撮影する
お椀の様なフードを取り外し、更にキャップを取り外します。
露出と撮影距離を設定します、レンズ先端から絞りリング・撮影距離設定(フォーカス)リング・シャッター設定リングが位置します。シャッター設定リングの操作は左右1つづつ突き出した突起物によって行います。
尚、各設定リングのF8、6m、1/50の表示は赤色で打印して有り、当時の標準的な感度のフィルムでのデフォルト値(推奨値)を表わしている物だと考えられます。
ビューファインダーで大体の構図を確認し、上面のシャッターボタンにてシャッターを切ります。
このベラには距離計は無くフォーカスは目測つまり勘で行いますが、上記のデフォルト値であるF8、6mであればレンズ付きフィルムの様なパンフォーカスカメラとして使用する事が可能です。
レンズ鏡筒を捻ってフィルムを巻き上げ&シャッターチャージを行います。この際、フィルムカウンタの指標リングが撮影枚数を更新する事を確認しましょう。右の写真は撮影枚数が5枚である事を示しています。
尚、管理人は慣習として撮影後に速やかにフィルム巻き上げ&シャッターチャージを行いますが、カメラ保管上の理由からシャッターチャージは撮影前の慣習としている方もいらっしゃる様です。
左側の写真にて左から巻き戻しノブ、裏ブタ開閉ロック解除ノブ、スプロケット解除ボタン、フィルムカウンタが位置しています。
フィルム取り出しの際にはスプロケット解除ボタンを押しながら巻き戻しノブを回しますが、ノブが平たくて引っ掛かりが少ない上に抵抗感が強い為、なかなか手ごたえのある作業です。
巻き戻しノブの抵抗感が完全に無くなり、スプロケット解除ボタンを押さなくても巻き戻しノブを回転させる事ができる様になったら巻き戻しは完了です。
裏ブタを取り外しフィルムを取り出しましょう。
フィルムを詰めるへ
撮影するへ
フードを装着します。
フィルムを取り出す
フィルムを取り出すへ
フィルムを詰めるへ

ちょい古カメラの紹介へ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る