ミノルタ X−700について


X700
ミノルタのMF最高峰となった一眼レフ。21世紀まであと一歩だった。

☆ジャンク度☆
不具合無し(でも無いんだが)
撮影可能


X700 X700
ちょっとスタイリングにガンダムが入っているのが、このエアインテークめいた縦棒5本のせいだと思うのだが。

X700 X700
 黒ボディも手に入れている。
 この辺のレバーがMCマウントとMDマウントを識別していると思うのだが、拙僧わ良くわからんです。

X700 X700
 何かと批判にさらされる新型「MINOLTA」ロゴだが、拙僧は嫌いじゃないっすよ。
 確かに、風流は欠いているかもしらないが。

X700 X700
 プログラムAEの搭載を誇示する「MPS」ロゴ。
 シャッター速度AEなんて使わないっすよ。

X700 X700
 やっぱり旗艦クラスは布幕横走りっすよね。
 金属幕縦走りなんていうのはコパルのおもちゃっすよ。

X700 X700
 割と批判されるロック付露出補正。
 露出補正何て本当に使いますかあ?

 写真はレンズで決まるのだ。勿論、本筋は撮影者のインスピレーションや被写体の魅力なのだが、そういうのは当たり前で、人間さんがコントロールできるのはレンズのキャラクターぐらいだ。旧世紀は「フィルム」というプロパティも存在したが、過去の事である。おろしたてのEOS−Mに戦前のエルマーを付けるのも、疑問を持つが災いである。アサヒカメラや日本カメラのようなリーダー紙ですら、わりかしそんなネタで2月号とか10月号とか凌いでいるのだから、拙僧のような「日本経済に貢献しない者」がとやかく言う筋合いは無い。
 21世紀を一回りしたが、ミノルタという民生カメラブランドが消滅したのは悲しい事である。勿論、コニカミノルタブランドは豊川サイトや八王子サイト他で健在だが、我々のようなネオパンプレストの行く先を心配する呑気物とは縁の薄い世界だ。ちなみに、拙僧はコニカミノルタの組み込み系の仕事をしたことがある。いやあ、地獄でしたよ。想定、5ダースはある仕向けに対し、きめ細かな仕様変更の依頼が1日に2グロスぐらいなメールで届く。勿論、拙僧の担当する仕向けはその中の1ダース程だが、ひとまず全部読まなきゃじゃないですか。そんなの抜けがありますよ。結局、九州人のSEと喧嘩して仕事ほっぽり出して帰ってきた。勿論、クビだが、あんな仕事をしていたら死んじゃうな。いや、マジですよ。多分、ニュースにならないだけで、結構な方々が首を吊っていると思うな。「ブラック企業」なんていう単語が、日商簿記3級の学校で独り歩きするのはどうかとも思うが、闇から闇へ葬り去られるのよりはいいんじゃないかな。
 ああ、なんか出だしが味気悪くなったなあ。写真がレンズで決まるのなら、そのレンズが映し出すフォーカススクリーンは極めて重要なのだ。爺どもはライカ型距離計で呑気に不明瞭なフレーミングに歓喜するけど、若者は目に写ったモノが真実でなければ混乱してしまうのだ。これは拙僧の10〜20代の頃の精神なのである。そういう意味で言うと、ミノルタX−700の賞賛の声は概ね次のようになる。つまり、「X−700のファインダーはニコンF3並みであり、それを1/3の価格帯で手に入れることができる。」ということだ。いや、実際に90年代であれば、ミノルタX−700は2万円代であり、ニコンF3は平気で二桁だったから、価格帯の差異はもっとあった。ニコンの一桁モデルが2000〜4000円辺りで手に入れることが可能になったのは、フィルム帝国が完全に敗北してからであった。こうなると、ミノルタもニコンもキヤノンもフィルムカメラのジャンルでは平等である。草葉の陰でトロツキーも喜んでいるだろう。
