ニコン ズームニッコール 35〜70mmF3.5〜4.8の撮影結果(三河山車春祭り編)


ZoomNikkor35_70mmF3.5_4.8
ニッコールの中で最も若さがあるのが本レンズである。

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能

ZoomNikkor35_70mm_f35_48 ZoomNikkor35_70mm_f35_48
 本来最も似合うのはFM10やFE10だろう。


ZoomNikkor35_70mm_f35_48
 気の利いたマクロモード付き。


 本レンズはFM10とかFE10とか、ニコンのラインナップでも底辺に位置する一眼レフカメラにキットレンズとして付属しているレンズである。レンズ単体では発売していないとも聞くが、あまり大切にされていないらしく、中古やジャンク、ネットオークションで見かけることも少なくない。拙僧も何かついていたものだろう。鏡筒のネームプレートが外れて「素性不明」として格安で転がっていることもある。このネームプレートはさほど強力とは言えない接着剤で張り付けてあるだけなので、剥がれるのは不自然ではない。恐らく、にっこーるを冠したレンズの中で、最も廉価なレンズだろう
 よく知られるように、本レンズはハンガリーのコシーナ機関車両工場製のOEMの可能性が高い。複数のマウントで極めてよく似たレンズを見かけるが、コシナブランドの物もある。コシナ CT1EXなどに付属していたとも聞く。逆の見方をすれば、それだけ採用するほどの安定したパフォーマンスのレンズなのだろう。ニコンの標準ズームレンズにはニッコール35〜70mmF3.5〜4.5と上位機種になるがニッコール35〜70mmF3.5がある。F3.5固定のモノは素晴らしレンズだが、これは価格帯的にもクラス的にも別件だといえる。
 本レンズの世間的な評判はあまりよくないようだ。確かに、本レンズを使いたければFマウントでなくても良い。しかし、それと本レンズのパフォーマンスとは別の話である。実際のところ、本レンズを聞きかじりではなく、本当に使って評価したコンテンツは少ないのではないだろうか。外装の殆どは樹脂で構成しており、素晴らしく軽い。レンズ構成は7郡7枚で200gだそうで、拙僧などはこれだけで評価してもイイな。実際、稼働率は結構高い。望遠からさらにズームリングを回すとマクロモードになり40cmまで寄れる。MF時代のズームレンズが多く搭載していた機能で、そこそこ使い物になる。
 あまり真面目にカラーでは使っていないのだが、モノクロの印象だと諧調のノリは薄い感じである。しかし、細くデリケートに描くラインが好ましく決して安物のダメなレンズではない。意外とデリカシーのあるディテールを表現する。何倍も高いズームレンズで本レンズよりもコストパフォーマンスがマシなレンズはそんなに多くはないだろう。カラーは期限切れのネガを使っただけなのだが、デジ時代のダメなライターがよく言う「高コントラスト」を目指したのではなく、多くの方が好ましいと思う落ち着いた発色を目指したのだろう。
 確かにズームニッコール35〜70mmF3.5のキレ味の鋭さに比べると凡庸に見えるかもしれないが、安いレンズだし軽いので機動力重視なら選択肢として有りだと思う。単体で転がっていれば、綺麗なコンディションでも1000〜3000円くらいじゃないかな。













































 撮影結果(三河七夕祭り編)もご覧頂きたい。

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る