リコー オートハーフ(初代)について


AutoHarf1st

☆ジャンク度☆
露出計不動
レリーズボタンのネジ欠落
撮影可能


AutoHarf1st
60年代のSF然としたプリミティブなボディ。


AutoHarf1st
レリーズボタンのネジが欠落していたので適当な物を付けた。


AutoHarf1st
モルトは経っていたが光線漏れは無かった。


 60年代SFを思い浮かべる異次元なデザイン。リコーオートハーフ初代には後裔のモデルに無いプリミティブな美しさがある。EEカメラだとかゼンマイ巻上げとかはその次の話だ。もっとも、これで露出計が生きていて実用カメラとして使えれば有頂天なのだけれど現実は甘くないのだ。
                        ☆             ☆
 本カメラを見つけたのは例によってキタムラのジャンク籠だ。その特異なルックスに参ってしまったのだけれどもシャッターが動かない。プライスタグは2000円。完全ジャンクに払うには痛い価格だ。特徴のゼンマイノブも固着して動かない。そこでふと思いついた。この年代のカメラはフィルムを入れないとシャッターが動かないモデルが多いのだ。それはスプロケットの巻上げで動作する。そう想像してスプロケットを手で回してやると止まった。しめたと思いレリーズボタンを押下すると「キュイイーン」と派手な音をしてゼンマイが回ったのであった。やはり予想は当たっていた。露出計が壊れているのは店頭でもわかったけど、兎に角ルックスに参ってしまったので動けば良しという気分になってしまったのだ。EEはお亡くなりになっていてもフラッシュ用の1/30でシャッターでが切れるので気合を入れれば何とかなると思ったのだ。なんていったって本カメラはハーフ判カメラである。レンズは25mmだから数字だけ見れば難しいとは思えない。銀色に光るフロントパネルを撫でながら拾った。
 オートハーフシリーズに興味があって本コンテンツに辿り着いた方もいらっしゃるだろうからちゃんとデータも紹介する。先の通りレンズの焦点距離は25mmでF2.8。テッサータイプで富岡製という噂もあるから拙僧も含めたお好きな方にはたまらない。固定焦点(パンフォーカス)で焦点は2.5mに固定されているらしい。シャッターは1/125固定のEEカメラが基本なのだけれども、フラッシュ用に1/30が用意されていて絞りはF2.8~22まで選べる。この種のハーフ判カメラは必ず1/30が用意されているのだけれどもトレンドだったのだろうか。裏蓋はがばっと外れる男儀なタイプ。ペンEEシリーズも蝶番方式になったのは随分あとになってからだ。最大の特徴は巻き上げノブにスプリングが組み込まれていて、レリーズする度にフィルムが自動で巻き上がることだ。これはちょっと面白い。ハーフ判のカメラで36枚撮りのフィルムを詰めてしまうと72枚も撮影しなければだから、枚数を気にせず自動化された撮影スタイルは心地よいのである。
                        ☆             ☆
 特徴的になっているのがフロントパネルにオフセットされたレリーズボタンで、これを押下することでシャッターが切れる。デザイン的には優れているのだけれども、これはちょっと押し辛い。EE時の1/125であれば及第点なのであろうが、1/30だと手振れを誘発してなかなか具合がよろしくないのだ。もっとも、カメラをしっかり構えて撮影すればよいのだけれども、本カメラの主目的のスナップ撮影だと、つい気軽にレリーズボタンを押下してしまい手ぶれ写真を大量生産させてしまった。
 デザイン的には極めて魅力的なカメラなのだけれども、実用的に難有りの本カメラは、この2度目の大粛清で処分してしまった。随分惜しいが手元にはオートハーフSEがあるのでそちらで楽しむ予定だ。

   では、撮影結果を見て下さい。

(了:2006/07/01)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る