができるコンパクトカメラは少ないだろう。
 特徴的なのは「オートボーイN150」の誇るように望遠側が150mmなのだ。近代のデジカメだったら珍しくもないのだが、フィルムカメラとしてはエライ事だ。焦点距離は38~150mmF5.6~11.3の光学4倍ズームレンズを登載。開放側のF5.6も凄いが150mmF11.3というのは、なかなか図々しい暗さである。当然、手振れ補正機構などは非搭載だから手ブレには警戒しなければならない。当時のフジフィルムやコニカは、暗い望遠ズームに対応したフィルムとしてISO800相当のフィルムを供給していた。
 実際にフィルムを詰めてみるとAFのヒット率は高い。しかし、アクロスを詰めたのかプレスト400を詰めたのか忘れたが、天井のついたアーケードのような少し暗い場所だと途端にブレてしまう。また、ネガの肉乗りが薄く、やはり屋外でISO800を詰めて使うようなカメラなのだろう。
                        ☆             ☆
 現在では新品で買えるフィルムカメラは数えるほどになった。フジフィルムのクラッセやナチュラも相当前にディスコンになったらしい。確かにキヤノンはすぐさまフィルムカメラを全廃することはないと言っていたが、2007年までこの種の普通なフィルムコンパクトカメラを出していたのは、ちょっとアッパレだな。
 はたして150mmF11.3の望遠レンズを使いこなす方がいらっしゃったのかは疑問だが、これがフィルムカメラの最末の姿なのだ。

   では、撮影結果を見て頂きたい。

(了:2015/7/3)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る