 ミノルタのXシリーズと言えば、なんといってもX−7なのだ。例の豊満な宮崎美子がジーンズを脱ぐCMで大変に有名である。とはいっても、当時の拙僧は小学生低学年だったから、むしろ志村けんのパロディが話題の主であった。よもや成人して同じ漢字名を持つ妻と結婚するとは露ほども思わない。しかも国際結婚だしなあ。今年、妻は晴れて帰化する予定なのだけれども、その為には法務局に拙僧も夫として出向いて面接をしなければならないらしい。いいのかなあ、10年くらいヒモをしているのだけど。なんか、カナダの移民ビザの申請にシアトルに行った時を思い出すなあ。あの時は、911の後で大変だったけど、日本人というだけで「イチロー、ヤキュー。」で入境審査はスルーパスだった。これが、妻の五つ星のパスポートだとコーヒーが1杯飲めるほど、時間がかかる。ちなみに拙僧はスレンダーなボディよりも豊満なボディの方が魅力的だな。なんだか、女子コメディアンをセンターとして、ぽっちゃり系がブームらしい。いや、拙僧は騙されんぜよ。「添い寝屋」だって、ちゃんと捕まったではないか。拙僧はエバンゲリオンで日本アニメが社会に認知されたのではと勘違いして、危うく大火傷を負うところだったから、安易にパブリシティに騙されないぜよ。何が、スタジオヴォイスだよ。今でもあるのだろうか。
 X−700が気を吐いていたのは、やはりファインダーなのだ。倍率0.9倍で視野率95%というのは、他社のフラグシップに肉薄する強烈な打撃力であった。そもそも、ミノルタはファインダーとレンズのコーティングに関して、戦後直後からカメラ史に載る様な足跡を持っているのだ。この辺りは、レンズの供給から一眼レフという当時の先見を持ったペンタックスと似たところがあるな。そういう意味では、カメラ業界で4強と言えばニコン、キヤノン、ペンタックス、ミノルタであり、先の2強と後位の2社では、かなりの差があった。ああ、オリンパスもありましたな。しかし、実質的にAF一眼レフの市場を投げたという意味ではオリンパスはサードの位置取りだ。その、日陰の身からデジ時代での大躍進はまた別の時代の話である。兎に角、ミノルタのアーキュマットスクリーンの出来はハッセルにも知れ渡たり、そのハッセルがパテントを買ったというから、ミノルタの国際性が表れている。そもそも、ミノルタは国内よりも海外向けに視野を持っていたとされている。フレンドシップ7にミノルタの距離計機が採用されたのも(ブランドはアンスコだったらしいが)好ましエピソードである。この「7」というキーワードは後々にミノルタにとっては重要になる。
 仕様を簡単に説明すると、プログラムAEモードと絞り優先AEモード、それにマニアル露出モードを搭載した一眼レフである。最速は1/1000で再長は4秒。これを伝統的な電子式布膜横走りフォーカルプ連シャッターで制御する。これ以上、何の要望があろうものか。拙僧はMDマウントとMCマウントの区別がイマイチつかないので、9割以上は絞り優先AEモードで使っているな。それで、全く支障はない。何でもニコンFGやF301のように瞬間絞り露出制御を採用しているから、レンズがイマイチ賢くなくてもそれなりにプログラムAE露出が可能らしいのだが、拙僧には良くわからないな。レンズ何て開放かF8(場合によってはF11)しか使わないっすよ。拙僧はリアルな世代ではないのだが、かつては露出モードの優劣が絞り優先AEにあるのかシャッター速度優先AEにあるのか、ヨーロッパのカトリックとプロテスタントのように血で血を洗う抗争になったようだ。それを打開したのが、両優先AEを搭載したミノルタXDとされる。この血脈は、その後にライカの一眼レフに統合するにあたって、大和民族の失望と称賛を得たようだ。これもミノルタのグローバル伝説に一花咲かせる話である。もっとも、そんなことはジャブロー戦でのアッグガイ導入の信憑性で2時間は話をしていた拙僧には関係のない事であった。
 X−700は不思議な魅力を持つカメラである。拙僧も、一応はコンテンツを作成する際にネット検索で話の妥当性を審査するのだが、X−700を取り上げたコンテンツは多い。これが、XG−Sになると該当コンテンツを探すのも一仕事である。一つは、カメラとしての出来がいいため、稼働に積極的になるものある。しかし、我々が忘れつつあるのはX−700が旧世紀末のいいところまで粘って生産を続けていたことだ。実の所、拙僧は風呂敷を広げているが、カメラ趣味に傾倒し始めたのは90年代も半ばであった。その頃、学研の「中古カメラGet」ではニコンF3、ペンタックスLX、オリンパスOM−3/4Ti、そしてミノルタX−700の供給が何時まで続くのかは話題の中心であった。当時、デジカメは海千山千だったが、当然のことにAF時代であり、MF機の存亡は数奇者にとっては一大事だったのだ。実際の所、X−700は割と早い時期にリタイヤしたが、ミノルタは途上国向けの中国製X−300シリーズを国内向けに振り分けることで、MF一眼レフの血脈を保とうとした。中国製Xモデルは、実際の所は鳳凰か上海のデットコピーをミノルタが後追いで認めて正規流通とした代物だ。そのクオリティは、何しろ90年代の中国製だからタカが知れている。拙僧は実際に手に取ったことは無いが、フェニックスやシーガルの一眼レフやレンズシャッター機は幾つも家庭内ヤードに転がっているから、想像がつくな。パブリシティは、そのクオリティに文句を垂れていたが、今更、MFレンズの母体を供給するのはミノルタにとっては煙程の利益ももたらさなかっただろう。旧世紀には、そういう粋な慈善事業が存在したのだ。
                 ☆           ☆
 しかし、世の中は捨てたものではない。「フィルムのMFカメラ」に自らのアイデンティティを投影するカメラ女子は世界的に存在する。拙僧がソウル(漢城とは、流石の中国人も最近は言わないらしい)でも、メトロの中でX−700を首に下げる韓人女子を見た。中国のネットショップ/オークションの淘宝网でも、フィルムを中心とした「LOMO」は、一つのカテゴリーとして存在するのだから、それなりに需要はあるのだろう。
 そんな、名古屋のカメラ女子に「彼氏に誕生日のプレゼントとしてフィルムMFカメラをプレゼントしたいから、それなりの物を紹介して。」と言われて、提示したのがX−700だった。手持ちのブツにサンの28〜70mmをつけて3000円でいいよ。と言ったのだ。これはフェアな取引だと思われる。困ったのが、空シャッターを切っていたら、いきなりミラーが中途半端な位置に留まって、不動になってしまったのだ。流石に、ちょっと困って底板を外したのだが、シャッターをチャージするスプリングが破断していたのだ。手持ちのジャンクを探したのだが、適当なパーツが無かったので、残っていたスプリングを加工して引き延ばして動くようにした。金属疲労で破断したのだろうから、何れまた、再発するだろう。拙僧が個人のブツとして使うには問題ないが、流石に友人に押し付けるのは気が引ける。なので、他のX−700の個体を発掘せねばと思っていたのだが、彼氏は通常のセンスを持っているらしく、結局、ニコンのブツを送ったそうだ。
 拙僧は、少なくても3台のX−700を持っている。処分した覚えはないので発掘すればあるはずなのだが、見つからないな。なんで、3台と分かるのかというと、マスキングテープを貼りつけてサインペンんで「No3」と書いてあったからだ。X−700は欲しいカメラであったが、50代女子にプレゼントされて以降、次々と集まるようになった。1台手に入ると矢継早に増えるのは皆さんも経験があるだろう。
 そんな感じで、X−700というと「女子」との関係性が頭をよぎるのが拙僧なのだ。

 
 撮影結果もご覧頂きたい。

(了:2013/5/10)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る